- ベストアンサー
葬儀の在り方とは?コロナ渦で増えるリモート葬や直葬のメリットとデメリット
- コロナ渦で増えるリモート葬や直葬について、後からの弔問や対応の難しさが問題視されています。
- 実際のケースでは、知らせずに葬儀を行い、連絡も遮断することもあります。
- 家族葬や合理的な考えに基づく場合もあれば、義理や伝統を重んじる場合もあります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あとあとこんな面倒かまであるので、こういう対応は合理的とは思えません 結果的に「普通に葬儀をしたほうが楽だった」と思うのです なので最低限はハガキでお知らせくらいはしなくてはならないと思います ハガキも出さずに永遠とあちこちで「どうなってるの?」と聞かれる方が面倒ですから
その他の回答 (6)
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4566)
そのお方も行く行くは、 自身の子供に、同じ対応をされる事になるでしょう
お礼
御回答戴き有難う御座いました。 >そのお方も行く行くは、 自身の子供に、同じ対応をされる事になるでしょう 現在又それを望んでおられる方も居られることを聞きました。 それが難しい処だと思います。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
合理的ではないのです。その人は全ての縁を捨てたという事です。合理的のように見えることもあるでしょうが、角度を変えると、その人が苦しくなっても誰も助けてくれないようにした、という事です。人生は順風満帆だけではありません。苦しくなって、誰も助けてくれないようになったら、果たして合理的だと呼べるでしょうか。
お礼
御回答戴き有難う御座いました。 >合理的ではないのです。その人は全ての縁を捨てたという事です。合理的のように見えることもあるでしょうが、角度を変えると、その人が苦しくなっても誰も助けてくれないようにした、という事です。人生は順風満帆だけではありません。苦しくなって、誰も助けてくれないようになったら、果たして合理的だと呼べるでしょうか。 確かに云い得て居ります。 唯、介護施設等で(どの様な経緯か知りませんが) 「俺はここで看取ってもらうから、お前は俺が死んでも 来なくて良い」と子に云った例もあります。 金銭で賄えれば、煩わしい人間関係捨てても良いと云う人は少数ですが居られるのでしょうか?
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7025/20694)
毒親だったとか 親子間の断絶があったのでしょう。 私も一切関わっていません。
お礼
御回答戴き有難う御座いました。 >毒親だったとか 親子間の断絶があったのでしょう。 私も一切関わっていません。 多分その様な事情で、関わらないケースもあると思います。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (908/4151)
葬儀ではなく、以前より一切の縁を切りたいなだけの行為です。
お礼
御回答戴き有難う御座いました。 >葬儀ではなく、 以前より一切の縁を切りたいなだけの行為です。 云い得ております。そうだと思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
普通は「遺骨も引き取らない」ってことはありません。だってただの物体になったとはいえ、家族は家族じゃないですか。 おそらく娘さんとしては、本心はかなりお父さんを憎く思っていたのではないかなと思います。家族って他人には分からないことが沢山ありますよ。その方は社会的には立派な人でも、家庭では自分勝手で暴力的で外面がいい人だったのかもしれません。 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という言葉がありますが、父親が憎いあまりにそのお父さんを「会長」といって慕う人たちも「お前ら、あの野郎の裏の顔も知らないくせに」と憎悪の対象だったかもしれません。
お礼
御回答戴き有難う御座いました。
補足
>おそらく娘さんとしては、本心はかなりお父さんを憎く思っていたのではないかなと思います。家族って他人には分からないことが沢山ありますよ。その方は社会的には立派な人でも、家庭では自分勝手で暴力的で外面がいい人だったのかもしれません。 その様な私の知らない側面はあったのかもしれません。 「親子間の断絶」とか? 唯、普通の親子関係で子は親の世話をし、特に不仲ではありませんでしたが、「冠婚葬祭の意義を見出せない」と 云う人で、 菩提寺や関係者に知らせず遠く離れた処で火葬し、 長い間亡くなった事を隠し、ようやく聞かれると 「●●は半年前に亡くなり、此方で火葬しました」 と云い、年賀状も出さないので、聞かれないと黙っていると云うものでした。 それを見かねた従弟が引き継いだというケースもありました。(従弟主導で納骨や法事は行われましたが、子である 本人は参列せずと云う感じでした)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4538/11215)
考え方は人それぞれ 良い悪いだけでなく そういう考え方も有りと思っています 勝手な想像ですが私も親の介護経験があるので 介護苦から解放された反動であれば仕方ないかな?と感じます 結婚しても義理親と性が合わない入り嫁も多いですし 死後離婚する人も増えている 祖父の遺産目当ても考えられますが 何処までが入り嫁の義務とするかの判断は難しいです >付き合いのある従妹 賀状のやり取りだけでも付き合いがあった事になりますから 定期的に祖父の顔を見に訪問していれば早期に分かるんじゃないかと感じます 自分だけが苦労していると感じていたら 他の親族に遺産を分け与えたくない気持ちになってしまうかも 実家の遺産目当て 自分が全部相続したらさよならという人もいますけど その人がどちらか?はわからない
お礼
御回答戴き有難う御座いました。 >考え方は人それぞれ 良い悪いだけでなく そういう考え方も有りと思っています 勝手な想像ですが私も親の介護経験があるので 介護苦から解放された反動であれば仕方ないかな?と感じます その様な事情があったのかもしれません。 >結婚しても義理親と性が合わない入り嫁も多いですし 死後離婚する人も増えている 祖父の遺産目当ても考えられますが 何処までが入り嫁の義務とするかの判断は難しいです >付き合いのある従妹 賀状のやり取りだけでも付き合いがあった事になりますから 定期的に祖父の顔を見に訪問していれば早期に分かるんじゃないかと感じます 自分だけが苦労していると感じていたら 他の親族に遺産を分け与えたくない気持ちになってしまうかも 実家の遺産目当て 自分が全部相続したらさよならという人もいますけど その人がどちらか?はわからない 確かに介護で一人に負担をかける、遺産相続でもめる その様な事もあると思います。
お礼
ご回答戴き有難うございました。 >結果的に「普通に葬儀をしたほうが楽だった」と思うのです なので最低限はハガキでお知らせくらいはしなくてはならないと思います ハガキも出さずに永遠とあちこちで「どうなってるの?」と聞かれる方が面倒ですから 確かにそうだと思います。 隠し続けるのもかなりしんどいと思います。