電子部品・基板部品
- プルアップ抵抗、プルダウン抵抗の選定方法
初歩的な質問で出申し訳ありませんが、回路設計においてプルアップ抵抗、プルダウン抵抗を使用する場合の選定方法を教えていただけないでしょうか? 参考書等には必要性などは書いてあるのですが明確な選定方法がかかれておらず調べても探しきれませんでした。初歩的な質問ですが教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- 光電素子の特性の違いについて
フォトトランジスタとCdSセル、この2つの光電素子の特性の違いについて 教えてください。 参考UPL等も教えていただけるとうれしいです。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- 自動車用バッテリーの寿命判断方法及び復活法
自動車用バッテリーの寿命判断方法を教えて下さい。現在12V90Aのバッテリー (HG100E41R)を2ヶ直列で油圧ポンプ(1KW)を回して使用していますが半年経った最近、充電をしてもすぐに無くなってしまいます。充電が利かなくなれば寿命なのか、又、復活させる方法が無いのかお教え下さい。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- ダイシングテープの糊残り
チップの裏面にダイシングテープの接着剤と思われる異物が付着していました。ダイシングに詳しい方に聞いたところ、一般的に”糊残り”といわれているとのことでした。 しかし、”糊残り”について検索しましたが、このような現象を説明する資料を見つけることができませんでした。 どなたか、webや文献等をご紹介いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみにダイシングテープは、UV硬化タイプを使っています。 渡邊様 早速のご回答ありがとうございます。 分かっていることをお知らせいたします。 ・5インチのwaferを1mm角位にダイシングしていますが、ほぼ全部のチップの裏面に接着剤がついている。 ・接着剤は、チップの裏面全体についている ・突発的に数枚のウエハーのみで発生している。 ・UV照度は変わっていない。 一般的に糊残りとは、接着層が基材からはがれてしまうことなのか、接着層が割れる(ちぎれる?)のこと示すのか、どちらを指すのでしょうか? ちなみに 半導体装置のユーザー側です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- リフロー後のプリフラックスについて
基板と筐体を固定するためのネジ穴周りを、基板のGNDと筐体をネジで接触させるために、銅箔をむき出しにすることがあります。 このような基板にプリフラックス処理をおこない、リフローを行った場合、むき出しの銅箔は部品が実装されるわけではないので、半田で覆われない状態になります。 リフローを行った後、むき出しの銅箔部のプリフラックスはどのような状態になるのでしょうか。 熱で蒸発(?)などしてしまい、銅箔を保護することができなくなってしまうのでしょうか。 「耐熱性」プリフラックスを使用すれば、リフロー時の熱に耐えることができるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数2
- ロジックGNDを外部に引き回すとノイズに弱くなる…
ロジックGNDを外部に引き回すとノイズに弱くなるのでしょうか? +24Vより7805を使い+5Vをつくり、これをロジックの電源とし、 +24Vは外部センサーやリレーの電源とします。 GNGは+24Vと+5Vに共通になります。 センサーが遠方にあるとGNDは外部に長く引き回すことになります。 ノイズを嫌うシーケンサではセンサー電源(本件の+24V)と ロジック電源(本件の+5V)は絶縁されフォトカプラ等で結合 されています。 (本件ではコスト的に絶縁が難しいです。) しかし(一般的な絶縁されていない)RS232CではロジックのGNDは 数十m外部に出ます。 しかしロ
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数2
- バッテリーの違いについて
質問NO 14611で 通常の自動車用のバッテリー以外に ディープサイクルバッテリーというものがある事を知りました。 自動車用のバッテリと比較すると構造上どのような相違点が あるのでしょうか? なぜそのような構造にするのかも合わせて 説明頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- はんだ付け不良に焼損について
過電流付きスイッチ(20A)に負荷を接続して使用していたらスイッチの2次側が焼損してしましました。スイッチと電線の接続は はんだ付けで、電線の径は0.4mm^2被覆はETFE 負荷定格は24V、1Aです。スイッチの接点はX線で取ったところ、何もなかったです。また負荷もスイッチ付近も短絡、地絡とうはありませんでした。思い当たるのは、はんだ付け不良または芯線に傷等があり接触抵抗が増して結果的に熱で溶けてしまったのでは?と思っていますが、はんだ付け不良でこのような焼損が起こるのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- 鉛フリーハンダの温度について
鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ温度を約280℃に変更しました。 温度変更したことによって、正常なハンダができるようになりました。 温度を下げることによって何か懸念されることはありますでしょうか? またハンダのメカニズムについて、知識不足のところがありますので詳しいサイト等ありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- ヒータの温度を非接触で測定できるセンサ
ヒータの温度を非接触で測定できるセンサ (機器に組み込みできるデバイスで、装置、計測器ではありません) を探しています。 以前ここでも質問して「サーモパイル」との回答をいただきましたが 価格的に使用できません。 今回、温度を非接触で測定し制御しているドライヤーみたいなものの 海外製品の資料を入手できたので見たところ 「Photo resistance」と書かれていて 2端子しかありません。 回路的にもシンプルにできるような感じ(?)がします。 しかし、国産品の同等品を探していますがヒットしません。 ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- 電気ポットの電源コード
電気ポットや鉄板焼き器の電源コードって、足で引っ掛けても本体が引っ張られないように 本体に磁石で取り付けるようになってますよね。 あの磁石が付いたコネクタの部分て、パーツ屋でそれだけ買うことはできるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数2
- 回路の周波数とは??
