• 締切済み

電子より正孔の移動度が一般的に小さい理由

移動度の定義がμ=qτ/m ただし、 q:電荷、 τ:電子(または正孔)の緩和時間、 m:電子(または正孔)の有効質量とします。 代表的な半導体であるSiや一般的(?)な半導体では、 有効質量mが電子<正孔なので、 移動度μは正孔の方が一般的に小さくなる、 という理解でよいでしょうか? 有効質量はバンドの分散(傾き)で決まると思いますが、 なぜ正孔の有効質量の方が概して、電子より大きくなるかも 併せて教えていただけると助かります。 宜しくお願いします

みんなの回答

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (162/786)
回答No.1

電子は電子という粒子そのものであるのに対し、正孔は周囲の粒子の状態から作られる間接的な現象だからでは?

関連するQ&A