- ベストアンサー
人というのは、どのように
人というのは、どうして人間らしくなるのか。 親がまともでなくとも、学校やご近所さんなどとの交流を経て、人間らしくなっていくのか、 それともやはり親との関わり方が重要なのか、 それとも、両者とも無関係で、生まれ持った特性のみで決まるものなのか、 それとも、ごちゃ混ぜで総合的に結果が出るのか。 一体、人間はどのようにして人間になるのか。 とても興味を持っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その環境になじむように自分と他人を比較し「普通」を模索 これはいい、これは駄目を学びつつ「ケースバイケース」を知る 困りごとの最短での解決方法を研究し、衣食住の安定した確保 最低限の法律と倫理観を自然と学び「空気を読む、他人に合わせる」を学習 自分の苦手と得意を自己分析して得意を伸ばす、好きな事と得意が同一とは限らない、苦手の対処方法を模索する なんとなく思いついた事を羅列してみました、乱文乱筆ご容赦下さい。
その他の回答 (2)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12512)
以下のとおりお答えします。 >一体、人間はどのようにして人間になるのか。 とても興味を持っています。 ⇒私なども、大いに関心があります。 まあ、結論を先に言いますと、確かに、親・学校・ご近所さんのすべてが関係ありますが、「最も大きいのは己自身」だと思います。 「人間は人間に生まれるのではない、人間になるのだ」と言われますね。ですから、特に成長期の青少年にとって学校や社会環境の影響が大きくものを言うことは明らかです。あの、狼に育てられたインドの兄弟「アマラとカマラ」は、とうとう最期まで人間界に復帰できませんでした。このように、育った環境が直に影響することは言うに及びませんが、実は、それよりもっと大きく、決定的に重要なのは、当の《人間自身、個々人のあり方》だと言えるでしょう。かの哲人オルテガは、「私は、私と私の環境である」と言いました。私の半分は環境によって作られたが、もう半分は自分自身の問題だ、と言っているように解釈されます。確かに、半分以上は、当人自身の《人間性・個性の問題に帰する》と思います。 ということは、《主体性が大事》だということではないでしょうか。「自分の主人は自分だ」という実存主義的な見方が尊重されます。もちろん、協調性も重視しなければなりませんが、「付和雷同」、「寄らば大樹の陰」などのエピゴーネンはまずいでしょう。自分なりの考え方や世界観を持つことこそ、この上なく重要であるに違いありません。 そういう状況にあっては、時に格言・金言の類がよい示唆を与えてくれます。Discendo liberior.(ラテン語)「学ぶことによってより自由に」。学ばない状態は、迷信や妄念に縛り付けられているようなものだ、というわけです。「学びて思わざるは即ち暗く、思いて学ばざるは即ち殆(あやう)し」(論語)も言うように、学びながら考え、考えながら学ぶことが、《人間になるための基本条件》だと言えるでしょう。 そうには違いないと信じて疑いませんが、しかしそれとて、「ここまで来れば、もう人間だとか、もう学習はしなくてよい、とはならない」かも知れませんね。我々、どこかでケリをつけたいものですが、事柄の性質上《完結ということはない》と心得なければならないのかも知れません。あの棋界の名人も、晩年に「登り来て、いまだ山麓」(大山康晴)と言いました。(参りました!)《常なる向上心、プロセスが大事》ということでしょう。ま、私もこれから、「昨日はもうない、明日はまだない。しかし、今日は君のものだ。今日に生きよう」(アラビアの俚諺)と肝に銘じて行こうかと思います。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6351)
>ごちゃ混ぜで総合的に結果が出る 様々な要因で思考は変わるようです。 兄弟姉妹のでも性格、考え方は違いますね。 一卵性双生児の研究をしている学者がいます。 https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%80%E5%8D%B5%E6%80%A7%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6&x=wrt&aq=-1&ai=a1272cd9-f429-4b58-95a2-53eb95a4e823&ts=98041&ei=UTF-8&fr=mozff 元不良 芸能人 で検索すると https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E5%85%83%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%80%80%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E3%80%80 汚職に手を染めてしまうそれなの立場の議員、役人がいますね。 ビックモーターの社員も社内環境に大きく影響を受けたようです。 戦争は人を変えますね。 人間は環境に影響を受け易く。 環境に影響を受けることは人間らしいのかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。 むしろ、環境に影響を受けていないからこそ、お聞きしております。 いまだに「飲酒運転しない奴なんてバカだわ」と言っていて…
お礼
ありがとうございます。 というと、人や社会と関わることが少ないと… ガラパゴス化するんですかね。 >その環境になじむように自分と他人を比較し「普通」を模索 →他人と接する機会が、ほとんどない >困りごとの最短での解決方法を研究し →困りごとは、全部人や周りのせい >最低限の法律と倫理観を自然と学び →それが出来ない その実例として、いまだに、 「飲酒運転しない奴なんてバカだわ!」と申しておりまして。 ・警察になんか、つかまらへんわ! ・検問なんか、どこでやっているや!大袈裟なんだわ! ・事故なんかせぇへんわ! ・みんなやっとるわ! 総合的に、飲酒運転しない奴はバカなんだそうです。。。 あれだけの事故が起きても、分からない。 あの事故以降、社会の風潮が一変しましたが、社会に出ていないため、それを知る機会は確かになかったかもしれないけれど… その人自身は、お酒を勧める方なんです。 自分で飲んで自爆するならまだしも、その影響を受けるのは、飲まされた方ですからね…