基本的な質問で申し訳ありませんが、回路設計において周波数とはどういう場合に考える必要があるのでしょうか?先日ドライバ回路に周波数4kHzと書いてありましたこれは何を表しているのでしょうか?この周波数をオシロスコープで見た場合正弦波状態なのでしょうか?それとも1,0のクロックのような波形なのでしょうか? 回路設計における周波数の関係がよくわからずに悩んでいます。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- 無効角のない可変抵抗はあるのでしょうか?
RV24YNxxxBタイプの可変抵抗を測定したところ 機械的回転角の0~10%,90~100%あたりは抵抗変化のない 無効角が存在しました。 お客からこのことでクレームを受けました。 某メーカに問い合わせたところ 「巻線型ならば無効角は前後5%くらい」とのことでした。 機械的回転角の0~100%が直線性のある可変抵抗は 存在するのでしょうか? パネル取付タイプとPCB取付タイプは同じことでしょうか? #1さん回答ありがとうございました。 「無効角0のものは無い(?)」ということで別の疑問がうまれました。 タイマーには回転角0%と100%付近にもきちんと目盛りがついています。 ここらへんの精度は実測した経験はありませんが。 タイマーの場合は特注品なのでしょうか? それとも無効角のある一般品を技術的な工夫により 「一見無効角なしに見えるように」しているのでしょうか? ご存知のかたご教授を御願いします。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- HID照明器について
旋回型監視カメラの照明に車載用HID照明器の搭載を検討しています。 旋回範囲は水平360°垂直下70°~上90°となります。 照明器メーカーに使用条件確認をしましたら、 「バラストに方向性は有りませんが、バルブが水平取付を前提で設計されているため、 傾きでの使用は放電不具合が起こり破損しますので傾きでの使用はできません。」とのことでした。 詳しく教えてくださいとお願いしましたが、 「車載以外でのご使用条件でのご質問はご遠慮願います。」との事で詳しく教えてくれませんでした。 「HID」とは、 傾けて使用すると本当にダメなのか? 寿命が短くなるのか? 直ぐに壊れるのか? どなたか「HID」についての取扱についてご教授ください。 以上、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- 小容量のサーキットブレーカ
昔、むかし30年ほど前に鉄道模型のパワーパックを自作した時に 回路がショートした時のためにサーキットブレーカを付けていたのですが、 (12?・3A)押しボタンで復帰するタイプでした。 いまでもこのような部品は売っているのでしょうか。 ちなみに欲しいのは6V0.5A程度のものです。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- 電磁適合性(EMC)について
機械にコロナ放電を発生する電気機器の組込みを考えております。 この電気機器は、DC100Vを100kVに昇圧する昇圧器と放電部を機械に組み込みます。 昇圧器は、樹脂等で覆いをつける考えですが、放電部は金属部品の近くに置く必要があります。 質問ですが、本装置をCEマーキング対応で検討しようと思うのですが、これについてまったく知識がありません。EMC指令および低電圧指令等検討項目があると思うのですが、機器の配置および設計する上で、対策および検討項目など具体例でなくても、設計検討の進め方、注意点等でも結構です。何かありましたら教えてください。 低レベルな質問かも知れませんが、よろしくお願いいたします
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- 0-5Vを0-15Vにスウィング変換できるIC
NチャンネルパワーMOS-FETのドライバーとして CPUの0-5Vを0-15V(FETの電源が15Vとして) に変換できるICを探しています。 出力形式はトーテムポールが必要です。 FETのスイッチングは約10KHzです。 5VでもFETをドライブできますがON抵抗を下げるために 電圧スウィングを大きくしたいのです。 ディスクリート、コンパレータ等でドライバーを組むことも可能ですが サイズ的に 「そのものズバリ」のものがないか探しています。 ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- 電子管のグリッド設計計算について教えてください。
PLANETです。 半導体回路は自信があるのですが、私自信も真空管時代から育ちましたのに真空管の設計はやったことがありません。 学生時代に習った記憶すらありません。 小型の電子銃をつくる必要があり熱電子の量や加速電位計算はわかったのですがビームを収束させたり広げたりするグリッドの計算方法がわかりません。 どなたかこれらについて必要な書籍か設計のできる方はお見えでしょうか。 ギブアップしています。 偏向は磁気偏向でビームスキャンを行おうと思います。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- 近接センサー配線の干渉?
射出成形機の材料投入口に近接センサーがあり、材料がなくなると自動で 材料を供給するシステムを現在使用していますが、このところ近接センサー の反応が悪く、ON/OFFが高速で切り替わっており、おおもとの供給装置は それをONと判断し、材料があるにもかかわらず延々と供給を続けてしまい、 結果、供給の吸引モーターの過負荷で供給自体が止まってしまいます。 専門の業者は、同センサー配線と同じチューブ内に通っている、材料供給の 際に投入口を閉じるシャッターを作動させる装置の配線が悪さをしている との事ですが、実際にどういった手段を取れば良いか分かりません。 また、自分が電気部品に疎い部分もあり、配線同士で干渉しあうという説明に 素直に頷けません。 電気部品、配線等に詳しい方、ぜひ情報提供ください。 この後で再度、近接センサーのピント調整をしましたが、完全にOFFには ならない状態が続いています。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4