• ベストアンサー

何故?こんなに物価高いのかなぁ?

ふと、思ったのですが、 何故?こんなに物価高いのですかね? こんなに高くなっても、賃金 10年前のままで、 いったい誰が儲かっているのですかね? なんか、不思議な時代ですよね? 皆様、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率47% (852/1776)
回答No.6

日本の現在の経済状況は、日本政府による経済政策の結果です。世界的に見ても特殊な状況です。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前、日本政府は30年くらい国家予算を550兆円くらいに固定してきました。これは本当に異常なことで、海外だと内戦してる国くらいしかなっていないです。なぜ異常なのかと言うと、人やサービスは増えるので、それにあわせて増やす必要があるからです。増やさない場合、盆栽を育てるときのように、枝や葉や根を切り落とさないと枯れてしまいます。実際に日本政府は、国家予算を増やさないだけでなく、保育園や保健所や公立病院や、これらで働く職員やスタッフや医師、研究費や公立学校予算や子育て支援金など教育費、役人を非正規雇用に変えたりと、様々な削減をしてきました。保育園無償化など一部の人向けの対策はしても、保育園そのものを減らす方針は変えていません。結果として日本企業は盆栽のような、こじんまりした企業ばかりになりました。今はトヨタだけですが、10社くらい上位にいた時期もあったのです。こんな状態ですから、経済は停滞し、賃金も上がりません。 つまり、コロナ以前で、30年分の【本来あるべきお金】が足りてませんでした。国民全員に10万円の給付金を出したところで、焼け石に水で景気が好転しませんでした。海外の先進国は、必要に応じて国家予算を増やしてきましたし、コロナ禍で日本より多い給付金や消費税減税するという、適切な経済政策をしましたので、景気が良くなりました。この海外の景気は、物価上昇として日本経済に影響します。しかし、日本は異常な不景気ですから、賃金が上がらず、税など負担が増えて、物価だけ上がりました。 こんな状態で、ロシアのウクライナ侵攻により、ロシアの石油や天然ガスに依存していた国が、ロシア以外のところから輸入しようとして、世界的な光熱費上昇となりました。日本も影響を受けていて、電気代やガス代の上昇で国民負担は更に増えました。 という訳なので、日本国内では国民が苦労し、企業も疲弊しています。日本国内で、その分を儲けている人も企業もいないのです。 ※ これを変えるには「税金は財源ではない」ことと「政府の負債は国民の資産」これを国民全体が理解し、政治家や官僚が「日本国民を幸せにする」と考え方を変えないと、良い方向に変わらないと思います。理由や仕組みは長くなるので省略いたします。 現実の日本では、「税金が財源」として過剰に税負担を増やし日本市場からお金を減らしています。そして「政府の負債はあってはならない」として、国民の資産を減らし続けています。国民は国民で、政府が使う予算に「我々の税金が」とか、国家事業が失敗するたび「大切な税金が」など間違いを続けています。政治家は効率的に当選することしか考えず、官僚も効率的に出世や天下りすることしか考えません。今のところ、良くなる兆しはありません。 兆しは全くありませんが、私は良い方法はあるはずと、諦めきってはいません。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

runatickdance
質問者

お礼

なるほど、 30年分足りて無い。 ものすごく、わかりやすい ですね。 あればあるほど使いまくって しまう政府さん。 通常の国とは、かなり 日本は異例な国ですよね。 他国からは、良い顔に見られたい 日本の古くから続く異常。 無いものは、常に国債発行し、 時代に合わせてきましたが、 やはり、中身は空っぽの国なのでしょうね。 今回岸田が、防衛費倍増とか 言い出して、さらに国債発行しない とか、いい出して。 まるでわかってない人間が 総理になって明らかになることも しばしば。 わずかたったの10万円ポッチの 一回切りの給付金。 ほとんど方は税金払って終わって ますよね。 どれだけ、日本がアメリカと 比べて同じ職種で、低賃金なのか、 よくわかる時代にも関わらず、 1/3ですよね。 誰一人、政治家は、 指摘しない現実。 改革する政治家が 現れない限り、このぬるま湯からの 脱却は不可能だろうね。 毎年20万円の給付金を 何年か続ければ.良いのにね。 ケチ臭い人間が政治家にいる限り、 世間知らずが日銀総裁やっていたり、 変な時代になりましたね。

