ベストアンサー 郡速度と位相速度について 2004/09/29 15:29 郡速度と位相速度について教えてください。学習に適したサイト等あればおしえてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#175206 2004/10/02 07:45 回答No.2 #1 ymmasayanさんがお示しのサイトで十分かと思いましたが、悪い癖でちょっとレスしたくなってしまいました。 問題を単純化するため、とりあえず正弦波(sinで表す波ですね)を考えます。時間tと距離xをパラメータとします。 この場合、関数としては x = sin(t)という関係になります。tは0からスタートして正の向きに大きくなっていくとします(時計が進んでいくようなものですね)。 縦軸を時間t、横軸を距離xとし、tの増加に対してxを正の方向に進ませるグラフを描くと、おなじみの正弦波の図になります。 するとつまり、tの増加に対してxがどんどん大きくなっていきます。速度vは距離xを時間tで微分したものですから、v = dx/dt = sin'(t) = cos(t) ということになり、これを位相速度と呼んでいます。 これを踏まえて、時間tについてのある関数A(t)を考えます。A(t)は時間とともに大きさ(値)が変化するものとします。 x = A(t)sin(t)という関数を作って、これについて考えて見ます。すると、xは基本的には正弦波だけれど、正弦波の山や谷(sin'(t)= dx/dt =0)のところの大きさが、でこぼこしたいろいろな大きさになります。 でこぼこの頂点=山の位置(あるいは谷の位置)を直線で結んでいくと、でこぼこの波のようなグラフができます。 さらに、このでこぼこも波だと考え、その山や谷を考えると、これも時間tの経過とともにx軸方向に進んでいくことになります。このでこぼこが進んでいく速度を、群速度と呼んでいます。 具体的な例としては、ラジオなどの無線通信があります。先の書いた関数、x = A(t)sin(t) で言えば、A(t)が音(声などですね)を表す関数ということになります。これを、sin(t)の山と谷で表したものを発信しているわけです。 このことを、音(A(t))を搬送波(sin(t))に乗せると言ったりします。 --- Webサイトで勉強するのもよいことですけれど、教科書・参考書を読むことは欠かさないほうがいいと思います。 教科書・参考書の購入がためらわれるのであれば、図書館で教科書を読むことをお勧めします(なこ今の場合、「読む」というのは、最低限、数式だけでもノートに書き写すことを意味しています)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ymmasayan ベストアンサー率30% (2593/8599) 2004/09/29 16:43 回答No.1 群速度と位相速度ですね。 参考URLを2つ揚げておきます。 http://www.google.co.jp/search?q=cache:9BAKo_lP9csJ:www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~minobe/animation/group_phase_velo.html+%E7%BE%A4%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%80%80%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E9%80%9F%E5%BA%A6&hl=ja 参考URL: http://www.google.co.jp/search?q=cache:39RDV9PSNdIJ:www.earth.aichi-edu.ac.jp/~tahira/prop_right.htm+%E7%BE%A4%E9%80%9F% 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 位相速度と郡速度についての質問 先に「位相速度と郡速度についての違いはなんですか?」質問がありましたが、 私にはその二つの違いが理解できませんでした。 たとえば、 位相速度はなぜエネルギーを送ることはできないのですか? 郡速度ではなぜエネルギーを送ることができるのですか? もう少し数式的ではなく、わかりやすく教えていただきませんか? 位相速度と群速度 位相速度と群速度についてよくわかりません。 