- ベストアンサー
孤独死の実情とは?
- 近年、孤独死が増えています。身寄りがない、貧困、高齢者問題などが要因です。
- 孤独死の実例から共通する点は、親族に死去した住所を教えていないことや親族との関係が希薄であることです。
- 一部の高額所得者は、親族に情報を伝えず孤独に生きることを選択しています。彼らは自己責任を重んじていると言えます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>今後多くなっていくのでしょうか? 孤独死は今後増えることはあっても、減ることはないと思われます。 理由としては、単身世帯の増加が挙げられます。推計では2025年の単身世帯は1996万世帯になると考えられており、これは2015年から8.4%の増加となる見込みだそうです。単純計算では10年で一割弱の増加ということになります。 当然その中には「身寄りがない」「貧困」のため、孤独死を選択せざるを得ない方もおりますので、その割合も増えていくことになります。 ちなみに私は「身寄りがない(両親・兄弟・配偶者・子供なし)」50代のオッサンですが、現在入院中の90代の伯母が亡くなった後は、他に近い親戚もいないので、ほぼ「孤独死」が確定しております(笑)。 >現代の日本人は後者の様な生き方を望んでいるのでしょうか? 「現代の日本人」とひとくくりにすることは間違いだと思います。望んでいる方もいるでしょうし、望んでいない方もいるでしょう。私は後者の様な生き方を望んでいますが、それを他の方に押し付ける気はありませんし、否定されてもそれを押し付けられたくはありません。 自分は自分。人は人。
その他の回答 (3)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
そんな事は貴方が考える必要はありません。貴方の仕事は人生最後の 儀式を滞りなく済ませて故人を見送る手伝いをする事ではありません か。イチイチ家庭の事情を心配する必要は無いと思います。 3年前も義父が、今年の1月にも義母が他界しました。 貴方達が手伝いをして貰えるから、義父母は安心して天国に旅立たれ たと思っています。出来れば貴方達には家庭の事まで立ち入って欲し くないのが本音です。お願いですから、故人が安心して天国に旅立て るように今後も手伝いをする事だけ考えて頂けませんか。 それが残された者としての願いです。
お礼
ご回答有難うございました。 そんな事は貴方が考える必要はありません。貴方の仕事は人生最後の 儀式を滞りなく済ませて故人を見送る手伝いをする事ではありません 色々な方の対応に私の立場で応じる様に致します。 3年前も義父が、今年の1月にも義母が他界しました。 貴方達が手伝いをして貰えるから、義父母は安心して天国に旅立たれ たと思っています。出来れば貴方達には家庭の事まで立ち入って欲し くないのが本音です。お願いですから、故人が安心して天国に旅立て るように今後も手伝いをする事だけ考えて頂けませんか。 それが残された者としての願いです。 有難うございます、故人様ご遺族様の意に沿えるようにさせて戴きます。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6877/20339)
世界で見てみると まだまだ 宗教を判じている人のほうが多いみたいですけど 日本では 宗教はすでに過去のものとなりつつありますからね。 人は死ねば そこで 無になる。ただそれだけのこと。などということが当たり前になっていくのかもしれません。 アメリカでも 遺体の肥料化が合法にされた州もひとつふたつあるみたいです。 ぽっくり寺はずいぶん以前から盛況のようです。 健康で長生きしてある日ぽっくりと逝く それが理想的な死に方と願う人たちが毎日たくさん訪れるとか。
お礼
ご回答有難うございました 世界で見てみると まだまだ 宗教を判じている人のほうが多いみたいですけど 日本では 宗教はすでに過去のものとなりつつありますからね。 人は死ねば そこで 無になる。ただそれだけのこと。などということが当たり前になっていくのかもしれません。 唯その様な中でも故人との接点は持ちたい、気持ちの整理を付けたいというので葬儀や墓(無くても合同の墓や散骨場所)というものがあると思います。 アメリカでも 遺体の肥料化が合法にされた州もひとつふたつあるみたいです。 ぽっくり寺はずいぶん以前から盛況のようです。 健康で長生きしてある日ぽっくりと逝く それが理想的な死に方と願う人たちが毎日たくさん訪れるとか。 唯、社会の変化や家族でも疎遠の人も居るので、 様々な対応が求められてくると思います。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
