ベストアンサー 高校数学です 2023/09/30 15:59 (ay+bx)^2≧0の式の等号の時って何ですか?また、どう考えればいいですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asuncion ベストアンサー率33% (2127/6290) 2023/09/30 16:06 回答No.1 ay + bx を2乗してちょうど0になる、っちゅうことやから、 ay + bx = 0 ちゅうこと。 a, b, x, yが実数であるならば、 2乗して0になるんはもとの式が0のときだけ。 質問者 補足 2023/09/30 16:19 私もそうかなと思ったのですが、答えがa:b=x:yらしいです。言っておけば良かったです、すみません! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 青チャート 基本例題19 次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つなのはどのようなときか。 1(a^2+b^2)(x^2+y^2)>=(ax+bv)^2 解説 (a^2+b^2)(x^2+y^2)ー(ax+bv)^2 =(a^2x^2+a^2y^2+b^2x^2+b^2y^2)-(a^2x^2+2abxy+b^2y^2) =a^2y^2-2abxy+b^2x^2=(ay-bx)^2>=0 ゆえに(a^2+b^2)(x^2+y^2)>=(ax+bv)^2 等号が成り立つのはay=bxのとき 教えてほしいところ 等号が成り立つのはay=bxのときという答えに違和感があります。 具体的な数値ではなく文字の等号の時というのは答えとしていいんですか?? 厳密に教えて下さい 数学 連立方程式 6x + ay = 12、3x + by = 3 を解くところを間違えて 6x-ay = 12、bx + 3y = 3 を解いたため、 解がx=3、y=2となった。正しい解ってなんですか 高校数学の極限についてのまとめです。 「極限の等式について」 0以上の整数をnとおくと、n.999…=n+1、 n.000…=nとなる式や3/3=1、1^2=1、√1=1のような式や、lim(n→∞){n/(1+n)}=1の極限値に収束する極限の式の等号=の意味は右辺と左辺の値が全く等しいことを表す等号の意味。 一方、lim[n→∞]2n=∞(1)のように、極限が正の∞に発散するような、極限が発散するときの式の等号は、(1)の式なら「=∞」までセットという固定的な表現で、このような式の等号は右辺と左辺が全く等しいことを表わさない。 「∞の使い方について」 lim[n→∞]2n=2×∞=∞なら「2×∞」が誤った表現(受験時に答案用紙に「2×∞」を書き込むと間違いとなる)で、正しくはlim[n→∞]2n=∞ ∞は数値ではないので正式には「=∞」と書くのも適切とは言えないが慣習上、使われることがある。 だから、厳密に書くなら「=∞(発散)」などと書いた方が良い。 あるいは、単に「収束しない」、「∞に発散する」などと書いて、「=∞」とはあまり書かない方が良いが、受験時に答案用紙に「=∞」と書き込んでも間違いとはならない。 上記に間違いなどがあればご教示願います。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 高校数学 高校数学の因数分解について質問します。 【注意】 この問題は宿題とかではありません。 問→xy+x-3y-bx+2ay+2a+3b-2ab-3 =x(y+1-b)-3(y-b+1)+2a(y+1-b) このような問題であれば x、-3、+2aでくくったら共通が出てきますよね。 そのx、-3、+2aでくくったら共通が出てくると、どうやったらわかるんですか?? 教えてください。 高校の数学の問題です。 以下の問題を教えてください。 a,bをa+b=1,|ab|≦1を満たす実数とするとき (1)実数xに対して、不等式(ax+b)(bx+a)≧(xのみの式)が成り立つ。その(xのみの式)を求めよ。 (2)(1)を用いて(ax+b)(bx+a)>0を満たすxの範囲を求めよ。 教えて頂ける方がいましたらよろしくお願いします。 式の変換 s = (PBx + t×Bx - PAx) / Ax s = (PBy + t×By - PAy) / Ay これを「=」でつなげ、「t = …」のかたちにします。 t = (Ax×(PBy - PAy) - Ay×(PBx - PAx)) / (Bx×Ay - By×Ax) と書いてあったのですが、どうやって計算していけば 下の「t =…」の式に変換できるのかがわかりません。 変換の手順をおしえてください。 高校数学の問題 ax2+bx+c=0が重解をもつとき、a:b:cの比を求めろという問題に困っています。 判別式を使うところまではわかるのですが、そのあとのaとbとcの式の立て方がわかりません。 どなたかわかりやすい解答をお願いします。 この不等式の問題を教えてください。 この不等式の問題を教えてください。 問題は 実数a,b,x,yが(ay-bx)^2を満たすときこの不等式がが成り立つことを示せ。 です。 まず、最初に何をしたらいいですか? 