電子部品・基板部品
- 基板防湿処理の件
実装基板の防湿処理をおこなっています。基板は両面タイプであり、面実装後にフロー半田を実施しています。基板は民生用センサー基板です。 面実装後にスプレータイプのヒューミシール(エアブラウン社・1A27NS)でコーティングを行い、指触乾燥後(15分~30分)にディスクリート部品を挿入しています。ディスクリートのスルーホールにヒューミシールが流入しているものと想定されます。フロー半田後、半田は基板の裏側にまで吸いあがっており外観上の不具合はありません。また、これまで1年以上ディスクリート部品のハンダ不良は発生していません。 過去からの実績とのことで工程を容認していましたが見直しが必要と思います。情報をお持ちの方、ご教示をお願いいたします。 ・ヒューミシール(エアブラウン社・1A27NS)塗布後の半田付けに関し、 半田品質の不具合は生じないのでしょうか?(過去の発生事例はありませんが、、、、)
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- 結露センサのメーカーについて
結露センサを探しています。 メーカー名と型番を教えてほしいのです。 (できましたら入手方法も) 出来る限り多くのメーカーの結露センサを入手したいので わかる方教えてください。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- 超臨界流体によるITO基板への付着方法
超臨界二酸化炭素を用いて有機物(アントラセン)をセル(ITO基板)に付着させる実験を行っているのですがなかなかうまく平滑に付着してくれません。手前で行っている実験条件は圧力15~25MPa、温度40~80℃、流量3000ml、時間15minで行っています。 もしこのほかにいい条件、又は指摘などどんな些細なことでもいいので皆様の力を貸して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 本日実験を行ったところ付着はしたのですが、白い粉末状のものが着きました。 分析器が立ち上がっていないのでなんともいえない状況なのですが、自分の考えではオーブンの中の有機物からセルまでの距離が関係していると考えています。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- 基板のデラミネーションについて
CEM-3基材に鉛フリー半田(Sn-3.0Ag-0.5Cu)でリード付き部品を半田ごてで 手半田付けしたところ、ランド横の基材の1部に白化がみられました。 社内で話した結果、デラミネーション(層間剥離)ではないか? 要因として下記2点ではないかということになりましたが、 ・基材がCEM-3だからでは? ・吸湿によるものでは? そこでお聞きしたいのですが、同じような現象になった方はいませんか? 原因や要因など分かる方いましたら回答して頂きたいです。 ちなみに半田付け条件はこて温度350-360℃で5-10秒程度です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- カード型電卓の消費電流
電気初心者です。 カード型電卓(ボタン電池)の消費電流をテスターで 測れるのでしょうか?(最終的には電池の寿命を推定したい) HPをいろいろと調べてみましたが、テスターの内部抵抗が大きいので 注意が必要とあるだけで、なかなか具体的な方法は載ってません。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- リフロー後の銅変色について
基板実装担当の初心者です。 リフロー後の基板上の銅箔の色は、酸化により少し赤味を帯びてくるのが通常だと思いますが、今回 赤紫色に変色したものが発生しました。発生箇所が、部品実装用のパッドで半田不濡れの部分、特に半田との境界部分でのみ発生している為、フラックス成分による影響を疑っていますが、原因の特定ができて居りません。 質問 フラックス成分により、銅を赤紫色に変色させる事はあるのでしょうか? アドバイスの程宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数2
- ACの送風ファンの制御について
ACの送風ファンで、50Hz,60Hzの電源周波数発生する回転数の変化をできるだけ無くしたい。 コストを掛けずに、実現したいのですが、手段について、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- パワーMOS-FET専門(?)商社
