• ベストアンサー

【英語】アメリカの国歌の星条旗のO Say(オーセ

【英語】アメリカの国歌の星条旗のO Say(オーセイ)、O'er(オーヤー)のO(オー)とは何ですか? They(彼ら)のゼイをO(オー)とスラング語で言っているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >アメリカの国歌の星条旗のO Say(オーセイ)、O'er(オーヤー)のO(オー)とは何ですか? They(彼ら)のゼイをO(オー)とスラング語で言っているのですか? ⇒どの語もTheyとは関係ないと思います。 O Say(オーセイ):正しい綴りは、"Oh, say" です。アメリカの口語表現で、よく他人に話しかけるときに用いられます。「おお、ほら、あのねえ・もしもし」といった意味です。イギリスでは、"Oh, I say" と言います。つまり、この sayは文字通り「言う」の意で、I sayを直訳すれば、「私が言います(ので、聞いてね)」といったニュアンスです。 O'er(オーヤー)のO(オー):"Over" のvを脱落した語形です。overは副詞で「~の上に、向こうに、あちらに」といった意味です。英語では語中の音を省略する場合、脱落部分にapostrophe「’」を書き入れます。例えば、"I'm" = I am, "you're" = you areなどです。なお、このように指示副詞として、方向や場所を表す場合、しばしば "Over there" とも言います。意味は "Over"とほとんど同じです。 ちなみに、アメリカ国歌の歌いだしは、次のようになっています。 原文と訳文を並置しておきます。(問題の語句は1行目と7行目にあります。) Oh, say can you see, ほら、見えるでしょう、 by the dawn's early light 夜明けの明かりの中に What so proudly we hailed 我らは誇り高くたたえる at the twilight's last gleaming? 明るい輝きの前の薄明かりのもと Whose broad stripes and bright stars, 大きく輝くわが星条旗 through the perilous fight. 危難な闘いを乗り越えて、 O'er the ramparts we watched 城壁の上にひるがえる were so gallantly streaming? 雄々しい旗が見えるでしょう

その他の回答 (2)

回答No.3

日本語の歌で主語 (私とか彼等とか「それ」等) を言わずに「あぁ……」等と言うのと同じです。 会話は別に主語を言わなくても通じるでしょう? 英語の歌は文法規定外の省略も多々使い、会話でも多々使います。 会話で普通に使われるようになると We're とか We've gotta とか gotcha とか Whatchamacallit (what-you-may/might-call-it) なんて言葉も一般化しますよね。 歌や会話では例えば Wapanese ならば兎も角も Weeaboo なんて語源解析ができない造語も生まれるものです(^^;)……どちらも「日本被れ」の意(^^;) Slang と言えば Slang かも知れませんが、Oh say、Oh Yeah、Oh を O Say、O'er、O とするのはそういう事です。 別に They を O と略しているわけではありません。 素敵な英会話を(^_^)/

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1600/4813)
回答No.1

国歌と和訳が下記にありました。 https://www.worldfolksong.com/national-anthem/usa.html Oh, say can you see, は ああ、見えますか? Ohは”ああ”とか”おお” の意味では。 O'er the ramparts we watched は ​城壁の向こうで僕らは眺めた O'er the land of the free  は 自由の国を越えて 言い方として o'er the fields we go 私たちが行く野原の向こうへ o'er the fields 野原を超えて みたいに使うようです。上記はGoogleの自動翻訳です。 o'er  て、Overなのかな???

関連するQ&A