- ベストアンサー
女性がずっと続けられる職業って?
私は23歳の女性です。現在は官公庁で一般事務の臨時職員として働いています。 今までも他のカテゴリで質問させていただいたのですが、特に資格も技術も持っていない私のような女性が結婚しても歳をとっても働ける仕事ってあるのでしょうか? 就職というよりは「就社」になってしまうような気がします。そうなると、その会社の業績が悪くなったときに、一番最初にリストラされるのは女性や事務員だと思います。 また、求人票などを見ると、大抵18歳以上から35歳未満の募集が多いのですが、それは歳をとったらやめさせられるということなのでしょうか。直接的にリストラされなくても、それとなくやめさせられるような方向にもっていかれるのでしょうか。 そこで女性の方で、ずっと働かれている方や人事担当の方などに御意見を伺いたいのです。 企業の求人の意図がわからないし、結婚した女性はパートで働かれている方が多いので、会社ってなんなんだろう?、女性がずっと働ける社会ではないのかな?と思ってしまいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
甘い考えだなって思います。 あなたの為に会社があるわけではないんだと。 女性に対していい待遇(育児休暇とか)をしている会社の 意図は、はっきり言って、企業イメージの向上です。 戦略です。 中小零細企業の環境を見たら分かるかと思いますが、 そんな小さな会社の場合、女性を雇いつづけて社会的にいいイメージを出すメリットよりも切ってしまう方が経営的メリットがあります。 だったらどうしたら、結婚した後も正社員として バリバリ働けるか?となると、 ○努力して使える人間になる(残業も休日出勤も厭わない) ○努力して人財になる(この人じゃないと・・・っていう人になる) 要するに努力するしかないんです。 事務も大変な仕事かもしれませんが、 事務だけの代わりなんてどこにでもいます。 パートでもできる仕事だと思いますし。 経理もできて、社会保険労務士とか資格もっていて 事務もできるとなったら、残れる可能性が増えるでしょう。そういう人財なら優遇してもお釣きますから。 男女雇用均等法になって、逆に自分のスキルが 求められるようになったんだと思います。 資格だけでは駄目にもなっているようにそれを 使える人にならないと駄目にもなってます。 残れる人になれるよう、がんばって下さい。 って私にもハッパかけないと駄目ですけれどね。 それなりに努力してるつもりですけれど。 辞めるとなったら引き継ぎに、後継ぐ人を 1年くらい育てないとっていうくらいになってください。
その他の回答 (7)
- c-chan
- ベストアンサー率9% (28/307)
介護ヘルパーは有望かな。 今はブームなので資格取得講座も数多く、比較的簡単に取れそう。 将来自分の親の介護にも役立ちますし、福祉施設に就職できなくても自分で開業することもできそうですよ。年齢の高い人も多いし、それに、なにより女らしい仕事じゃないですか。
- miwa_skswk
- ベストアンサー率24% (16/65)
同じ資格や技術を持った男と女がいれば、会社は絶対男を取ります。 出産をすれば、その間は確実に仕事ができない。出産は多くの女性が経験するとされているし、世間は良くも悪くもそれを望んでいます。(そもそも出産がないと人類は滅びますし) また、出産、育児、家事がセットに考えられるのも、今はマシになったとはいえ、まだ根強く残っています。 要するに、女性は女性というだけで「働くこと」に関してはハンデを背負っているんです。 「女がずっと働き続ける」という可能性を高くするためには、資格を取ったり、スキル(ビジネススキルも含む)を高めていったりする努力を続けていくしかありません。 今は「フツーの男」もリストラ対象にされる時代です。 「フツーの女」なんていうのは相手にもしてくれません。 歳を取るとなおさらです。若くてチャンスをもらっている内に実力を付けていきましょう! 一生懸命打ち込んでいるうちに自信も付いて、不安もなくなっていきます。 結果は後からついてきますよ。
- musimusi29
- ベストアンサー率14% (188/1274)
もどかしたら以前にも回答したかもしれませんが。 私は育休とって、復職したものです。 パートが多いのは、結婚・育児等の家庭の事情が大きいからでしょう。(残業などの無理がききません) まだ若いのだから、資格がないなら取る努力をすべきです。そういう努力をしないで、リストラしないで欲しいと会社に泣きついても、無理だと思います。 優遇されてるのは一部の大企業だけでしょうが、中小でも自分の努力次第で定年まで勤めることは出来ると思います。 それには、自分がまず必要だと思われる存在になることです。いてもいなくても、変わりはいくらでもいるでは、退職者の対象になってしまうでしょう。 私が思うに「公務員」が一番安定してると思います。 変なことしなければ安泰だし、権利も私企業より確保されてるからです。
- muttyann
- ベストアンサー率21% (78/358)
男で、人事担当でもありませんが、 男女雇用均等が謳われ、女性の社会進出は確実に増えていますよね。それは、性別では判断しないということですが、資格や技術は会社にとって有用であるかどうかを判断する材料になります。 >就職というよりは「就社」になってしまうような気がします。 と仰いますが、では、その会社の中で自分がしたい「職」を選べる努力はしているのでしょうか?会社に残る人達はそういう努力をしているのだと思います。(資格をとったり、上司と仲良くしたり) 35歳未満の募集が多いのは、35歳過ぎた「新人」に仕事を教える体力も時間もないからです。それは男もいっしょです。 女性はパートで働かれている方が多いのは、背負っているものの差です。その女性が一家(夫、子供)を養っていくのであれば、パートでは到底無理です。ほとんどの場合、夫が家庭に入っているということはありませんよね。 男女雇用均等を勘違いしないで下さい。 結婚したら辞めてしまうかもしれない、力仕事が出来ない、現場ならトイレ等の問題等、社会には女性にとって不利な要求が多いのです。日本がもっと経済的に余裕があれば解決できる問題も、今の会社にはそんな耐力はありません。
- riemomo05
- ベストアンサー率9% (5/52)
私も、同じ疑問をもちました。私は現在NTTの関係の仕事にパートとしてついてますが、NTTの社員で、大学出の女性はすごい優遇されてます。妊娠したら、朝の10時から4時までの勤務で育児休暇は2年から3年です。聞いてて、すごいうらやましいです。今、この世の中にもこういう企業があるんだなあと思います。やはり、女性が一生。働けるというのはなかなかないと思いますよ
うちの姉も公務員(教員)でしたが、姉の同僚を見ますと能力のない方は「再教育」を受けさせられ、改善が見られないと退職に追い込まれます。 叔父も公務員で、窓際ののため「その筋の方」専門の徴税業務をしてます。 神経ボロボロになりましたが、何とかふんばって定年を迎え、どうした訳か税務大学校の講師をやってます。 もう一人の叔父も公務員で、定年間近で未払い市民税の徴収に回され、心身症で入院しました。 公務員も気楽な商売ではなくなってます。 そんな中で周囲を見るとやはり資格がものをいい、看護士、薬剤師、医師など医療系は現時点ではなかなかよい資格になってます。 また通訳なども資格としてはただ外国語が理解できればよいだけでなく、雑学も要求され難関ですが求人は多いようです。 最近よく来るのがIT関係の通訳派遣で、ITに関する知識も要求してきます。 参考までに
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
たしかに出産や育児に対して優遇措置を施している企業もありますが、それはごく一部だけです。 しかもそのような優良企業は入社希望が殺到し、狭き門となっています。 ということで、 この日本で女性がずっと続けられる職業は、 「公務員」しかなさそう・・・