• ベストアンサー

数学と会話

数学や計算ができない人って、喋っていることがめちゃくちゃなことが多い気がするのですが、関係ありますか? 数学が得意な人は喋りはわかりやすいし文章もわかりやすい書き方をすると感じます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3211/6286)
回答No.3

会話が得意、得意でない両方いると思います。 講演のような予め文書を考えておく場合は理路整然として良いのですが、日常会話はできない人が多い印象です。 会話のリアクションがずれていたり、飛躍しすぎてついていけないです。 もちろん、頭良いなと思わさせられる人もいます。

その他の回答 (4)

回答No.5

人生いろいろ、しゃべり・文章もいろいろです。私は数学が得意な方ですが、報告書などもっと詳しく書けと注意を受けます。個人的には、ちゃんと書いてあるから分かるだろうと思う今日この頃です。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.4

ずれるかもしれませんが、君子の六芸の最後は数(計算ができることがあること)楽(楽器が弾けること)射(目標をきちんととらえること)、禦(車を運転できること)書(きれいな字が書けること)などもできる人はきちんと話せるのではと思いました。小学校の教科のどれかが得意な人はきちんと話せるのではないでしょうか。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.2

論理的な思考が出来る人は、(A) ・頭の中が整理されているので話もわかりやすい(B) ・数学も出来る(C) ということでしょう。 とはいえ、論理的な思考が出来る人であっても、得意不得意がありますから、かならずしも両方できるともかぎらない。 因果関係があるのはA→B、A→Cなので、BとCの相関はAとB、AとCよりは低いでしょうね。

回答No.1

相関はありそうだ。 そういえば大学の数学講師で、何を言っているのかさっぱり分からないのがいたなあ。 その講師は難しいことを正しい日本語で言ってるのでは無くて、主語や動詞が不明なのである。 そんなとき、日本語の台詞を英語に直すと、自動的に主語、動詞、形容詞、副詞、・・・が判明するのだが、この作戦が通じなかった。主語や動詞が浮かんで来ない。あれは奇妙だった。