- 締切済み
アジフライはなぜアジなのか
魚のフライにアジがよく使われるのはなぜですか。カツオフライやサンマフライは見たことがありません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
サンマのフライは普通に売ってますよ。 高知に行けばカツオフライも普通にあります。 どちらも美味しいです。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ 安定的によく売れるから、作られている。 他の「魚のフライ」も色々ありますが、素材が高かったり、手間が増えたりで、安価で大量に安定供給するのには。。。。 というのもありますね。 まぁ、最も、「安価」という部分にだけ着目しますと、「のり弁」に入っている「白も魚のフライ」でしょう。 日本人にはあまり馴染みがない、外国魚だったり、深海魚などが多用されています。 例えば。。。 https://www.hottomotto.com/lp/safety/hm/okazu/noriben/1/ はたして、「ホキのフライ」って表示され、売られても、買いますかぁ? 過去に、マグロのフライをいただいた事があります。結構高額な定食で、薄い衣で、外側がカリッと、中はほとんど生の状態で、とても美味しかったなぁ。 マグロや鰹は、しっかり火を通すと、海外では「ツナ」と呼ぶものでしかない、、、。 日本の場合は「初鰹」「戻り鰹」とか、トロ、中トロ、赤身など、季節や部位による味わいの違いを楽しむんですが、、、、ねぇ。 欧米では「同じような物」という感覚なのでしょう。 そして、フィッシュ&チップスといえば、白身魚とポテトを揚げた物で、魚の種類や上げ具合なども、お店によって様々なのに、同じ呼び方で定着していますし。。 日本人にとっては、大昔から比較的身近に採れて、美味しいお魚、ということから「鯵」が定番化したのだろうと思います。 ところで、ココ数年で、スーパーなどのお惣菜コナー、「アジフライ」って値上がりしている気がするんですが、、(?o?) (気のせいかなぁ。。。)
- MT765
- ベストアンサー率57% (2080/3618)
フライにする上で骨が邪魔になりますがアジは開いて中骨をとるのが比較的容易です。 大きさもフライにしやすいです。 サンマは開けても骨を綺麗にとるのはとても大変です。 カツオの場合は他の方の言う通り生食が一番おいしいのでフライにされることはないです。
- iijijii
- ベストアンサー率55% (576/1038)
単純に アジ & フライ の組み合わせがとても合っていて好きな人が多いからです。 サンマはアジに比べて脂が多いので油であげるフライとは相性があまり良くないです。 カツオはアジやサンマより賞味期限が長く、また火を通すと独特の臭いが出るので生食が好まれます。 一般に刺し身やタタキのほうがフライより高級で手間もかかりません。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
切り身にするひと手間がなく簡単に上げられる大きさだからです。 弁当にもちょうどいい大きさ。 たくさん獲れるので品切れがない。 安くておいしい。 さんまは長すぎる。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2555/8267)
カツオもサンマもサバも、、、いろいろありますよ。 私が小学生だった頃は、給食にオヒョウのフライがたびたび出ました。
- 118639
- ベストアンサー率24% (169/686)
大衆魚であり、揚げやすく食べやすいサイズだからでしょう、でもタラ、カレイ、サーモン、マグロなどの切り身フライはありますよ