本来のこのサイトの趣旨とは外れる質問かとは思いますが よろしく御願いします。 最近はメーカが在庫を持たないようで部品の入手で苦労しています。 問題になる常連はパワーMOS-FETです。 今は 30V.5Aの2SKタイプのリードタイプを30本さがして います。(今回は試作のためです。) 取引商社には何度も、何種も注文をだしていますが 1.ロット数が大きい。 (試作で3個必要でも100個でなければ売れないとか・・・ せめて10個ぐらいならば対応できるのですが) 2.納期が長い(数ヶ月) 3.通販会社で見つかって、試作OKになった場合、 量産で使える価格ではない。 ・・・というようなことで幾日も費やしています。 ここらでなんとかしないと「先が思いやられる」といった 心境です。 タイトルのような都合のよい商社をご存知の方がおられましたら 教えてください。 ちなみに 試作時は通販で高めのものを購入し 量産時は安めで多く買えれば問題ないのですが 実際問題としてありませんでした。 このままにしておくのもなんなので、締めます。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- 1極 漏電ブレーカ をさがしています
ELB 1極 15A 30mA の漏電ブレーカを探しています。 UL CE 規格に適合しているものが必要ですが、三菱 富士等の分電盤用のものはありますが、規格適合品が見つかりません。 また、CE 規格 対応するため 蛍光灯、コンセントの回路に使用します。 規格では、片側 N相のため 1極のものが必要です。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- モータ出力制御についておねがいします。
仮に3相誘導モーター200V0.75Kwの回転数を30% スイッチ一つで(接点)下げられる方法は無いでしょうか?頻度は3秒に一回1秒です。コストの関係からインバーターなどは使えないと思います。出来ればモーターのコストよりか安い方法を探しています。起動後なので3相の1線を切ってしまうのは動でしょうか? 現実的でしょうか? 目的は 吸引しているのですが急に弁が開閉を繰り返すので閉のときだけ回転数を一定下げたいのですが?
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数2
- モータ出力制御についておねがいします。
仮に3相誘導モーター200V0.75Kwの回転数を30% スイッチ一つで(接点)下げられる方法は無いでしょうか?頻度は3秒に一回1秒です。コストの関係からインバーターなどは使えないと思います。出来ればモーターのコストよりか安い方法を探しています。起動後なので3相の1線を切ってしまうのは動でしょうか? 現実的でしょうか? 目的は 吸引しているのですが急に弁が開閉を繰り返すので閉のときだけ回転数を一定下げたいのですが? 吸引スイッチの接点信号を使います。そのときに動力をOFFにするとハンチング気味になりやはり 約30%ダイウンが適当です。 トルクダウンでもいいと思います。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- NCフライスの主軸インバータの故障
NCフライスの主軸インバータが故障し機械メーカでも部品が無くインバータを インバータメーカに送って修理することになりましたが、直るかどうかも納期もはっきりしません 私は、市販のインバータがつかえれば、今でも機械のNC制御は主軸on、OFFと正転、逆転のみで 回転速度変換は手動のダイヤルなので完全にNC制御とは関係無しに手動で主軸 ON、OFFしてつかえるように なれば良いと思うのですが機械メーカとしては出来ないそうですから自分でインバータを つけようかと思っていますが、電気のことは詳しくありません このモータで市販のインバータが使えるかどうかを教えてほしいと思います 機械 牧野 AV2NC85 FANUC6M 昭和56年製 主軸モータの名板です 日立INDAUCTON MOTOR TYPE VEFO FORM K PHASE 3 RATWG 30 min ROROR C TEMPRISE 70 AMB TEMP 40 KW 0.82 2.7 2,7 POLES 4 4 4 VOLTC 58.5 162 193 CYCLES 16 46 137 PRM 400 1330 4000 AMP'S 16 16 11 CODE SHELO BEARINGS 6308 6306 VIBRATON CLASS V3 住商グレンジャーのカタログにあるインバータ 三菱 FREQROL -E500シリーズ 電圧 3相200~240V 50/60Hz 周波数 50/60 (DC280V) 交流電源許容変動 170~264V 直流電圧許容変動 dc252~310V 定格入力交流電圧 3層200~240V このようなインバータを繋いで手動で速度変換ができないでしょうか よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- タッチパネルのスクロール機能
現在、タッチパネルの画面制作をしているのですが、タッチパネルにはエクセルなどのようなスクロール機能ってあるのでしょうか? タッチパネルは三菱製のものを使用しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1
