- ベストアンサー
【日本史】江戸時代の江戸っ子は自分の年齢を聞かれて
【日本史】江戸時代の江戸っ子は自分の年齢を聞かれても言わなかったり、違う返しで話を反らしたり、怒ったりしたそうですが、なぜ年齢を言うのが嫌だったのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>江戸時代の江戸っ子は自分の年齢を聞かれても言わなかったり、違う返しで話を反らしたり、怒ったりしたそうですが、なぜ年齢を言うのが嫌だったのですか? そんな話は、聞いた事がないのですが・・・。 どの資料からの出典ですかね? 子供は、一日も早く大人(元服)になりたかった様ですしね。 大人も(現代と違って)長寿を皆で喜ぶ社会でしたよね。 「正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」 この一休禅師の言葉を基本とすれば、1歳としをとれば1年死に近づく事になります。 そこで、年齢を訊かれる事が嫌な人もいたのかも?
その他の回答 (2)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
江戸時代の男性が年齢を聞かれて、怒った? 不勉強ながら、初めて目にしました。 現代女性が年齢を聞かれると「失礼ね」とか怒るのは理解できません。 例えば30歳の女性を目分量で「老け顔だから50くらいかな」と心の中で考えて、50歳の待遇をするほうがよほど失礼だと思うのですが、江戸時代の女性が年齢を聞かれて嫌がる、怒るのは理解できます。 あの頃は、15・6で結婚でしょ、17,8になると「年増」、二十歳すぎたら大年増と呼ばれて(国語辞典類には違うことが書いてありますが)、「行かず後家」扱いされたり、大奥では30過ぎたら「お褥辞退」などという慣例もあったりして、年齢でおおいに差別されたようですので、江戸っ子の女が年齢を聞かれて怒るのは理解できます。 でも、なんで男が? 尻の青い若造が、指導的立場になど立てません。年齢は資産などとともに、人から尊敬を受けるための重要な要素の1つです。 男が年齢を聞かれて怒るというのは、勘違いではないでしょうか。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (869/4015)
儒教精神で、一日でも年上の者が「上」という考えがあったので、年齢が近い者どうしの感情的ないさかいでは、両者とも年齢を言うことはなしです。 今の韓国でも、路上で言い合いの喧嘩が始まり、群集が集まってくると、年齢合戦に。それで一日でも若い方が、「群集よりあんたの負け!」となり、従わざる得なくなります。
お礼
みんなありがとうございました