• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食糧危機は昔からわかってたこと解決法は)

食糧危機の解決法とは?

このQ&Aのポイント
  • 食糧危機は昔からわかっていたが解決法は?輸送費の値上がりも影響
  • 太平洋戦争時の困難や現在の食糧の入手困難さ
  • 政府のカロリーベースは問題があった?国家レベルでの解決策を考える

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.6

>自給自足は課題です。 「食糧の自給自足」っていうのは質問者さんも含めて皆さん関心が高いと思うのですよ。 だけど、「エネルギーの自給自足」には皆さんすごーく無関心だと思うのです。 エネルギーの自給自足って、食糧の自給自足より重要だと思うのです。そもそも私たちの今の生活で電気が不足するっていうのはありえないですよね。食べ物は多少我慢できるけど、停電したら仕事もできません。 もし石油が不足したら、ビニールハウスも維持できない。ということは、農業にも支障が出て食料が維持できません。漁業も畜産業も石油が不足したらアウトですよね。 でも日本はエネルギーは食料以上に海外依存です。それは原発でも同じです。原発の燃料棒の原料のウランも輸入品ですからね。国内のウラン鉱山も開発されましたが、採算が合わずに閉山しています。 エネルギーの自給自足を目指すなら、太陽光発電や地熱発電を開発していかなきゃいけません。でもそれに国民全体としては後ろ向きですよね。ちなみに国内の石油開発ですが、日本は火山国なので石油に硫黄などの不純物が多くて質が悪いんだそうです。 エネルギーが輸入依存である以上、食糧自給なんて絵に描いた餅なんですよ。何らかの理由で海外から食料が入ってこない事態ってのは、おそらく石油や天然ガスも入ってこない事態でしょうから。 そもそも日本は原材料をどこかから輸入して、それを加工して輸出することで経済的に成立している国です。だから交易あってこそなんですよね。「食料が海外から入ってこなくなったらどうするんだ!」といっても、戦争とかで交易ができなくなればその時点で経済的に詰む国なんですよ。 それでも、どうしても「せめて食べ物くらい国内で賄えるようにする」には、解決策はひとつしかありません。 「口減らし」です。 平地なども限られていますし、何より日本は実はお世辞にも豊かな土壌を持った国でもありません。農地に向いている土壌は、国土の31%しかないそうです。しかもその分布は東日本に偏ってるんですね。 https://soil-inventory.rad.naro.go.jp/explain/D.html これを見ると分かると思うのですけれど、鹿児島は桜島のせいで火山灰の被害にあう可能性が高く、青森県あたりは寒すぎて農業にはちょいと向かない気候です。気候と土壌が一致してくれないんです・笑。 だから、人間の数が多すぎるので間引かないと賄えないんですよ。じゃあどこから間引くかっていったら将来の労働力である子供を間引くのはあり得ないですよね。つまり「姥捨て山」しかありません。働いてもコスパが悪い高齢者は、口減らしになってもらうしかないのです。 質問者さんの求める「食糧自給できる日本」というのはそういうものになりますけれども、それでよろしいのでしょうか。 それとも日本で食料を自給できつつ高齢者も幸福に暮らす方法があるなら、ぜひ伺いたいものです。

noname#252104
質問者

お礼

こんにちは。 エネルギーのことは優先順位が先ですね。 いつも大変お世話になります。 カロリーベースはまやかしでした。 昨日のニュースで海外への農産物輸出が出てました。 ご教授ありがとうございます。 この御恩は忘れません。 真摯に受け止めます。 ご回答ありがとうございました。 なおお礼が遅れましたことをお詫び申し上げます。

その他の回答 (5)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (678/1421)
回答No.5

>政府のカロリーベースは杜撰な考え方だったのではありませんか。  カロリーベースって日本の食料自給率をいかにも少なく見せる事で、農業に使われる税金を増やすとともに、海外からの輸入(主に米国)を増やすのに都合がいいから使われているだけです。  (他国では、あまり使われない指標です…。)  例えば、野菜は日本の農業の多くを占める(米より多い)のに、カロリーベースの自給率には、ほとんど寄与しません。  野菜を食べなかったら人間は死んでしまうのに…。  あと、何故かお酒とかの嗜好品も、この計算から省くんですよね…。  (私なんか飲めなかったら、人生死んだも同然なのですが…。)  また、畜産関係は消費カロリーへの影響が大きいにもかかわらず、生産には膨大な穀物を消費するという効率の悪さが有ります。  例えば牛肉1Kg生産するのに、穀物を10Kg以上消費。   ⇒極論ですが、肉類の消費を1/3にして、畜産の餌として使わる予定だった穀物を日本人が食べれば、日本の食料自給率は劇的に改善します。  (私が子供の頃なんて、肉類が食卓に上るときなんて何かの祝い事ぐらいだった…。)  そもそも、日本の有事における食料対策って、平時に畜産や工業用の用途として、穀物の膨大な供給先と国内備蓄を確保し、有事には日本人がその備蓄の穀物を食べて糊口を凌ぐです。  (最悪、得られた期間の内で江戸時代の様な米主体の食料体制に変更。)  カロリーベースで食料自給率を改善させようなんて本気で思っている政治家なんていないと思いますよ。