- 部品実装後の検査
こんにちは。 プリント基板へ部品実装後、電気的な機能の検査に「ファンクショナルテスト」と「インサーキットテスト」の二つがあります。この二つのテストを行う順序に関して質問があります。 現在、私は会社で技術研修を受けており、それに使用している本には、「インサーキットテストを行ってからファンクショナルテストを行う」との記述があります。ファンクショナルテストは部品実装後のプリント板に電源を入れ、回路が設計通りに動作するかどうかの検査であり、インサーキットテストではプローブをあてることによって部品単位で断線やショートの検査を行うものです。ですから、私はファンクショナルテストで合格すれば基板としては何も問題はないと思うので、ファンクショナルテストを行ってからインサーキットテストを行えば良いと思うのですが、何故それではいけないのでしょうか? 分かりやすく詳しい回答をお願いいたします。 それでは、宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- 超小型(先の細い)ニッパー
ニッパーの先端が入る場所が狭いところにある物を切断できる 超小型(先の細い)ニッパーを探しています。 主にプリント板で使いますので、切断するものは細くて 軟らかいものです。 現在、宝山のN-31ニッパーを使用していますが 困難になってきました。 色々、検索してみましたがこれより細いニッパーは みあたりませんでした。(かつ高価なものばかり・・・) ご存知の方、教えてください。 視点をかえて他の業界で使われているものを 探したほうがよいのかもしれませんが 未知の業界ゆえ検索キーワードも思いつきません。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- 電圧の考え方について教えてください。
こんばんは。 確認したいのですが、AC220Vをブリッジダイオードを使用して、半波整流した場合は、半波整流された電圧は何と呼ぶのでしょうか? AC電圧でもないですし、DCに近いですが、定期的にしか電圧がでないですし・・。 現在、半波整流された電圧を定格125Vのコネクターにて使用していたところ、AC220V電源なのに、コネクターの定格が125Vで定格違いと指摘された物ですから・・。 お手数ですが、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数5
- 皆様、ご教授ください。どこから勉強したら良いのか…
皆様、ご教授ください。どこから勉強したら良いのか分かりません。 皆様、ご教授ください。現在プラスチックの加工用の冶具を 製作したいと考えております。 たとえばスタートボタンを押すと、製品をクランプしてドリルがついている シリンダーが作動し穴を開ける。。のような感じの物です。 しかしそのような冶具を作る場合に必要な知識が必要なのは分かっているんですが どこから入っていけばいいのでしょうか? エアーシリンダーを使ったり、電気回路を使ったり・・・ シリンダーやクランプなどの知識はあるのですが 電気関係についてはさっぱり分かりません。 そこでなにか良いサイトや本、初心者が学べるキットなど教えてください。 電気工事の免許などの勉強とはまた違いますよね? 初心者の質問で大変申し訳ございませんがご教授ください。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数4
- クロックの分周
水晶発振器の80MHzの出力から10MHzと10Hzを取り出そうと思っています。 80MHzの出力を74ALS163に通して10MHzを取り出すことには成功しました。(オシロで確認済み) しかしながらその10MHzを10Hzにするところで失敗します。74390を3つ使用おり、たまに正しい出力が出るのですが、時間がたつと出力が乱れて最終的に出なくなってしまいます。どのようにすればよいのかご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 (74390は74HC390を使うとたまに出力が出るのですが、74LS390では全く出力が出ません。) 水晶発振器のスペックは三田電波MTX-1625です。 水晶発振器のスペック http://www.mitadenpa.co.jp/tcxolist.htm#mtx
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数3
- コネクターの定格電圧について
こんばんは。 AC100Vの定格の電源をDC300V定格のコネクターで使用した場合、どのような問題が発生するのでしょうか?幅で見れば、AC100は、約300Vの電位差なので問題なしと解釈できるのでしょうか? もちろん、電流は定格以下なのですが・・・。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- noname#230358
- 回答数1