我が家は貧乏家族なので周りから頼られる事はなかったですが 金だけの繋がりでしかない状況も多いようですね 人ではなく金に集まる 個人のお金ではなく家族・親族の共有資金と勘違いしてしまう 金の切れ目が縁の切れ目 親族でも変わらないんじゃないでしょうか 顔を出せば金の無心 金をドブに捨てるようなもの 前例があるからでやむを得ない対応と考えています 宝くじに高額当選して人生が狂った人も多い 可能性があれば泡銭を渡さない事も1つの方法と思っています 憎まれても残された人のため 我が家もそうですが親が決めた見合い相手と結婚 本人の意思は通らない時代でもあったと思います 今ほど離婚できる環境や教えは無かった 夫婦生活を全うしても望んだ結婚生活ではななかった場合も多いと思います 面倒なシガラミからようやく解放された結果かも知れません 我慢する必要が無くなった タガが外れた 我が家の母も父と一緒の墓に入りたくない 実家の墓に入りたいと無理難題を言ってましたから 何か言えないわだかまりを持っていたと感じます
お礼
ご回答有難うございました 我が家は貧乏家族なので周りから頼られる事はなかったですが 金だけの繋がりでしかない状況も多いようですね 人ではなく金に集まる 個人のお金ではなく家族・親族の共有資金と勘違いしてしまう 金の切れ目が縁の切れ目 親族でも変わらないんじゃないでしょうか 顔を出せば金の無心 金をドブに捨てるようなもの 前例があるからでやむを得ない対応と考えています 遺産目当てで集まる人や普段疎遠でも相続の事に成ると 名乗り出て来るその様な事が背景に成り疎遠になったという事もあったり、相続はしたがその後始末税金や建物の売却取り壊しなどで心身共に疲れたという人も居られると思います。 宝くじに高額当選して人生が狂った人も多い 可能性があれば泡銭を渡さない事も1つの方法と思っています 憎まれても残された人のため その様な事が人生を狂わせることもあると思います。 我が家もそうですが親が決めた見合い相手と結婚 本人の意思は通らない時代でもあったと思います 今ほど離婚できる環境や教えは無かった 夫婦生活を全うしても望んだ結婚生活ではななかった場合も多いと思います 面倒なシガラミからようやく解放された結果かも知れません 我慢する必要が無くなった タガが外れた 我が家の母も父と一緒の墓に入りたくない 実家の墓に入りたいと無理難題を言ってましたから 何か言えないわだかまりを持っていたと感じます その様な事情があり、それが親族やしきたりというしがらみが無くなった現代だからできるという事でしょうか?
お礼
ご回答有難うございました。 >今後多くなっていくのでしょうか? 孤独死は今後増えることはあっても、減ることはないと思われます。 理由としては、単身世帯の増加が挙げられます。推計では2025年の単身世帯は1996万世帯になると考えられており、これは2015年から8.4%の増加となる見込みだそうです。単純計算では10年で一割弱の増加ということになります。 もっと増えていく可能性はあると思います。 当然その中には「身寄りがない」「貧困」のため、孤独死を選択せざるを得ない方もおりますので、その割合も増えていくことになります。 故にその対応を今後考えていく必要があると思います。 ちなみに私は「身寄りがない(両親・兄弟・配偶者・子供なし)」50代のオッサンですが、現在入院中の90代の伯母が亡くなった後は、他に近い親戚もいないので、ほぼ「孤独死」が確定しております(笑)。 >現代の日本人は後者の様な生き方を望んでいるのでしょうか? 「現代の日本人」とひとくくりにすることは間違いだと思います。望んでいる方もいるでしょうし、望んでいない方もいるでしょう。私は後者の様な生き方を望んでいますが、それを他の方に押し付ける気はありませんし、否定されてもそれを押し付けられたくはありません。 自分は自分。人は人。 その時時の現実を受けとめ対応して行く様に勤めて参りたいと思います、有難うございました。