- 締切済み
脳の無い生物のしくみ
バクテリアなどの単細胞生物は思考する部分の脳が無いですよね。 しかし、生体を維持するための栄養素を吸収したり繁殖(増殖)したり、より良い環境へ移動しますよね。 また、植物も脳は無いとも思いますが、花や葉の形状、枝の伸び方など同じ樹木の種類なら同じような形状になります。 このように、脳の無い生物はどのような仕組みで生命を統率・維持してるのでしょう?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
細胞にはDNAがありますが これによって細胞が どのように活動するか? が刻まれています。 例えば、卵細胞や精子細胞には 脳なんかないですよね? それと一緒ですよ。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
我々だって、体のことをほとんど何も知らないでも生きています。心臓の構造がわからなくても心臓は動いています。消化酵素のことを知らなくても消化できています。
お礼
質問はそういうことではないのですけど・・・。
基本的な仕組みに違いはありません。 ただ脳や神経があれば高度な処理、素早い処理が可能と言うことです。 人間社会を生物に例えるとわかりやすいかもしれません。 現代社会は、哺乳類など脳を持つ多細胞生物 原始時代は、菌類など脳も神経もない単細胞生物(キノコなど) くらいの違いです。 この単細胞生物にも記憶能力はありますし学習して行動できます。 現代社会は電車(神経)であったり飛行機(神経)であったり高速で情報伝達ができ素早い対応が取れる、政府(脳)に情報を集めて処理を行い統一した対応がをとっています。 原始時代は交通機関(神経)もなければ政府(脳)もありませんが個々で記憶もできます。 災害など外部の刺激に対しても政府(脳)がないので完璧に統一された行動ではなく、個々やそれぞれ部落が独自で判断し対応をとっています。
お礼
ありがとうございます。 >この単細胞生物にも記憶能力はありますし学習して行動できます。 単細胞生物も植物も生命を維持してるので、結果的にはそうだと思いますが、質問の主旨は脳の無い生物は、「どのような仕組みで記憶や学習をしているのか?」ということです。
- furamanko
- ベストアンサー率27% (565/2056)
まずは人はコンニャク問答がお好きで。 文明の発達した現代人がアマゾンの未開の奥地の原住民族に膨らませた紙袋を見せてこの中に酸素が入って居ると言って袋の中を見せたら何と言うかな原住民は見えないから入って居ないと言うだろうな。 下記でこの様なことも言われ出しているよな 脳的な物が無ければ起きえないかもと思うが。 https://karapaia.com/archives/52225543.html
お礼
URLを見ましたが、なぜそのような事が起きるか、その仕組みの説明が無いので解明されてないようですね。 なので、実際に感情があるのか、あるいは偶然に起きた結果なのに人間には感情があるように見えるだけかもしれません。 しかし、こういう発想で研究することは良いことだと思います。ニュートリノやヒッグス粒子にしても一般常識では考えられない性質ですが、そのような事を研究し解明することにより科学が発展してきました。 科学と蒟蒻問答とは全く別物と思いますけど。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2564/7006)
そのと刺激に対する反射で行動する場合は脳はいりません。反射も神経ではなく、化学反応によるもので可能です。また、長期的にはサイトカインや遺伝子発現による生体の調整も可能です。
お礼
ありがとうございます。 まあ、化学反応と言ってしまえば、脳が思考したり感情を感じるのも、セロトニンやドーパミンの分泌。痛みなどは皮膚からの刺激により発生する電流が脳に伝わり痛みに感じるなど、どのような生命でも行動は全てが化学反応によるものになってしまいますが・・・。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
「脳」の定義を考えてみればわかります。哺乳動物を始めとした脊椎動物は「中央集権型」で、脳に神経細胞の主要部分が集められているのに対し、多くの生物はネットワーク型で特定の中心部が無いのです。植物の場合はそもそも神経というものが存在せず、遺伝子に組み込まれたプログラム通りに作動しているだけです。
お礼
ありがとうございます。 ネットワーク型にしても、細胞1つではネットを構成できないですよね。 単細胞生物はどのようにネットワーク型になれるのでしょう? また、 >植物の場合はそもそも神経というものが存在せず、遺伝子に組み込まれたプログラム通りに作動しているだけです。 プログラムが正しく作動してるか判断(監視)する部分って無いのでしょうか? 例えば、一般に樹木は上へ伸びていきますが、神経が無いなら、なにを元に上下を判断してるのでしょう。恐らく重力や太陽の光が関与してると思いますが、それを感じる神経が無ければ、できないことですよね。
- furamanko
- ベストアンサー率27% (565/2056)
人間が勝手に脳が無いと決めつけているだけの事だ。
お礼
ありがとうございます。 脳細胞というように、脳も細胞からできてるなら、単細胞生物は全体が脳だと思われてますか?もし全体が脳だとしたら、脳からの指令はどこへ行くのでしょう? また、植物は種類にもよりますが根元から掘り起こさない限り幹を切ってもまた葉や枝がでてきますがどこに脳があるのでしょう? このようなことの説明も無いと、回答者さんも「人間が勝手に脳が無いと決めつけているだけの事だ。」と決めつけてるだけに思えてしまいますが。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
我々だって何も知りません。
補足
意味がわかりません。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
脳で考えながら行動するのはごく一部の動物だけです。私たち人間も消化など考えながらやっているわけではないことでも明らかです。
お礼
ありがとうございます。 消化や呼吸は意思として考えての行動ではありませんが、胃や食道からの刺激が脳に伝わる結果、脳が胃を動かしたり、血液中の酸素濃度が低くなると呼吸を速めたりするのは、身体各部分の情報が脳に伝わり、結局、脳から動かす指令が行くのではないでしょうか?
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2005/7699)
https://wired.jp/2019/10/27/slime-mould-the-blob-paris-zoo/ 面白い記事を見つけました。 個人的には、遺伝子が生命体の一生を司っているのではないかと 思っています。
お礼
ありがとうございます。 記事を読みました。 半分に切っても治癒するのはプラナリアも同様ですね。 しかし、記事には、なぜそのような事が可能なのか解説されてませんので、結局解明されてないのでしょうね。 >個人的には、遺伝子が生命体の一生を司っているのではないかと思っています。 そうなると、逆に何で脳が必要なのか?という疑問が生まれてきます。頭を銃で撃たれると死ぬ理由がわからなくなってきます。
お礼
ありがとうございます。 単細胞生物ではDNAの働きだけで説明はできるかもしれませんが、植物の場合はどうなのでしょう? 例えば、同じような赤い実の成る植物に「千両」と「万両」がありますが、「千両」は実が上に、「万両」は下に成ります。 この植物が1つの細胞だけならDNAで説明できると思いますが、葉、実、枝、根などもそれぞれ別の細胞なので、全ての実を同じ向きにするためには、実が成る全ての枝(?)の伸び方を同じ向きにするように統率する機能が必要に思うのですが、なぜできるのでしょうね。