- ベストアンサー
生活道路の幅について 助けてください
自宅前の道路(市道)は5mあり、横に1mの側溝がありました。 歩道設置の為に1mの側溝を埋めたのですが、実際に工事が始まると(現在工事中)2mの歩道になり、車道が4mしかありません。 大きめの車だと、到底離合が無理そうなんです。 今朝、軽自動車同士が離合してたのですが、ミラーを倒して離合していました。 横の壁が上まであり圧迫感があるのでギリギリまで寄せづらいというのもありますが。 昨日子供を乗せる為に自宅前でちょっと待っていると、後方から来た車が追い越せず子供が乗り終えるまで待っていました。 区に問い合わせたところ、法で定める最低の4mは確保してますからの一点張りです。 自分で調べたところ、 ☆市街地区域内の道路:2.5m,2.0m,1.7m,1.3mの幅の車両が通行し得る最低の総幅との規定がありました。 それをみると、 2.0mの車両=最低の総幅5.5mが必要 1.7mの車両=最低の総幅4.9mが必要 1.3mの車両=最低の総幅4.1mが必要←軽対象だと思うのですが、現在は車両幅が1.48mなのですね。 とありました。それのどれも適応できていません。 1.上記☆の規定を見る場合、普通の生活道路は、どの車両が通れるものを見ればいいのですか? 普通車が通れる幅となると、総幅4.9mが必要に思うのですが。 2.どんな道路であれ、法で定められている?4mさえ守っていればいいのですか? ネットで探してみるのですが、殆ど知識がない私にはよくわからないページにばかり飛んでしまって。 もしかしたら、☆で書いてある部分は新しい記事があるのかもしれませんが、見つけることができませんでした。 どうか助けてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
道路(車道)の幅員は、通行する車両の交通量によって決まります。一日の交通量が500台未満であれば、最低幅員を4mとすることが出来ると、道路構造令により定められています。 ☆は車両制限令から求められる幅員なのですが、「市街地区域内極少指定道路」では2.5mの幅の車両が通行しうる最低の道路幅員は4.0mと定められています。 また、歩道を設置する場合は2m以上とすることも、上記の構造令により定められています。 近年の道路行政では歩行者優先であり、生活道路から「通り抜け車両」を追い出すことも目標になっているため、車優先の道路にすることは難しいかもしれません。
その他の回答 (1)
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
うちの町内でも最近道路の拡幅工事をしました 道路自体を改良するのですから町内会には事前に打診(計画説明)が有ったと思います 総会を欠席していれば判りませんし、意見も反映されません 私の町内会でも歩行者優先で歩道の確保が1番、車道は2番 町内会の要望で待避場所が確保されました
お礼
そうなんです。 説明会があればみんな理解し、納得したはずなんです。 説明会なんて全くなかったんです。 だから、殆どの住民は側溝を埋めた分くらいの歩道ができるんだ。くらいにしか思ってなかったんだと思います。 私が住む前に出た案によると、畑を少し埋め、側溝も埋めて歩道にするという話だったらしいのです。 実際、工事が始まってみてあたふたとしてしまいました。 それで、隣接している住民何人もが怒って混乱する状態になってしまったんです。 やはり説明会が無かったのが痛いですね・・・ 他にもそういう例を教えていただき少しだけ納得しました。 回答ありがとうございました。
お礼
とても分かりやすい説明をありがとうございました。 かなり前に、交通量を調べるアルバイトの人らしき人が座っていました。 確かに交通量は500台未満だと思います。 納得しました。が、市の職員の人もunsuiさんのように説明して欲しかったです。 ありがとうございます。