労働に関する法律

全1488件中1361~1380件表示
  • 1000円カットのQBカットは始業時間の何分前に出

    1000円カットのQBカットは始業時間の何分前に出勤したかを人事評価に加えているそうですがこれって労働基準法違反なのでは?

  • アスベスト労災保険について

    厚生年金以外にアスベスト労災保険を受けていますが、「所得税」の対象になるのでしょうか?。 なるとすれば、確定申告をしなければならないのでしょうか?。

  • 契約社員は同一業務に何年も従事できませんよね?

    障害者雇用でフルタイム働こうと考えているのですが、 契約社員が多いです。 10年、15年と働きたいのですが、それだけ同じ業務に従事した 場合は会社側が正社員にしなければならないという法律がありますよね? その場合、派遣社員であれば別の会社に切り替えになると思うのですが、 直接雇用の契約社員の場合は、契約を切られてしまうのでしょうか? それとも別の業務に従事して3年3年4年のように従事して10年など 同一の会社で仕事に従事できるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 中国人の不当解雇

    先日見た日本のTVカンブリヤ宮殿?だったか 中国人のあまりに安いアパレル関係の孫下請け会社の賃金 その会社は岐阜から静岡に移し偽りの会社倒産をし解雇した中国人に一人当たり600万支払い未納。その方達もどうすることもできず、日本の法律だからと突っ放され、日本人経営者人間として非道でモラルもない。同じ日本人として恥ずかしくなるくらい。安い賃金で働かせて嘘の倒産をしてまでして彼が守りたいものは自分の欲だけ これ許される?おかしくないですか?何か出来ないのかしら?

  • 早めに産休を取るよう上司に勧められました

    会社や友人に相談できる人がいないためここで相談させて下さい。 私は3日程前から安定期(妊娠16週)を迎えた29歳で正社員として今の会社に勤務しております。 現在は営業職なのですが、1日150km程の運転、朝7時に家を出て帰宅は20時前後、重たい荷物を運ぶことも多いため妊娠初期の頃は一度切迫流産と診断され2週間お休みを頂いた事がありました。その後出産前には可能な限り運転や荷物を運ぶような労働は避けるようにと医師からアドバイスがありました。 そんなこともあり、1月の人事異動で一時的でもかまわないので営業職以外に内勤の仕事の希望(今の会社にいられるのであれば減給や降格でもかまわない、出産後には営業職として復帰したいという希望を添えて)を出しました。しかし住まいやその近辺の東海エリアでは仕事を準備できないため、東京で単身赴任するのであれば準備可能という返答。会社的にも営業職は心配であるため、仕事を用意できないため早めに産休を取るよう勧められました。 しかしもちろん産休までの約3ヶ月半は無給、医師は外回りの営業でなければ仕事は可能ということで診断書も書けないということでした。 仕事をしたい、できる状態であるのに与えてもらえないということでとてももどかしい状況です。 自ら産休まで休職という手段を選ぶのであれば無給であっても納得はできるのですが、仕事を用意できないという会社の都合が少しでもある場合、せめて何割か頂くことは難しいのでしょうか? ちなみに月々手取り35万程度頂いているため、無給になるのは生活的に厳しい状況です。 お詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • miidog
    • 回答数2
  • 職場で

    一日休んだだけなのに診断書の提出を求められました 有給も余ってるし、病休とかもない会社なのでなんの為に必要なのですか? 一週間病気で休むならまだしも^ ^ お金がかかるので、嘘だと思ってるなら領収書でいいですかね?

    • noname#230630
    • 回答数3
  • 短期従業員採用について

    弊社は12月は繁忙期なので通常の従業員では毎日夜7時まで残業しないとさばききれません。私もこの2週間の平均睡眠時間は4時間くらいと悲惨な状況が続いています。夜通しで作業したことも2回あります。夜9時まで作業は当たり前のサービス残業が続き体も悲鳴を上げています。11月の健康診断で精密検査が必要と通知が来ましたが、それから1ヶ月忙しいあまり行けないまま今に至っています。私も先日亡くなった小林まおさんのようになってしまうかもしれません。(彼女は同じように忙しいから検査するのは後回しにした結果、最悪なことになってしまった。)私は人を雇うしかないと思うのですが。物流会社で仕分け梱包の作業なので、アルバイトがいいのか派遣がいいのかとおもっていますが、どちらがいいのでしょうか。会社は貧乏なので賃金を抑えるのはどちらがいいですか。私は人を雇う立場にない人間ですが、知識としてもっておきたいのです。

