- ベストアンサー
道路幅員の測り方
道路幅員は側溝の外側や歩道の外側からの計測だそうですが、現地で測る時、道路の端が土などで埋もれていた場合は掘って端を見つけた上で計測すればいいのですか? もし動かせないの物などがあり道路幅員を測れない場合はどうするのでしょうか? また往来の激しい道路の計測は歩測のアバウトな数値を重説に記載したりしますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はい、100筆なら 100以上杭ありますよ。 何年か前に国から 都道府県に対して通達があり、 土地の境界を確定しなさい!とのことで、まずは各道路から国道県道市道と 境界線を確定していきました。 その際道路に接してる土地所有者と立ち会いをして境界杭を打ち込んであります。よって、国道県道市道農道なども、 市町村が携わっている道路も含めて すべて境界杭が入ってます。 また、道路の謄本などをとれば 道路の住所や広さ幅なども測量し 作成しているかもしれません。 ただし、私道だけは管轄外ですから、 不明かもしれません。 お近くの法務局に行けば、 測量図など見れるかと思いますよ。
その他の回答 (2)
- runatickdance
- ベストアンサー率26% (375/1431)
回答No.2
? どういうことかな? 土を掘るよりも、必ず 道路堺の杭があります。 それを探した方が間違いありません。 道路境杭が入ってない道路は 今の時代は、ありませんよ。
- runatickdance
- ベストアンサー率26% (375/1431)
回答No.1
必ず境杭が道路に入ってます。 両端にある杭から杭の間を 測ります。 また測量図にあるように、 杭が起点になり計測されます。 よって、 たまに杭が側溝内側にあったり します。要するに土地所有者の土地にまで道路として削られています。 しかし、基本的に地目が道路になってますから、 側溝外から側溝外が、 道路名分となります。
質問者
補足
早速のご回答感謝いたします。 できれば質問に沿った回答をいただければ幸いです。
補足
Aという道路に100筆接していれば100杭があり、土地と道路が接している点に道路界の杭があるということですか?