- ベストアンサー
出戻り社員への評価
40代冴えないサラリーマン。 それなりの、インフラ大企業勤務。 管理職手前の主任で10年近く足踏みし、同期はみな当然管理職です。 最近、一度退職した者でも、在職時の成績が良く5年未満であれば出戻りできる制度ができ、実際自分よりは若い人で何人か再入社してきました。 社内報でも、他の企業で経験したことを語るなど、スポットライトは結構彼らに当たっています。そのうち管理職になる人も出てくるでしょう。 会社は、長く務めたり、景気が悪くてボーナスカットにも耐えた社員よりも、やはり能力のある人のほうがいいんでしょうか? 当然、自分の能力・資質にも問題あるとは思いますが・・・。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本題に入る前に一点。 質問者さまは、知らなあかんことがあります。 管理職になるには、マネージメント能力が問われます。 質問者さまは、主任として、昇進していった同期と比べてどうでしたか? 例えば業務で、メンバーの統率や関係部署、業者との協力関係の「発展」(維持では0点です)という点は、昇進した同期より成果が出ていましたか? 部下の出した成果の「伸び率」はどうでしたか? で、本題ですが。 頑張った「だけ」で評価されるのは、学校だけ。 極論、企業内では、ぶっちゃけどうでもいいことです。 どう成果につなげようとしたのか、自身にどんな経験が積みあがって、次にどう繋がるような基盤形成に役立ったのかが無ければ、時間とカネの無駄です。 だから、外の空気を吸って水を飲んできた経験を生かせるかがポイントです。 生かせているなら、出戻りに対して評価を付けるのは当然の帰結です。
その他の回答 (3)
- ruitarou
- ベストアンサー率44% (258/579)
経営側です。 >会社は、長く務めたり、景気が悪くてボーナスカットにも耐えた社員よりも、やはり能力のある人のほうがいいんでしょうか? 「自分の能力・資質にも問題ある」人にできれば「長く務めたり」してほしくありません。 当然のことながら能力のある人が優先されます。 経営側の立場で言わせてもらえば評価以前に雇用を継続していることに感謝してしかるべきかと。
- kuramae
- ベストアンサー率13% (28/214)
利益を上げてくれる社員がいいに決まっています。 社長の気持ちになればわかるでしょう。
- hashedbutter
- ベストアンサー率28% (292/1017)
>会社は、長く務めたり、景気が悪くてボーナスカットにも耐えた社員よりも、やはり能力のある人のほうがいいんでしょうか? はい