• ベストアンサー

ショウもない質問でごめんなさい。 ワタリガニって・・・

ワタリガニの名前の由来を教えてください。 子供に、どこへわたるのか聞かれてわかりません。 よろしく・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

学名はPortunus trituberculatus、正式な和名はガザミです。 地方名(方言)としてワタリガニとも呼ばれますが、最近ではワタリガニの方が広く使われるようになってきましたネ。 青森県以南から、台湾、韓国、黄海、東シナ海までの広い海域に生息しています。 このカニは4対目(一番後ろ)の足が遊泳脚となっていて、これを使って巧みに泳ぐことから渡り蟹という名称がつけられたようです。 5~6月にメスは産卵のために外洋から内海へ渡ってきます。そして、9~12月に越冬のために沿岸部から沖合いに出て行きます。 ズワイガニやケガニなどとは一味違ったおいしさですネ。 kawakawaでした。

その他の回答 (4)

noname#25358
noname#25358
回答No.5

 要するに、別に「渡り」をするわけじゃないってことですね(^_^;

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.4

◆Naka◆ おじゃまします。 えと、調べてみました。 ワタリガニ(カザミ)は東北以南で水揚げされる代表的な蟹で、体色は緑色、ひし形で15cm~25cm程度。 5脚目の脚は扁平で、海中を遊泳し、浅い海を広い範囲で移動するので「渡り蟹」と呼ばれている、ということです。 kawakawa教授のおっしゃる通りですね。 関係ありませんが、国見の多比良では、「多比良ガニ」、佐賀県の太良では「太良ガニ」と呼ばれているそうです。 ゆでても、焼いても、唐揚げにしてもウマイですね。 よだれが出てきた… (^o^)

回答No.3

こういうお子さんのホンワカする素朴な質問大好きですが、詳細は調べられませんでした。 一応、広辞苑に載っていましたので、引用します。 「渡り蟹:ガザミの異称。よく泳ぐのでいう」 と、一言だけです。 どうやら、どこへ渡るのか、特にはっきりとした目的地はないみたいですが…。 インターネットを検索しても、食べ方の解説ばかりで…。 思ったより、難しい質問です。

  • yosikun
  • ベストアンサー率43% (235/542)
回答No.1

直接の回答はわかりませんでしたが・・・(^^; ガザミ=甲殻綱ワタリガニ科のカニ  近縁種も含めて一般にワタリガニと呼ばれる。  ちなみに、ガザミの名前の由来は不明とのこと と百科辞典に載っていました。 甲殻綱ワタリガニ科にはイシガニというのもいるそうです。  ちなみに辞書だと「ガザミの別名」という説明に・・・。

関連するQ&A