- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円高と輸入物価)
円高と輸入物価の関係について
このQ&Aのポイント
- 円高と輸入物価の関係について説明します。
- 円高の時に輸入物価が高くなる理由について教えてください。
- 世界の金融情勢や中東情勢が安定し、日本円の為替レートが安くなった場合、消費物価は安くなるのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
例えばこのページをご覧下さい。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4714.html 原油価格の推移です。 二〇〇九年の時点では、四〇ドル程度ですね。 で二〇一〇年は、凡そ八〇ドル。 チャートの右端ではざっと九〇ドルでしょうか。 ここ一二年の間に、二倍以上に値上がりしていませんか? ま、この価格は一つの指標であって実際の原油価格がこのままというわけではありませんが 少なくとも、10%や20%の円高では資源高には追いつきそうもありません。 後段の今後の推移に関しては、予言者でも無ければ確たることは言えませんけど 一度、裕福で便利な暮らしを経験した人間が元の質素な暮らしに戻るのは困難です。 今や世界一の自動車販売数を誇る中国のエネルギー需要は増えることはあっても減らないでしょう。 インド、ブラジルも同様ですね。 エネルギーや食料などの資源に対する需要が減らない以上、そう言ったモノの輸入価格が元のレベルに戻るのはあり得ません。 需要の拡大は急速に進みますが、資源の増産はそう簡単ではありません。 欲しい人が大勢いるのに、モノの数が一定なら皆高値であっても買うしかないのです。
お礼
早速ご回答を頂き有難うございました。 確かに、エネルギーの需要増加率、原油価格の上昇率が、円が高値に動く変動率よりも はるかに大きいことは判りました。 一方で原油をはじめとするエネルギー源は固定されていて、枯渇の恐れもありますよね。 すべての人々の生活レベル向上指向を満足させる為には、代替エネルギーの開発も必要 ですが、人智にも限りが有ります。その先には何が待っているのでしょう? 怖いこと でもあります。 太平の夢に慣れ過ぎた今の生活態度を自省すべきでしょうか、「国民は日々の生活に 喘いでいる」などと仰る政治家も見受けられて矛盾を感じます。 貴重な資料も添付して頂き、改めてお礼申し上げます。