  • 雇用前のトラブルがどんな法律に違反しているかを教え

    長文になりますがご容赦くださいませ。解答はすぐでなくてもいいので納得できる答えが欲しいと思います。納得できる答えを教えてください。 雇用される前のトラブルなのですが行政側が会社に指導のような強い口調で注意してもらうにはどうすればいいですか。労働問題を扱う東京労働局では、どんな法律に違反しているのかが分からないのでわかればその法律を適用して会社側に注意できると言っていました。 大きく2つの話になりますのでお願いします。 1.採用を前提とした会社とのトラブル 2.今回のようなトラブルが起きないようにするには(労働情報センター、労働局に問い合わせた対応の内容) まず1の採用を前提とした会社とのトラブルです。 私の知人は今年の3月に鍼灸あんまの学校を卒業して、あんまマッサージ師の資格を取得しました。知人は卒業後、学校の先生の紹介で「盲人ハウス」を紹介されました。 「盲人ハウス」というのは障碍者を支援してくれるところで主に開業を目指している人にはりやあんまの指導をしてくれる都道府県が母体となっている法人のようなものです。 ここを紹介してもらいましたが、実は知人は弱視なのですが、障碍者手帳がなくてそこのサービスを受けることが出来ませんでした。 その盲人ハウスでは最初は障碍者手帳がなくてもサービスを受けられると言っていたが実際に手帳がないと駄目だという事になりました。 そこで盲人ハウスの先生が一計を案じて、盲人ハウスにあんまの技術指導をしに来ていた人の会社を紹介してくれました。 盲人ハウスでは1回だけあんまの技術を見てもらったそうです。会社のひとはこれなら1~2か月練習をすればお金をもらえるレベルに達するのではないかと思ったらしいです。 面接を受けるとその会社の社長さんは「今度新しい営業所を立ち上げるから働くとしたらそこで働くことになるかもしれない。あと1,2か月練習して技術が上がれば働いてもらうかもしれない」 面接でこのように言われたのですがその内容が書面に残っていることはありません。 その会社の面接を受けたのが今年の5月だったらしいです。その会社で練習をしている期間はほかの会社の面接は受けないでくれと学校の先生にくぎを刺されたという事です。 知人は今年の5月から7月位まで週1回その会社の人を相手にあんまの練習をしに行きました。盲人ハウスの方もその会社の方も知人にあんまの指導をしてくれたそうです。もちろん働いているわけではないので関わったすべての人は、無給で交通費も出なかったらしいです。 7月半ばになっても採用不採用の話は出てこないとのことでした。もう少し話を聞くと新しい営業所の話も進んでいないという事でした。 1,2か月練習をして、技術的にはよくなっていると言われたらしいです。だけど採用されない。 知人は7月末になってもう1か月練習をさせてほしいと申し出て結局9月半ばまで練習をさせてもらいました。あんまの技術は上がっているものの、採用できるレベルには達していないと言われたそうです。 9月半ばを過ぎてこの段階で採用されないでいけば、年内に仕事が見つからないだろうと考えました。そして年内に決まらなければおそらく来年の3月位まで仕事は決まらないだろうと思いました。知人は練習をやめたい意思を会社側に伝えたそうです。 それを聞いた盲人ハウスの方が、会社の社長に「あの人を今後採用するつもりはありますか」と聞いたらしいのです。 すると社長は「あの人は人の話を聞かないのでうちの会社では採用はしない」 と言ったそうです。あんまの練習は会社で行われていて指導を受けているときの会話を社長が聞いていたようです。知人の会話を口答えと判断したようですが、自分から見れば自分の主張を言うものの口答えとまでは言えないと思いました。これは感じ方に個人差があるのだなと思いました。 また、いつから採用しないと決めていたのかはわかりません。盲人ハウスの方も、知人にあんまの指導をしてくれた会社の方もその話は知らなかったようで無給で指導をしていたようでした。 ここまでがこの会社での話です。話をまとめてみます。 1.今年の5月からあんまの練習をさせてもらっていた 2.7月位に営業所が立ち上がる予定なのでそちらで働くことになるかもしれない。 3.練習期間中に就職活動は禁止されていて無給、交通費なしの条件だった。 4.あんまの技術は依然と比べて上達しているがお金をもらえるレベルかといえば、微妙なレベルだったという事。 5.知人の話し方を聞いていた社長が不快に感じて採用しないと決めていたが知人  には何も言わないで就職活動もさせなかったし、無給だった。 以上が1.採用を前提とした会社とのトラブルの話です。 2. 今回のようなトラブルが起きないようにするには(労働情報センター、労働局に問い合わせた対応の内容) 上記のトラブルがあったのですが、ハローワークに行くとトラブルがあった会社の求人がありました。ハローワークでトラブルの内容を話すとハローワークでは受けられないからと紹介されたのが 1.東京都労働情報センター 2東京労働局 です。1に電話して対応してもらえないならば2に電話して相談してほしいとのことでした。それでだめならば民事裁判しかないだろうとの話らしいです。 知人としては損害賠償をしてほしいとか、採用をしてほしいという事ではないようです。会社側があまりにも自分を見下したような対応が気に入らなかったようで、行政側がこの会社に対して指導のような反強制力のある処分のようなことを言ってほしいようでした。 上記のところに電話しても対応できませんという事でした。それでもなぜここでクレームを受けてもらえないんですかと聞き続けていたら後日電話しますと言って切られたそうです。 後日東京労働局の偉い人から電話がかかってきて、その話では契約書があるわけではないし、雇用前で賃金も発生していないのであとは民事裁判しかないとのことでした。 そして自分たちも労働に関してすべての法律を熟知しているわけではないので今回のクレーム内容がどの法律に違反しているのかわからないとい言ったそうです。逆に罰せられる法律などがあれば教えてもらえればその法律を利用して会社側に注意しますよと言っていた。 これに反論して知人は、法律に書いていないことでも拡大解釈をしていることもあるじゃないですか憲法9条だって戦力を有しないと書いてあっても実際には自衛隊がありますよねと言ったらしいです。 すると拡大解釈をするには通達が必要なんですよ、と言われたらしいです。 ここまで行くと知人を含めて自分も知識がありません。通達というものがどんなものかもわかりません。 労働情報センター、労働局に問い合わせた対応の内容についてでは 1.知人は会社側に金銭的な補償などは求めていない。行政側にこのようなことが起こら  ないように会社側に勧告のような強い口調で注意してもらいたいとのこと 2. 今回のトラブルがどのような法律に違反しているかわからないもしもわかればそ  の法律を利用してこちら側から会社に注意してみますとのことでした。 長くなり申し訳ありませんでしたが冒頭に書いたように行政側から会社側に指導を促すような方法などはありませんか。 ちなみに今でも知人は仕事が見つかっていません。あんな無駄な時間を過ごさなければと深く後悔している模様です。 解答はすぐでなくてもいいので納得できる答えが欲しいと思います。納得できる答えを教えてください。