位相速度はω/k,群速度はdω/dkと表わされるんですよね。 ここで位相速度は何の情報も伝えていない、ただ単振動をしているだけで情報を伝えるのは群速度とよく聞きますが、なんで位相速度は情報を伝えないんですか? また位相速度とか群速度とか波動方程式での速度、ω=vkに対応しないものなど様々なものが出てきて何が何やらわからなくなってきました。 位相速度って位相が伝わる速さなんですよね? それが波数によって異なるんですよね、つまり波の伝わる速さがバラバラだと…これがバラバラにならず全て同じ場合に波動方程式が解けるんですか? 群速度は波束の速度なんですよね? 波束というのは様々な位相速度の波の集まりですよね…群速度は平均の位相速度ということですか? 混乱して何が何やらわからなくなってしまいました…。 詳しく教えていただけないでしょうか 位相速度と群速度 位相速度と群速度の違いがわかるように、それぞれについての説明をお願いします。 また、位相速度が光速を越えることができるのはなぜか(なぜ特殊相対性理論に矛盾 していないと言えるのか)教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 位相速度がなぜ情報を伝えないか 位相速度が光速を超えうるにもかかわらず、 情報を伝えることがないため相対性理論に矛盾をきたさないと聞いたことがあります。 しかし、なぜ位相速度が情報を伝えることが出来ないのかがわかりません。 可能でしたら例などを用いて分かりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。 また関連事項として、群速度が光速を超える場合があるかについても教えていただければと思います。 位相速度と群速度がよく分りません。 位相速度と群速度がよく分りません。 具体例で説明してください。お願いします。 位相速度と群速度の違い 位相速度と群速度の違いがよくわかりません。 違いを教えてください。 よろしくお願いします。 導波管と位相速度,群速度 いま,導波管の位相速度,群速度について考えています.位相速度は導波管中ではvp=c/cosθ,群速度はvg=ccosθのように書けるようですが,これは何となくわかります. わからないのは, (1)導波管中で位相速度,群速度とはなんでしょうか? 一般には,位相速度は波束の山や谷が進む速度,群速度は波束の包絡線の進む速度であるようですが,導波管中では何なのでしょうか?式でもかまわないのですが,できれば定性的な説明をしていただけると嬉しいです. (2)位相速度が光速を超えるのはどうしてですか? 式でいえば,vp=c/cosθ>cということでいいと思うので,これは定性的な説明をお願いします. (3)これが相対性原理に反しない理由は何ですか? 私は工学系なので,相対性原理についてはよくわかっていません.なので,説明がむづかしくなるようなら,省略してくれても構いません. 注文が多くて申し訳ありません.よろしくおねがいします. 光の位相速度と群速度について 水中(屈折率n)では光の位相速度がc/nになるが、光子の速さはcで不変。 とあったのですが、光子の速さ=群速度、ということですか? また解釈として、水分子に光が衝突して光は進行方向に対しジグザグに進む。 このとき、群速度は光子が実際に「動いた」距離、 位相速度は光が直線的に「進んだ」、見かけ上動いた距離である。 ということで正しいでしょうか? つまり、群速度cで頑張って水中を走ったが、水分子に邪魔をされて実際進行方向に対してはc/nの位相速度でしか進めない、ということかどうかです。どなたか教えて下さい。 群速度と位相速度 ω=√{gk tanh (kh) } 位相速度 Vp=ω/k 群速度 Vg=dω/dk のとき 1、群速度Vgを計算せよ。 2、Vp>Vg を示せ。 の答えを教えてもらえませんか。 位相速度について・・・・・・・ 正弦波Ae^j(wt+θ)を送信する。送信側と受信側の距離をx[km]としてこの伝送路は1[km]進むごとに振幅がe^(-α)倍に減衰されて位相がβ[rad]遅れるとします。α:減衰定数、β:位相定数 すると受信信号Vは V = Ae^(-αx)e^j(wt+θ-βx) {j:虚数} この伝送路の位相速度Vpは Vp = ω/β と表せます。 そこで質問なのですが、送信した信号がそのままの形を維持しながら伝播されるには伝送路がどのような条件を満たしていればいいのでしょうか?? 