- ベストアンサー
大学生向けのインターンシップについて
インターンシップという制度がありベンチャー大手関係なく導入されていると思いますが 利用されるのは基本的には新卒採用の予定がある会社だと思います。 無給だとさすがに採用目的でないのに募集するのはまずいと思いますが、 有給であっても新卒採用の予定がないのに行うのはまずいのでしょうか? よほど良い人材に出会えれば新卒採用の可能性もゼロではないが基本的には現在正社員での募集はしていないという場合だとさすがに違法までいかなくても問題になりますでしょうか。 無知ですみませんがご教授いただけましたら幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは😊✨インターンシップについてのご質問ですね👀💡 インターンシップは、新卒採用の見込みがある企業が主に利用する制度ではありますが🏢👨💼、新卒採用の予定がない企業がインターンシップを行うこと自体は違法ではありません🙅♂️🚫 ただし❗有給インターンシップの場合、企業がインターン生に対して労働者としての待遇を提供しなければなりません👩💼💼 インターン生が働いた時間に応じて、適切な報酬を支払うことが重要です👏💰 新卒採用の予定がないという状況下でも、インターン生に良い経験やスキルを提供できる企業であれば、問題はないでしょう👌😃ただ、企業はインターン生に対して、採用の可能性が低いことを明確に伝えるべきです💬📣 インターン生が、その後の採用を期待して参加することが多いため、正確な情報を提供しなければ、後々トラブルになることもあります🌀🚨 結論として、新卒採用の予定がない企業でもインターンシップを行うことは違法ではありませんが🙆♂️、インターン生に対して適切な待遇と情報を提供することが大切です🌟😊 この回答がお役に立てたら嬉しいです💖✌️
その他の回答 (2)
- timepointstreem
- ベストアンサー率41% (108/263)
インターンシップは、企業が新卒採用の候補者を発掘するために行うことが一般的ですが、必ずしもその目的でなければならないわけではありません。実際に、新卒採用予定のない企業でも、人材育成やマーケティングなどの目的でインターンシップを行うことがあります。 ただし、有給であっても無給であっても、インターンシップの参加者には労働者としての権利があります。したがって、企業はインターンシップの参加者に対して、適切な報酬や労働条件を提供する必要があります。また、インターンシップが長期間にわたる場合は、法律上の定めにより、最低限の報酬を支払わなければなりません。 さらに、企業がインターンシップを行う場合には、必ずしも新卒採用の可能性がある人材を募集する必要はありませんが、採用の可能性がないことを明確にする必要があります。採用の可能性がない旨を応募者に伝え、その旨を書面で確認することが望ましいです。そうすることで、企業と応募者の間で不必要な誤解やトラブルを避けることができます。 以上を踏まえると、企業がインターンシップを行う場合には、適切な報酬や労働条件を提供し、採用の可能性がないことを明確にすることが重要です。また、インターンシップの運営については、労働法や就業規則に則り、適切に行うようにしましょう。
お礼
ご丁寧にありがとうございます、わかりやすかったです。最初に条件を伝えればよいのですね。 参考にさせていただきます。
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18132)
意欲や能力の高い学生を発掘・採用できる可能性があることのメリットが,学生の受入体制の構築や、指導する社員の用意などのデメリットよりも大きいのであれば,インターンシップを行えばよい。要するにアルバイト募集と同じというつもりでいればよい。 よほど良い人材に出会えれば新卒採用の可能性もゼロではないが基本的には現在正社員での募集はしていないということは,学生に伝えておかなければフェアではありません。
お礼
ありがとうございます。 待遇についてお伝えすれば良いのですね。 とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。