  • 派遣会社の請負で2交代の工場に研修生として入り(現

    派遣会社の請負で2交代の工場に研修生として入り(現場責任者の)約半年たちました 就労証明書が必要になり、本社の書いている内容をみてびっくりしました。 (6:00~15:00・8時間/日10日分 15:00~0:00・8時間/日10日分) 1日平均約8時間×勤務日数20日1ヶ月160時間 と書いてました。 が実際は、この半年間は夜勤ばかりで、日勤になったのが一週間程度。 よくよく考えたら、これって、違法とかではないんですかね?辞める時の材料にはなりますか? 日勤だと手取り28万くらいあると言われてたんですが夜勤だと20万ちょいにしかなりません。(日勤だと15:00以降も中の作業なので残業がつく。夜勤だと0:00以降の中の作業は同じくつきますが、外に出て書類整理などは、タイムカードを押した後なので、そんなにつかない)

  • 労働基準法における休憩について質問です

    労働基準法について質問です 私は飲食店の店長しております 休憩の事ですが、労働基準法では6時間以上は休憩45分 8時間以上は休憩1時間取る事になっておりますが やむを得ない事情(従業員が急に休んでしまったとか、急に忙しくなったとか)の場合で休憩が取れない時でも 法律違反になるんですか? 法律違反になるなら上記の自体の時の対処方法を教えて下さい! よろしくお願い致します!