noname#252104
質問者

お礼

こんにちは。 野菜、ビタミン、ビタミン、ミネラルの知識が無かったら健康は保てません。 金属類の知識も必要になります。 我が家では畑も当然ありました。が全て補えるわけではなく昔から購入もしてました カロリーベースはあり得ませんね。 様々考えでも対立してたようですね。 https://youtu.be/VM1nAHDC2lw https://youtu.be/9t4RA1fd0h0 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れました。 お詫びします。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (804/3490)
回答No.4

食糧生産の「工業化」でしょうね。 今の土で植物を育てる方法では耕作面積不足、異常気象、人手不足、生産地域の偏り、相場などと不安定要素ばかりです。 工場生産によることで、完全ではないけど解決出来ます。 土で育てた自然野菜のほうが上等というのは意識高い人に任せておけばいいです。 一般庶民は安全で安定した品質の野菜や穀物を安定した価格で安定供給される野菜で充分です。

noname#252104
質問者

お礼

こんにちは。 食糧生産の工業化ですね。 良質な農地で作れば美味しいもの食べられますね。 庶民は安全で安定した食料品の供給を求める。 仰る通りです。 ご回答ありがとうございます。 なおお礼が大幅に遅れました。 お詫びします。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.3

#2です。 戦後の日本の食糧事情は日本人にアメリカ産の農産物を食べさせるためのGHQの陰謀なんかもあるのですが、それもコメントすると長くなるのでひとまずはその話には触れません。

noname#252104
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

noname#252104
質問者

補足

そのGHQの政策が重要なポイントだと思っています。 申し訳ないですが、政府のホームページは信用しない人も多いです。 http://www.junkan.org/main/katsudo2/kyusyoku/americakomugi0307.txt https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file5a9ca8faaaa1a.pdf https://www.nyukyou.jp/effort/council/20190116_2.html 牛乳と小麦の害も言われてる現在です。 https://youtu.be/jAOqJu8p6bE https://youtu.be/bMP7IH7vjGI 戦後の大手牛乳製造会社のことも https://ameblo.jp/36955777/entry-12720427352.html 某国の小麦のポストハーベストとグリホサートの害 https://toyokeizai.net/articles/-/451051

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.2

日本の食料自給率は、今に始まった話じゃありません。こちらをご覧ください。 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/ohanasi01/01-03.html なんと日本の食糧輸入は、大正時代から続いていたのです。100年前から日本は食糧輸入国でした。 しかもそうなった理由が皮肉にも「国民の生活水準が向上したから」です。上記ページにもあるように、農民は米だけを食べることができずに芋や雑穀を混ぜていたのですが、生活水準が上がるに従って米が足りなくなってきたのです。 となれば、食料自給率対策はある意味簡単です。国民がみんな貧乏になればいいのです。今みたいにパスタが食べたい、肉が食べたい、甘いものが食べたいなんていっているから国内で食料が賄えなくなるのです。日本は牧畜に向きません。だから江戸時代のように、米(玄米)と野菜を入れた味噌汁だけを食べるような生活になればいいのです。そうすれば、国内生産で食料を賄うことができるようになると思います。 それの引き換えに、日本人の平均寿命と身体能力の低下は受け入れないといけないでしょう。江戸時代の日本人男性の平均身長は150センチそこそこでした。動物性タンパク質がほとんどなかったからです。 そして大正時代の日本人の平均寿命は40代でした。栄養状態が良くないので、結核などで若くして亡くなる人が多かったのです。特に都市部に住む人の力のなさというのはかなり深刻でね、あまり知られていないのですが、大正時代から昭和初期にかけての日本軍は都市部の若者の筋力や体力が著しく低くて兵隊に向かなかったのが結構な悩みだったのです。兵隊は肉体頑健じゃないと勤まらないのですが、都市部の若者は身体検査で引っかかる人が多かったのです。 米と野菜しか食べないなら、栄養状態は悪くなります。栄養状態を良くするなら、食べ物を輸入しなければなりません。 あとは自給自足できる程度に意図的に人数を減らすしかないと思います。食料自給率が約37%であるというので、めちゃくちゃ乱暴に計算すると約4500万人が日本における自給自足できる適正な人口となるのかなと思います。