その他の回答 (10)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6678)
回答No.11

海外での生産が一概にすべて悪いわけではない。 儲からない仕事に資源を投資するくらいなら儲かる産業に投資するほうが、経済原理としては理にかなっている。ただし安全保障とか社会保障を考えるとそう簡単にはいかないという事です。一番楽に暮らせるのは、一部の大金持ちにあら荒稼ぎして貰って、中低所得者はそのおこぼれにすがるというものです。つまり今のアメリカのような超差別超格差社会です。格差や差別を是とすれば楽なものです。

runatickdance
質問者

お礼

まぁね。 投資目的なら、 まったく話は別になりますよね。 誰もが、上向き企業に目を輝かせます。 今は無き、山一證券なんかは、 常にこれから伸びる世界企業を 当時紹介してましよね。 あんな素晴らしい証券会社が 無くなってしまうとは、 不思議な世の中ですね。 今の日本企業は、 どこもかしこも、どんぐりの 背比べのごとく、 いち早く高騰対策に取り込み、 たぶん社内でも、節約モード全開かと思われますね。 また、来年の運送会社2024年問題における輸送費関係の安定した 取引に取り付けた企業努力が 甲乙の差を見出すかもしれませんね。 今だに海外輸入コストや 輸送期間など、かなり曖昧な ため、不安な世の中のままになりますね。 この年度末は、最後の悪あがきなため、人員削減したり 紙面数字だけを目指す企業ばかりなり。 よって環境悪化してる企業も多い。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6678)
回答No.10

ぜんぜん不思議じゃない。日本の国力が低下しているからなのは明白。 稼いでいるのは米国と中国。米国は前からなのであまり関係ないとして、中国がバブル期の日本並みに稼いでいる。

runatickdance
質問者

お礼

日本は、自給自足忘れてしまっているからだろうね。 いつしか、グローバル化社会と 言う響きに騙され、 国外生産に踏み切った背景の ツケがそのまま、今に現れてきてるかと。 物価上昇政策し、 上げたままで、賃金上げろとは、 無理難題なんだよね。 やはり、消費税5%ぐらいに 下げて、コスト低減させてから 賃金底上げぐらいやらないと、 いかんよね。 安倍晋三や黒田の政策が、 負担となり、 コロナ対策や物価高騰対策の ほとんどが子ども支援だけに、 回されてゆく感じで。 対策やりました完了しました。 みたいな、 焼けボックリの始末ですよね。 中身はまだ、半生で、 焼けてないのに。見せかけ 政治のだけですし。 アメリカなどに、出稼ぎに 行くべき日本の地位降格なんだよね。 その点を早くも視点に入れていた トランプさんは、凄いかと 思いますね。 日本は、指咥えて、 デタラメ安倍晋三の演説を 聞いていただけで、フタを開けたら、アベノミクスは大失敗で、 物価高騰に火を付けただけ。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.9

誰も儲かっていないというのが正論かと思います 極論で言えば、真冬の時期に夏野菜を食べたいと消費者は言っていません なのに、高い燃料費・電気代を使い、野菜が高騰しているのは愚の骨頂ではないか?と、気づく時期なのかも知れません

runatickdance
質問者

お礼

ですよね。 世の中便利になりすぎて、 消費税増税したら、 それに気がつき始めたわけで。 アレコレ政府が、 税金取り立てようとすると、 利益あげていた開発企業が、 即座に赤字になって、 採算あわなくなりかけた 所にコロナ、ロシア侵攻が 続き、グローバル破綻し、 自給自足に軌道変換をまだ、してない状況化にありますね。 確かにさらに、今までは、 冬でも夏野菜みたいな物の開発にも 影響しますよね。 電気代輸送費なども高騰しましたから、上級国民の食べ物みたいな 感じになりそうですね。 弁当も、高い弁当のローソンよりか、安い弁当のセブンへの 周知認識が、生活の僅かな糧となりますね。 日本がいつの間にか、 先進国から落ちぶれていく 感じが致しますね。 たぶん今の時代で、 最低賃金が1500円ぐらいでないと、 割に合わない社会になってますよね。 賃金安いパートさんで維持してた 昭和の老舗企業は、やはり すべて見捨てていかないと、 成り立たない時代なのに、 今だに小中企業連合が、 賃金底上げを邪魔してますし。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.8

