- ベストアンサー
決算期の決め方
決算期の決め方についてアドバイスをお願いいたします。 決算期と事業年度は、同じものだと思っていたのですが違うのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法人では新年度や株主総会の総会屋対策等の関係で3月決算とするところが多いですが、決算期は自由に設定できます。 一般に決算期を決める基準としては下記があります。 1.繁忙期を避ける(決算業務と通常業務が重なるから) 2.資金繰りに余裕がある時期、1年間のうち最も利益の上がる月の少し前の月(2ヶ月後納税が発生するため) 3.在庫が少ない時期(実地棚卸が必要だから) 4.消費税の有利な時期(中期事業計画などから予測)http://www.3999.jp/qa17.html 5.1期目の事業年度を長くする(手間をはぶく) 6.官公庁、組合、親会社の決算期に合わせる 7.親会社の決算期とずらす 8.会計事務所の繁忙期を避ける 9.期間の利益を調整しやすいように、売上が多い時期を期首とする 9.売上の締切日と決算日をあわせる(計上の手間が省けるため)
その他の回答 (4)
- kirabe
- ベストアンサー率57% (8/14)
私はこの5月に仲間と起業しましたが、私も決算期については悩みました。(決算期と事業年度は同じです) ちなみに私はソフト関係で在庫は無く、年間で月に寄る仕事の偏りもそれほどありません。主要取引先とあわせるとか、黒字になる前の月にしておくとかメリットデメリットをいろいろ考えましたが、結局以下の理由で4月決算にしました。 1、最初の決算はできるだけ先にしたい。 (煩雑な決算処理を先にしたい。決算処理による税理士への支払いを後にしたい。初年度は初期投資で黒字にならないので、少しでも損失が少ない決算をしたい。) →3月か4月にしよう。と思いました。 2、ここで税理士に聞いたところ3月決算の会社が多いからじっくり決算書を見たりすることができない可能性がある。という話でした。4月でもまだ忙しい時期ではあるが少しは相談しやすいのでいい決算ができそうに思いました。(ミスと税金を減らす工夫) ただし、消費税などの法律は4月から施行されることが多いので3月末にしておくと対応しやすいというメリットもあるそうです。 がんばってください。
お礼
ありがとうございます。 大変参考になりました。
- cha-chako
- ベストアンサー率33% (179/539)
ご自身で処理するなら、任意で良いと思いますが プロ(税理士等)に依頼するなら、早めに2月決算のほうが安くお願いできる場合が・・・・。 私の場合はですが(笑
お礼
ありがとうございます。
補足
ちなみにどちらの税理士さんでしょうか?
- root12
- ベストアンサー率0% (0/6)
決算期は概ね12月から4月までの企業が多いようです。 官公庁あたりを取引先にしている所は3月末が多いと思うし、3月を中心に自分の所で一番区切りが良い月、例えば売り上げ、在庫(一番少ない月だと棚卸が楽)、シーズンの区切りなどを考えて設定したらどうでしょうか。 12月の末に帳簿を締めるのは現実には忙しくて大変だと思いますので。 それほど深く考えなくても大丈夫と思います。 あくまでも一つの目安(毎期の売り上げ、利益、資産などの比較)です。 決算期は変えられますので。
お礼
ありがとうございます。 大変参考になりました。
決算期と事業年度は同じ意味です。 株式会社や有限会社など法人の決算期は、法人が任意に決めることが出来ますが、1年を超えることはできません。 又、個人事業の場合は1月1日から12月31日までと決められています。 法人の場合、いろいろな要素を考慮して決算期を決めます。 下記のページをご覧ください。 http://plaza.rakuten.co.jp/tukiyomu/diary/200310250000/ http://www.enpitu.ne.jp/usr9/bin/month?id=94110&pg=200310
お礼
ありがとうございます。 大変参考になりました。
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。