位相速度と光速 位相速度は光速を超えてもよい理由を100字程度で説明せよとあるのですが、電磁波などでは式を通してそれを理解することはできるんですが、このように説明せよといわれると何と説明すればよいかわかりません…。 どのように説明すればよいのでしょうか 媒質を伝播する波の位相速度について 弦の振動の位相速度は次式で与えられます。 C = √τ/ρ -----(1) ここで、C:位相速度、τ:弦の張力、ρ:媒質の密度。 ここで疑問なのは、空気中の音速と、水中の音速がそれぞれ、340m/sec、1500m/secであるそうですが、先ほどの位相速度の式((1)式)によれば、水の密度は空気密度よりも大きいので、水中の音速は、空気中の音速よりも小さくなるように思えるですが。 どなたか、ご教授願います。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 位相変換プログラムの作り方 お世話になっております。VB6初心者です。 早速質問なのですが、下記の二つのデータがある時、A郡の値は周期毎 の0°の値です。 B郡の数値がどの周期の位相何°に位置するかを求めたいのですが、 どんなプログラムにすればいいのでしょうか? A. B. 1 1.25 2 1.50 3.5 2.25 6.2 3.5 5 4.45 例えば1.50は「1周期目の180°」というかんじです。 0°をz、Bの値をtとして位相thは If t>z Then th=((t-z(i))/(z(i+1)-z(i)))*360 のような事くらいしか、まだ浮かんでない状況です。 宜しくお願いします。 量子もつれの収束はド・ブロイ波の位相速度を超えるか 量子もつれの収束はド・ブロイ波の位相速度を超えますか? 位相空間への全射について 位相空間への全射について 位相空間と写像について学習している者です。 質問させていただきます。 -- 集合Xから位相空間(Y,μ)への全射fがあるとき、 Т = {(1/f)(U)|U∈μ}とおくとき、ТがX上の位相であることを証明せよ。 ※(1/f)はfの逆関数を示します。 -- これを証明したいのですが、道筋が見えません。。。 ご教授よろしくお願いいたします。 郡とは 郡とは何ですか。また東京都の島嶼部の村は郡に属していません。なぜですか。同じように郡に属さない町村の例はほかの道府県にもありますか。 「位相が反転する」 ?? 物理用語の使用法についてのご意見をお聞かせください。 絶対屈折率が小さい物質Aから、大きい物質Bに光が当たって反射する時に、反射波の位相は入射波の位相に対してπ[ラジアン]だけずれます。このことを、東京書籍と実教出版の高校物理の教科書では「位相が反転する」と表現しています。 「反転する」というのは、山と谷が入れ替わるという意味だと、私は考えます。山や谷は、厳密に言えば、波の変位であり、波の位相ではありません。位相は波の式を、 y=Asin{2π(t/T-x/λ)} と表した時の {2π(t/T-x/λ)} の部分を指すわけですから、この量は反射時にπラジアンだけ不連続的に変化するだけであると、私は考えます。山や谷が入れ替わるのは、この式のyであり、それは変位です。 ですから、「位相が反転する」という言い方は、位相と変位とをごちゃまぜにした、間違った言い方である、と私は思うのですが、言葉の使い方は習慣により、皆が間違った使い方をしていれば、その言い方が世間に通用するようになることもあるので、みなさんのご意見をお聞かせください。 なお、数研や啓林館や第一学習社の教科書は、「位相がπラジアンずれる」という表現をしており、「位相が反転する」という言い方はしていません。 位相について 位相について教えてほしいのですが ↓のように同じ値を横ずらし それの位相をしりたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? 1 21 321 432 543 54 5 京都府相楽郡 ←「そうらく」郡?「さがなか」郡? 京都府相楽郡という地名があります。 この「相楽郡」の読み方は何と言うのでしょうか? ずっと「そうらく」郡だと思っていたのですが、 西木津駅のそばに、「相楽」と書いて「さがなか」と 読む地名があるんですよね。 「そうらく」郡、「さがなか」郡、どちらが正しい のでしょうか? それとも、この二つではない読み方ですか? 教えてください 位相について 「位相文字」というものをご存じの方はいますか?その「位相文字」の例をいくつか探しています。何かいい例はないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など