この物価高は「物価が高い」というより「お金の価値が下がった」なんですよ。 コロナパンデミックが起きたとき、日本もアメリカもヨーロッパも給付金を大量に配りました。どうやってお金を確保したのかというと、乱暴にいえばどこの国もお札を刷りまくったのです。 経済の需要がないけれど、とにかく他に策はないからお札を刷りまくって配りまくったのです。そしたらどうなるかというと、お金が世の中に溢れることになりますよね。お金が世の中に溢れたら、1円や1ドルや1ユーロの価値が下がります。最初はそのダブついたお金は金融市場に流れ込んで株価を上げてプチバブルになったのですが、アメリカは金利を上げてお金を回収してそのプチバブルを抑えているのがイマココです。 そしてお金が溢れてしまったことによって物価にもそれが反映されるようになってしまいました。 もちろんウクライナ戦争の影響もありますけれど、じゃあウクライナ戦争がなかったら物価の高騰はなかったかというと、そんなこともなかったと思います。戦争前からアメリカでは物価や人件費が急上昇していましたから。 今は様々な業種業態で、同じ業界内で儲かっているところと儲かってないところが混在しているんではないかなと思います。

runatickdance
質問者

お礼

確かに、現在の 一万円札の価値が、 昔の5000円札みたいな 感じですね。 買い物したら、あっという間に、 一万円がなくなりますね。 何でもかんでも、 消費税付き。 ご銭を吸いとられてゆく感じが。 今の時代、 昔の贅沢税の物品税の 方が良いのでは、ないかな。 これほどまでの格差社会に なってしまったら、 消費税なんか廃止した方が 良い感じがしますけどね。 無い所から、税金を取ろうとする システムが良くありませんよね。

回答No.7

物価上昇に伴い、儲かっている人はいないと思います。 企業もコストがかかる分値段を上げています。 逆に損をしている人は賃金が上がらない我々です。 問題は、物価上昇があまりに急なこと、物価高なのに賃金が上がらず、消費者の負担感が強まっていることです。 今の物価高の原因は輸入品の価格上昇です。 ロシアのウクライナ侵攻で原油や小麦などの国際相場が高騰しました。 さらに、円安も進んで輸入価格の上昇に拍車がかかりました。 日本の経済はコロナ禍でいったん大きく落ち込み、その打撃から抜け出ていません。 賃金が上がって消費が十分に回復する前に、物価だけが高くなりました。いわば悪い物価上昇です。 一方、経済が成長するなかで、賃金が上がって消費が高まれば、物価も上がります。 賃金と物価が足並みをそろえて上がれば、良い物価上昇と言えます。 正社員で基本給(給料)が上がらない場合の対策として、 給料が上がらないのなら副業で稼ぐ、転職をして給料を上げるしかないのでしょうか? その状況に耐えられるかは個人差があります。 私は共稼ぎで子無し、世帯年収1000万円は超えています。今で十分です。

runatickdance
質問者

お礼

輸入品の高騰かぁ。 日本は中国輸入品ばかりに なってしまいましたからね。 日本大手家電メーカーの 衰退を学んで無いですよね。 中国に進出したがために、 すべての技術を中国に奪われてしまったわけで。 それが今だに中国依存症の日本経済だし。 そもそも、民主主義で無い国との 交流で、近づきすぎたのでは、 ないかな。 グローバル化とかカッコイイこと 言っていた時代のツケが、 今の日本の食卓に影響してるわけ。 アパレル系なども今だに中国が 多いし、 中には切り替えて東南アジア諸国に してるメーカーもありますけど。 コロナ影響下で、ハッキリしましたよね。中国依存症が。 品物やパーツが輸入出来ない事態が。 政治家は、頭空っぽのようで、 ただボォーと見てるだけの人ばかりのようだ。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.5

ズバリ、全部プーチンのせいですw プーチンを恨んで、戦争終結を祈りましょう。

runatickdance
質問者

お礼

プーチンだけのせいかな? アベノミクスや日銀が、 物価上昇政策してましたよね。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.4

