- ベストアンサー
変流器の設計出力電圧
消防設備士の試験(漏電火災警報器)で、変流器の設計出力電圧の意味を答えよ、という記述問題が出たそうなんですが、今まで見た事のない問題で、私も皆目、分かりませんでした。こんな場合、どう答えたらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
変流器については、次のURLの情報が参考になるでしょう。 https://ruizilabblog.com/syobo-otu7-henryuki-kozo/ 細かいことは省略して、変流器には、次のような特性が要求されています。 ・変流器の1次側に受信機の公称動作電流に相当する試験電流(漏電電流)を流したときに、受信機が正しく漏電を検出すること。 ・変流器の1次側に変流器の定格電流よりも大きな(漏電状態ではない)電流を流したときに、受信機が誤検出しないこと。 上記を踏まえて、「変流器の設計出力電圧」の意味を言葉で表せば、 「変流器の1次側の電路に漏電が生じた際に、変流器の2次側に発生する電圧であって、受信機が漏電状態と判定する閾(しきい)値の電圧」のように答えればよさそうに思います。 消防設備士試験において、試験を実施する団体が公認している教科書があれば、その教科書に記載されている表現で書き改めた方がいいかもしれません。
その他の回答 (1)
- Donotrely
- ベストアンサー率41% (537/1280)
・変流器って出力電圧は決まってないんですよ。入力電流に対するある比率の電流を出力側で流そうとします。 ちなみに、出力側を開放すると何が何でもその電流を流そうとして大きな電圧が発生し危険なのでやってはいけないことになっています。 ・出力に大きなインピーダンスの負荷を接続すると電流は流れにくいですから電圧が上がり入力電流に対するある比率の電流を流そうとし、 小さなインピーダンスの負荷を接続すると電流は流れ易いですから電圧はあまり上がらず入力電流に対するある比率の電流を流そうとします。 ・ここで言ってる設計出力電圧は、入力側である電流を仮定し、出力側に接続する負荷である値を仮定した時に発生する、変流器出力側の電圧だと思います。
お礼