- 締切済み
製造部門に女性を雇用する意図とは?
- 新卒女性を製造部に採用することになった会社が話題となっています。
- 女性が活躍する業種ではないため、その意図が疑問視されています。
- 他社では女性が大型機械の組み立てを行っている例もあるので、参考になる情報を求めています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
「もはやオッサンだけでは先細りになってしまう」という危機感が(もしかしたらようやく)出てきたのではないでしょうか。 質問者さんの意見というか、どこからも文句が出てこない保守的なやり方でいくなら、アラサーくらいの男性を中途から採用するということになるのではないかと思います。 ただ、それができないのでしょう。募集しても都合よくそういう人が出てこないのか、そういう人は取り合いになって負けてしまうのか、の世代は使い物にならないのか、中途で若い男をとるくらいなら新卒で女の子を雇いたいと思ったのかは分かりません。おそらく複合的な理由でしょう。 「すぐ辞める」のは、もう辞める若い子が悪いって時代じゃないですよ。「育てる能力がない企業側の問題」といわれる時代になってきていると思います。 >まさか「いずれ技術部の管理職に」とでも言ってるんじゃないかと勘繰ったりしています。 それの何がいけないのですか?「技術部の管理職は男しかできない」ってことはないですし、もしそうだといいたいなら、じゃあなんで御社の業績って伸びないんですか、技術部の管理職は男性しかできなくて男性がやってるのに会社を伸ばせられないのは管理職の能力不足なんじゃないんですか、という疑問は呈したいと思います。
- by_plus
- ベストアンサー率28% (19/66)
これ↓面白い記事です。 「製造現場に女性を」工場長は動いた https://digital.asahi.com/articles/ASQD97GGGQD9PLFA005.html
お礼
ありがとうございます。 無料期間はあるけど、有料記事なんですね。無料分までは見ましたけど、2か月無料なら登録するかな。どこも苦労してるんですね。他の人の回答にもありましたけど人手不足ですか。うちはトヨタ系に全部取られてしまう、って聞きましたね。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1141/2405)
溶接女子会 https://04510.jp/times/articles/-/142?page=1 まぁ、うまく行った事例も無くも無いがぁ うまく行かなかった事例の方が遥かに多い現実 よーは うまく行かなかったんではなくて うまく行かない事例をうまく行くはずのない方法でやるからうまく行かない
お礼
溶接はうちの会社でもできる人は限られていたような。意外に穴場なんでしょうね。 まぁ、大抵失敗するんでしょうけど、それでもやらない訳にもいかんのでしょうね。大変だ。
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (800/3610)
たまたま 読んだ記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/10a29f282546750771b62db463affd1eea7a33bc まあそれが育った後の下につき壊れたが 理系で頭はいいんだろうが 基本の基本がぁあああああ まあ、その女性だけでなく周りもああああ まあギャルの溶接工もいますが https://toyokeizai.net/articles/-/447978 自営 まあ、いろんなとこ見てきましたが 基本女子が入ってくると空気は良くなりますが 社内恋愛化すると まあ、泥沼化します 恋愛に発展しなくても小学校の学級委員会かよ 化します とりあえず レンタルビデオ時代の店長曰く 雇うなら 奥さん まあ、休むことがあっても辞めない ← ここだけが利点
お礼
人がいないから女の人だろうが何だろうが来て欲しい説は、先輩からも聞きました。人が足りんのかな。 「雇うなら 奥さん」 これはある意味真理ですね。分かる気はします。
お礼
おっしゃる通り、だいたい26歳前後の中途男性をメインに採用しています。ただ、募集しても他社との取り合いで負けてしまうとは聞きました。選り好みできる状況にないのかも知れません。 「いずれ技術部に…」の部分は、本人達はこの仕事がどういうものか分かっているのか、ひょっとして会社側が「数年我慢すれば技術部に異動させるから」とでも言ったんじゃないのかと思って書きました。製造業って意外に8-17時、土日休みじゃなかったりしますから。男の人でも「話が違う」って辞めてしまうのに、おいしい話で釣ったんじゃないのかと邪推しています。意地悪だなという自覚はあります。