何でも輸入に頼ってるからです。 衣食住全ての多くが輸入材料や製品です。 さらにエネルギーも石油、ガスで輸入です。 農業でさえ飼料や肥料も多くが輸入です。 昔は酪農も鶏卵も農家の自己生産でしたが、今は手間を省いて莫大な利益を得ようと巨大な施設を作って飼料は輸入です。 リスクを考えないで愚かな金儲けに走ることが原因です。

runatickdance
質問者

お礼

あ!それもありますね。 中国製品ばかりになりましたし。 グローバルとか、言って 安い賃金の国に作らして それを輸入してた時代のツケも ありますね。 コロナで、一時、日本のすべての 水回り製品の部品足りなくて、 社会問題になってましたし。 今だに中国頼りだし。 日本の中小企業を切って切りまくりしてた時代でしたし。 自場産業壊滅させた大手企業の ツケが回り回って、一般人に 負担としてきたんだね。 別に日本製品なら、どんなに高くても購入する人はたくさんいるのにね。腐った中国製品価格に 対抗しようと安くしてきた背景もあり、いつのまにか日本製品から 中国製品ばかりになりましたし。 それを後押しするかのごとく、 アベノミクスで、大手企業上層部だけ 潤ってきた背景もありますし。 無駄な道路工事ばかりまたやり出したし。 物価高騰してきたのにさらに消費税増税をくりかえした 脳味噌小さな政治家が、 今だに何もしないし。 変な時代ですね。

  • ranguseed
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.3

残念ながら誰も儲かっていないという状況です。 少し前に円安で物流費が・・・などのニュースを連日やっていましたよね。 その時は米ドルに対して円は150円前半台を最高値として高い金額で推移していました。今現在は130円代中盤ですが去年1月時点では115円でした。 輸入する場合の代金は米ドルで払います。 その代金が1万ドルかかるとした場合、去年1月時点で115万円分の米ドルでよかったのが今は130万円分の米ドルがかかります。 その差額15万円分の日本円が物価高として反映されています。 個人的な予想ですが今後1ドル=115円代に戻るには数十年単位。若しくは戻らない可能性も十分あると予想しています。 今後も物価高はゆるやかに上昇すると思います

runatickdance
質問者

お礼

え? 誰も儲かってないの? そもそも、消費税5%の時代が、 丁度良かったような 気がしますけど。 アベノミクスから、 世の中変になってきてますよね。 更にビニール袋有料で、 無駄な支出をしてますよね。 他の国も物価上昇してますが、 アメリカは物価上昇と共に 賃金もきちんと上がってますよね。 日本は、なんかやはり変ですよね。

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1842/3559)
回答No.2

1.ロシアによるウクライナ侵攻により、各種資源が世界的に枯渇傾向にあるため 2.東南アジアなど、いわゆる『発展途上国』の経済的発展に伴い、海外生産のコスト増 3.ロシア、及び中国の軍事的脅威がいや増している事に対する、各種防衛コスト負担の増加  まあザックリ言えばこんな感じですね。  残念ながら、『誰かが不当に儲けているんだ』みたいな、対処しやすい原因ではありません。

runatickdance
質問者

お礼

なるほどね。 ただのサンドイッチが300円の 時代って。 僅かな消費税が、 輸送費や材料費や 積もり積もって、 50円増みたいな感じ。 更にビニール袋有料で、 1円をバカにしてきた 政治家達のツケが、国民に形となり 背負わせているんだよね。 さらにコロナ。ロシア侵攻で、 白黒ハッキリわかって きたのに、今だに敵国連合の中国からの輸入を頼る日本って。 バカ丸出しだよね。 さらにインドみたいは発展途上国に いくら資金援助を提供してきるのか? 日本の物価高騰で、 中国とかインドとか、 潤っているような感じは、 ありますよね。 インドなんかは日本から資金援助された資金で、ロシアから大量天然ガスなんかを倍増して購入してますし。  中国も日本を手のひらに乗せて コロコロしてる感じだし。

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (187/1096)
回答No.1

誰も儲かっていません。 今国内は生産制や物流が滞っていますから、国全体が苦しいのです。 若い人たちが働いて国内をうるおせば、世界が日本の未来を見て円高になります、今世界は日本の若者を見て働かないから、日本に融資をしても儲からないから、円の未来を見て円安になっています。 円安は国内の円が海外に出ていくだけだから、日本国内が苦しいのです。 経済学がある人には解かることです。

関連するQ&A