絶対値をはずそうと思ったんですけど、うまくはずせません。 式の展開?について教えてください。 式の展開?について教えてください。 (X-ax)^2+(Y-ay)^2=r^2 (X-bx)^2+(Y-by)^2=r^2 の式を使って X=~ Y=~ ax=~ ay=~ と式を展開?変換?したいのです。 円弧の中心座標と円弧の始点座標を取得したいのですが、 数学の知識がなく、展開・変換?ができなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。 X,Y=円弧の中心点 ax,ay=円弧の始点 bx,by=円弧の終点 可能であれば、展開の方法をわかりやすく説明して頂きたいです。 又、数学のどこを勉強すればいいか、参考になる書籍があれば教えてください。 よろしくお願い致します。 数学II 点と直線の距離 御世話になっております。 点と直線の距離の公式、|ax0+by0+c|/√a^2+b^2 (直線の方程式をax+by+c=0で、点の座標を{x0、y0}とするとき) を定める時の筋道なのですが、単に公式覚えるよりも全体像掴みやすいのかな、と思い質問しました。 図をご参照くださると有り難いです。 点を原点においていますが、この時、点Oから直線Lに下ろす垂線OHの方程式は、 bx-ay=0…(1) このあと、OHとLの交点Hの座標を立てますが、これが x0=ac/a^2+b^2 y0=bc/a^2+b^2 になるみ・た・い・ですが、この式を得る筋道がよく解りません。これは、直線ax+by+c=0(L)と直線bx-ay=0(線分OH)を連立方程式で解き、交点H(x0、y0)を得た、ということなのでしょうか。 因みにこれ以後の公式を得る筋道は把握しております。この部分だけ、よく解らないのです。アドレス下さい。宜しくお願い致します。 数学 難しい高校入試問題 教えてください Xの3次式X^3+aX^2+bX+1が、X-1でもX-3でも割り切れるとき定数aおよび定数bの値を求めなさい。 答え a=-11/3 b=5/3 計算式とジャンルお願いいたします。 高校数学I y=ax^2+bx+c において c は x=0の時のyの値を表しますが a,b はなにを表しますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 高校数学の問題について質問です! xの2次式f(x)=ax^2+2bx+c において、a,b,cは整数、f(0)とf(1)は奇数であるとする。 (1) aは偶数であることを示せ。 (2)2次方程式f(x)=0は整数解を持たないことを示せ。 数学が苦手で、まったく解答にたどりつけません。 どうか、解法をおしえていただきたいです。 よろしくお願いします。 数学 a^2-a+b^2+b+1/2≧0 不等式を証明せよ。 また、、等号が成り立つ場合を調べよ。 {a^2-a+(1/2)^2}+{b^2-b+(1/2)^2}-2(1/2)^2+1/2 でいいのですか? また他にやり方がありますか? 数学 軌跡の質問です。 xy平面上に二直線 l1:(a-1)x+ay-3a+1=0 l2:bx-(b-1)y-3b-1=0 がありl1とl2は垂直に交わっているものとする。 (1)二直線の交点Pの軌跡を求めよ。 交点Pがもとまらずつまずいてしまいました。 よろしくお願いします。 数学を教えてください!! ax^2+bx+c=0の解の公式を求める途中式の表す意味が分かりません! どのように求めるのか詳しく教えてください(泣) 高校数学です。f(x)=ax^2+bx+cにおいて 2次方程式f(x)=0の解がx=α、βのとき(つまりf(α)=0、f(β)=0)のとき、 f(x)=a(x-α)(x-β)と式変形が出来る。 また ax^2+bx+c≦0においても、ax^2+bx+c=0の解がx=α、βのとき、a(x-α)(x-β)≦0と式変形ができる。 という公式はありましたっけ?? ご回答よろしくお願いします。 不等式の証明 a,b,x,yはすべて正の数で,x/a<y/bとするとき,次の不等式を証明せよ。 (問)ay-bx>0 (証明) x/a<y/b、両辺にabをかける。 bx<ayとなる。 ここでay-bx>0がすでに証明されているのではないかと私は思ったんですが、この先どう証明してよいのかわかりません。 私が解いたところまでで違うところがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。 交差する2線分の交点座標の求め方 2つの線分が交差する場に交点の座標を求めようと思っています。 アドバイスを頂けないでしょうか? 入力値:(aX1, aY1)(aX2, aY2) (bX1, bY1)(bX2, bY2) 出力値:(X, Y) よろしくお願いします。 高校数学(2) P(X)を(x-1)^2で割ったときの余りが4x-5であるので ax^2+bx^2+cを(x-1)^2で割ったときの余りも4x-5になるっていうことがわかりません。どなたかご教授ください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
私もそうかなと思ったのですが、答えがa:b=x:yらしいです。言っておけば良かったです、すみません!