• ベストアンサー

頭が良い

頭が良いという言い方がありますが、例えば日本の中では頭が良くても井の中の蛙で世界を相手にしたらそんなたいしたことなかったなんてこともありそうです。 単純に人口で言えばインドや中国の一般人でも頭が良い人はいるかもしれません。 学術的な意味でいえば、研究者は頭が良い人がなる職業だと思います。 一般人目線で言えば、専門用語だらけの難しい文章でも1回読めば理解できる人は「頭良いね」と言われると思います。 「頭が良い」って何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • togurin
  • ベストアンサー率45% (81/180)
回答No.2

そんなに深く考える必要はないと思います。 「頭が良い」という言葉自体がかなり抽象的です。 日本で言えば例えば東大に入ったとしても東大の中での成績が付けられます。 東大で下位の成績だったら頭が悪いのでしょうか。絶対的には頭が良いと思います。 一方で偏差値の低い学校のクラスで成績上位なら頭が良いと言われるでしょう。 世界を対象にすればもっと曖昧な言葉だと思います。 言葉としてはそのような使い方なのでとても抽象的かと思います。 言葉自体に明確な意味を求めることが無意味な気がします。単なる褒め言葉に過ぎないと思います。 誰かに頭が良いと言いたいのか言われたのでしょうか。

その他の回答 (3)

回答No.4

難しい質問ですね。弁護士さんてあたま良さそうですが、意外と一般常識ない人もいますね。 しいて言えば、あたまが良いとは、生きる知恵が豊富な方だろうと思うんです。危機に直面しても、うまく切り抜ける人だと思います。身近にも、見たことないですが。

  • iq00001
  • ベストアンサー率14% (40/268)
回答No.3

雲の上の事を、雲の下の人に教えても理解できない。 雲の下から雲の上は見れない。逆は可能。 そういう事なのです。

回答No.1

丸暗記で言葉遊びの文系じゃ無くて、物を作る理系って感じがするね。 新しい物を作れる・発見するほど頭が良いと私は思う。例えば、光速を一定にすると、観測者の時間の方が変わってくるという法則を発見したアインシュタインとか。 割合を言えば、中国とインドだよね。人口を考えるとそこには頭の良い人が日本の10倍いるはずなので、2国がそれを効率よく(& 良心的に)活用始めたら世界の変化・進化・発展が大きくなる。

関連するQ&A