• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実子も葬儀に来ない事もあるのでしょうか?)

親や兄弟の葬儀や結婚式への参加意味があるのか?

このQ&Aのポイント
  • 実子が葬儀に来ないこともあるのか?介護施設で亡くなられた男性がいて、実子は呼ばれているが本人が来ないことを遺言したという話がある。
  • 葬儀や結婚式への参加意味について、合理的に考えると無駄なことだと思う人と意味があると思う人がいる。
  • 漫画家の蛭子能収氏も親や兄弟の葬儀や結婚式に行かない意味を主張しており、それはしてほしいことだけをするという考え方と関連している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Paravati
  • ベストアンサー率26% (76/288)
回答No.3

貴方様はご存知ないかもしれませんが、世の中には色々なご事情の方がおられるのです。 皆が皆 幸せで楽しい家庭で育ったわけではありません。 世間にもう少し視野を広げ、さまざまな家庭の在り方を ご勉強なさるのも 一考かと存じます。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございました。 >世の中には色々なご事情の方がおられるのです。 皆が皆 幸せで楽しい家庭で育ったわけではありません。 世間にもう少し視野を広げ、さまざまな家庭の在り方を ご勉強なさるのも 一考かと存じます。 親族とも色々あり、今云われている虐待、毒親と云う事から機能不全家族というのもあるのだと思います。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7025/20694)
回答No.5

----------実子も葬儀に来ない事もあるのでしょうか? はい あります。私もです。 私は家庭では虐待され 学校ではいじめられ 学校を卒業すると同時に故郷を捨てました。 例えば父親が亡くなったとき 警察に伝手があったので連絡先を探し当てて連絡がありました。それを聞いてもなんの感情もわかなかったので そのまま無視しました。 姉は二十七歳で亡くなったそうですが そちらも 墓参りも葬儀にも参加せず 線香の1本もあげていません。 なによりも 私は 無宗教 無神論者なのでそういった行為に意味を見出さないということも大きいと思います。 祖父は住職で父は坊主になるのが嫌で家を飛び出し 孫の私は無宗教の無神論者になったということです。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございました。 >私は家庭では虐待され 学校ではいじめられ 学校を卒業すると同時に故郷を捨てました。 例えば父親が亡くなったとき 警察に伝手があったので連絡先を探し当てて連絡がありました。それを聞いてもなんの感情もわかなかったので そのまま無視しました。 姉は二十七歳で亡くなったそうですが そちらも 墓参りも葬儀にも参加せず 線香の1本もあげていません。 ご家庭でご苦労され、その様な事情があった事も大きいと 思います。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (908/4151)
回答No.4

かなり遠い外国に住んで居るので、両親の死の連絡を受けても、長距離ジェット機でもチャータしなければ、どんなに頑張っても葬儀には間に合わないで、葬儀には行かなかったです。両親も、葬儀には無理して来る必要はなしと、言ってくれてましたし。 兄弟やその嫁さんからも、まったく批判はなかったです。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございました。 >かなり遠い外国に住んで居るので、両親の死の連絡を受けても、長距離ジェット機でもチャータしなければ、どんなに頑張っても葬儀には間に合わないで、葬儀には行かなかったです。両親も、葬儀には無理して来る必要はなしと、言ってくれてましたし。 その様な実例はあったと思います。 海外で向こうの人と結婚され、親の葬儀も間に合わず、 落ち着かれて、実家にお参りに来られた方、 物理的な意味では理解できます。 唯行ける距離でも「来なくていい」と云うのは、?と思いましたが、その様な人も居られると云う事かと思います。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.2

蛭子さんの話はお父さんだったか、お母さんだったかは忘れましたが、葬式が終わったら一族でパチンコに行った、だったような・・・。 まあそれは置いといて、そういう人もいるでしょう、って感じかと思います。何を常識にするかは人それぞれです。その常識が多くの人に認められない事もあるだろう、という事かと思います。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございました。 >そういう人もいるでしょう、って感じかと思います。何を常識にするかは人それぞれです。その常識が多くの人に認められない事もあるだろう、という事かと思います。 従来の常識では図れない人も居る事を認めていく と云う風にしていく事かと思います。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9291)
回答No.1

こんにちは、非常に失礼な回答かもしれませんが 発達障害の傾向がある方などには冠婚葬祭等儀礼的なことや情緒的な物事の理解が難しい方がいらしゃいます。もしかしたらそういうことなのかもしれないと感じました。 その「自分にとって意味が分からないものには関わり合いたくない」という強い意志を示される場合、定型発達の人にはおそらくそちらのほうが理解しがたいことになるのではないでしょうか。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございました。 >発達障害の傾向がある方などには冠婚葬祭等儀礼的なことや情緒的な物事の理解が難しい方がいらしゃいます。もしかしたらそういうことなのかもしれないと感じました。 多分、例に挙げた蛭子能収氏もその様な発言をしていたので、そうかもしれないと云われていたと思います。 >その「自分にとって意味が分からないものには関わり合いたくない」という強い意志を示される場合、定型発達の人にはおそらくそちらのほうが理解しがたいことになるのではないでしょうか。 確かに、「面倒だけれども、故人を偲びお別れをしたい場」と云う事で捉えられる方と「自分はしたくないからしない」で片づける人とに分れ、多分蛭子氏等は後者に成るのでそうかもしれないと云われていたと思います。

関連するQ&A