煮しめ、煮付けはどちらも煮物のバリエーションですが、煮汁の濃さと加熱時間が異なります。
煮しめ:たっぷりの煮汁で長時間煮る。じっくり煮『締める』が語源とか。火が通りにくい根菜類などの煮物の調理法。
煮付け:濃くて量の少ない甘辛の煮汁を、具材の表面に絡めるようにして煮る。魚介類など、具材の元々の食感や風味を生かす調理法。
対する「煮上げ」という言い方は、料理名としてはあまりポピュラーではありません。「~~のようにして煮上げ『る』」というような、動詞として用いられる事が大半でしょう。私自身も聞いた事がありません。
(「煮あげ レシピ」と検索してもヒットしない程度にはマイナー)
一応『煮つけの別名である』と解説したページが複数ありましたので、そういう理解でいいのだと思います。
お礼
ありがとうございました。 とても勉強になりました。よく分かりました。