• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複素数で三角形の相似条件、行列式)

複素数で三角形の相似条件、行列式

このQ&Aのポイント
  • 複素数平面での三角形の相似条件を行列式で書く方法や計算過程について教えてください。
  • 複素数平面上の図形を行列式で解説した参考書を教えてください。
  • 複素数の相似条件を行列式に書き直す方法や計算過程についてわかりやすく解説してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どこまでが問題、どこまでが本の解説、どこまでが疑問なのか、分かり易く書いてくれないでしょうか。 行列式が0というのは、縦ベクトル(または横ベクトル)の組が線形従属である、ということ。 つまり、| {z[1], u[1], 1} , {z[2], u[2], 1}, {z[3], u[3], 1}| = 0というのは、縦ベクトルに注目すると、つまりは3つのベクトル {z[1], z[2], z[3]} , {u[1], u[2], u[3]}, {1, 1, 1}が線形従属という意味である。 つまり、どれか一つは0でない複素数 A, B, Cがあって、A{z[1], z[2], z[3]} + B{u[1], u[2], u[3]} + C {1, 1, 1} = 0 (1)が成り立つ、ということ。 ここで、AとBはどちらも0ではない。なぜなら例えば A=0とすると、B=0は有り得ないので(A, B, Cの少なくとも一つは0ではない)、{u[1], u[2], u[3]} = (C/B) {1, 1, 1} となるが、これでは(u[1], u[2], z[3]) は三角形を成さない。なので、(1)の両辺を Bで割って、(A/B){z[1], z[2], z[3]} + {u[1], u[2], u[3]} + (C/B) {1, 1, 1} = 0 (2)となる。ここで、A/Bは0でない複素数、C/Bは全ての複素数である。 ところで、三角形(z[1], z[2], z[3] )と三角形(u[1], u[2], z[3]) が相似というのは、三角形(z[1], z[2], z[3] )を原点を中心にとある複素数 D(≠0)倍して、その後とある複素数 E平行移動すれば (u[1], u[2], z[3]) となる、ということである(|D|が拡大率、Dの偏角が回転を表す)。 つまり、D{z[1], z[2], z[3]} + E{1,1,1} = {u[1], u[2], z[3]} 。よって、-D{z[1], z[2], z[3]} + {u[1], u[2], z[3]} - E{1,1,1} = 0 (3) となって、(2)と(3)は全く同じ式である。

situmonn9876
質問者

お礼

線形従属と行列式の関係から調べてみようと思います。文章の改善点も教えていただきありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

なんかところどころ (u[1], u[2], u[3]) と書くべきところを (u[1], u[2], z[3]) と書いてしまってますが、読み替えてください。

situmonn9876
質問者

お礼

訂正をありがとうございます。

関連するQ&A