noname#252104
質問者

お礼

こんにちは。 食糧輸入は大正期から始まってますね。見間違いをしました。 お詫び申し上げます。 栄養状態が十分でなかった江戸時代の平均寿命から比べると大幅に良くなりましたね。 わたしは江戸時代なら生きていけませんでした。 食料品は贅沢を覚えると高くついてエンゲル係数は今では役に立ちません。 健康維持のために良い食事をしました。 自給自足は課題です。 野菜はどのようにこれから手に入れることを皆様は考えておられるのでしょうか。 タンパク源も大切でです。 ご回答ありがとうございます。 人口も問題になります。

noname#252104
質問者

補足

ご存じないようですが、知恵のあった農家ではみんな家畜がいました。 牛や馬は当然のことでした。 タンパク源も確保してました。 鶏小屋もあり幼い頃鶏の卵が主なタンパク源でたまに卵を産まなくなった鶏肉を家族がしめて調理していました。 他の肉はなくてほとんどが魚類でした。 うさぎ小屋でうさぎも飼って業者に引き渡してました。 小学校の学校給食でコッペパンとクジラ肉や豚肉を初めて食べました。品質に問題があったようで給食の肉はとんでもなく美味しくありませんでした。 農家は小作人が多かったことも知ってます。 わたしの家は小作人ではありませんでした。 お米を毎月のように家に買いに来る在日の方も昔はいました。 食糧に困ることはなくお墓が家の裏山にあって室町時代から続いてることはわかってました。 明治時代の写真も髭を生やしたものとか残ってました。 江戸時代も刀もあったそうですが戦争中に供出されてなまくらに変わったそうです。 祖先は政治に関わったてたそうです。 明治から輸入に頼っていたという怪しい情報はどこにありますか。 https://edo-g.com/blog/2016/02/nikushoku.html

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「政府の」「カロリーベース」が杜撰だった、というよりは、(結局政府の責任ではありますが直接には) ① 役所の「工業製品を売るための取引材料として農産物を輸入することにした」政策と、 ② おかげで農産物が安くなったという現実を歓迎した「日本国民」の迂闊さ、 に問題があったと考えています。 > 日本の国家レベルでこの先の食糧危機をどのように解決していったら良い > と思いますか。  まだ食うや食わずで生きている中国人はたくさんいるので、その人たちに食わせるために、これからドンドン中国が世界の穀物、魚を買いますよ。  今も日本で増えている放置田畑(不耕作地)を再度開墾して、多少割高になるとしても、自給自足体制に向かうしかないと思います。

noname#252104
質問者

お礼

こんばんは。 政府の食糧政策と日本人の大多数の考え方の誤算があったのですね。 https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pNjPgEOXyv/bp/pEYAKLR49E/ ニュースに疎くSNS 漬けの暮らしでした。 休耕田は日本では多いでしょう。 農業を引き継ぐ方々があまり多くないような気がします。 https://youtu.be/X22ldyh0Bwc ニューヨークタイムズにこんな記事があったとは。 https://toyokeizai.net/articles/-/579556 これからが正念場です。 我が家の水耕田は現在でも託してあるので全て耕作されてると思います。 肥料、芽出し、種まき、田植えも草取りも良く知っています。 米の収穫の時は大昔は機械化が十分されてなくて本当に大変な作業だったです。 第4次産業言われてましたが第一産業も今でも大事なことでした。 https://kazov.site/2021/present/35-takuzo-industry.docx#:~:text=%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%9F%E3%81%A0%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF,%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%907%E3%80%91%E3%80%82 ご回答ありがとうございます。

noname#252104
質問者

補足

お米は身体に良くないとう変な噂が流布されてました。 だが実のところは https://www.ja-fc.or.jp/kids/great/nutrition.html 無農薬玄米が本来なら一番良いですね。 だがもう農薬まみれの農業になっています。 小規模で無農薬米は作ることが可能でしょう。 中国の上海の様子を前からYouTubeが知らせてきてました。 https://youtu.be/CLUnZ7mqXA4 https://youtu.be/I6xrVO-Kf3w

関連するQ&A