• ベストアンサー

キングダム合従軍編の時について

キングダムで秦への合従軍が起こった時に、なぜ合従軍は一箇所に集まってしまったのですか?? その方が面白いからと言うのはまぁ置いといていただいて... 5ヶ国であちこちから攻めた方が秦の戦力が分散されて有利だったと思うんですが...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E5%BE%93%E6%94%BB%E7%A7%A6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84 合従軍の戦いをみると、合計4回のうち3回が函谷関を巡っての戦いになります。残りの1回の河外の戦いも、函谷関より東のほうでの戦いになるので実際函谷関周辺での戦いであったことになりますね。 地形をみれば、現代こそ沢山の道路が存在していますけれども、紀元前の時代においては函谷関が関中と中原を結ぶ重要なルートであったことが分かります。 これは日本人に分かりやすくいうと関ヶ原みたいな場所であったといえるでしょうね。秦が中原に進出するには函谷関を通らなければならなかったし、秦に侵攻するためには函谷関を通らなければならなかったのでしょう。 他のルートもなくはなかったのでしょうが、大軍の通行には向かなかったのでしょう。大軍、とりわけ騎馬の軍隊は馬のための大量の水と飼葉を必要とします。そういうものが用意できるルートというのは予め決まっているものですよ。函谷関は黄河に沿ったルートなので、馬や人の飲料水や食料、飼葉の確保がしやすかったのでしょう。船で食料や飼葉を運ぶこともできますからね。 現実の戦争というのはゲームと違って、進撃できるルートってほぼ決まっているんですよ。道路や河川や鉄道線などの関係でね。現代戦でも、1940年のナチスドイツの電撃戦のアルデンヌ突破は英仏軍の裏をかいたから大成功を収めましたが、夢よ再びの1944年のバルジの戦いでは道路で大渋滞が発生してドイツ軍は思うように進撃することができませんでした。 「戦争は補給で決まる」っていわれるのは、そういうことなのです。

21345040
質問者

お礼

なるほど。。。 確かに三国志のゲームしかやっていないので補給面は疎かに考えていました。 詳しくご回答ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (417/1292)
回答No.2

#1eroero4649 さんの回答に一票です。 2000年前ですから、道路地図は有りません。 軍隊が通れる様な路は、限られていました、路が整備されていず、 土地勘も無い処を進めば、迷子になる事は必須で、例えたどり着いた としても、その軍隊は使い物にならないでしょう。 中国は大きいのです、日本の物差しで、考えては駄目なのです。 この時期の100年前に、アレキサンダー大王が東方遠征をしました。 ペルシャ帝国は、当時の先進国でしたので、路が整備されていましたので、その路を使用して、ペルシャとエジプトは征服しました。 その後、インド征服を目論みましたが、アラブ商人が通るだけの 路で整備されていず、インド征服を断念したと言う説が有ります。

関連するQ&A