    • mdhdis
    • 回答数7
  • 契約社員の無期限契約について

    ひとつ前の質問の続きになります。質問の補足をしようと思ったのですが出来なかったのでこちらで新しく質問を立てさせていただきました。 15年前から病院に勤務しています。 8年前より契約社員になりました。 2009年の3月21日から翌年の3月20日までの一年ごとの契約更新を行い、現在に至るまで契約社員として働いています。 3年前から契約書にサインすることが無くなり自動的に契約が更新されていました。 先日院長に確認したところ、サインはしてもらっていないけれど、毎年3月21日から一年ごとの更新をしていますと言われました。 当然この三年間、きちんと報酬も支払われています。 2018年2月から産休に入り2018年6月から育児休暇を取得し、来年の4月から復職予定です。 復職にあたって正社員になりたいと申し出たところ快く受け入れてもらいました。 しかし、契約社員として働いているほうが、正社員として働くより労働時間も短くかつ報酬がよいことがわかりました。 そのためこちらで教えて戴いたのですが契約社員として無期県雇用を申し出ようと思いました。 しかし法律の施行よりまだ4年しかたっていないのと雇用契約が毎年3月21日から翌年の3月20日までとなっています。 ということは来年の4月からの復職にあたってはまだ申し出が出来ない状態でしょうか?三年間継続的に雇用されているので可能という事を教えて戴きましたが 断られることはありますか? 病院側が断ることは法律違反になるのでしょうか? それとも無期限契約を交わすためには 育児休暇中(育児休暇は一年と考えていたので2017年4月4日まで)の2018年3月21日から2019年3月20日まで例年通りの契約を交わし、この一年は出産前と同様に働き(時短勤務希望ですが。。) その後2019年3月21日から2020年3月20日までまた契約を交わし、4月に入った時点で無期限契約を申し出る資格が発生すると考えて宜しいでしょうか? また、契約社員でも時短勤務は申し出が出来ると思っていますが、この場合 2018年は例年通りの契約をしてそこに時短勤務を組み込む形になりますか? 現在600万の年俸ですが引き続きこの条件で契約して時短勤務を 付けてもらう。当然報酬は下がると思いますが報酬ベースは600万と考えて良いですか? それとも時短にするなら時短での下がった報酬で契約し直さなければなりませんか? 育児休暇は一年と考えていますので、2019年の契約の際は(2019年3月)からは出産前と同様の年収600で働くことはできますか? 契約社員で無期限契約を考えてますが、いざとなったやはり正社員のほうが得なのでしょうか。解雇の(4)要因という事も教えて戴きましたが、よっぽどのことがない限り契約社員でも解雇できないと聞きましたが・・・・。 病院が傾いてもそう簡単に解雇はされませんか? 倒産まじかであればまず最初に解雇されると想像できますが。。。。 長くなりましたが 無期限契約社員になるにはいつどのような手順で進めていったら良いものか? 来年は時短で働きたいが契約は時間が短くなるため下げられた報酬での契約になるのか?それとも今までの報酬で契約して時短での少なくなった報酬を受け取るのか? 無期限契約社員を選択した方がやはり社員になりより得策なのか? という事が詳しく知りたいです。 子供が生まれたばかりですので、安心できて且つ良い条件で働きたいと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。

  • 口約束の契約について

    口約束の契約についての質問です。宜しくお願いします。 病院に勤務しています。 15年前現在の病院に正社員として入り、八年前途中体調不良で契約社員となりこの度また社員に戻ろうと考えています。 正社員のとき9-19時 週5勤務で920万戴いていました。 契約社員の条件は週4 9-19時 で正社員で働いていた時のお給料を 時給(3500円)で換算して、日給35000円として戴いていました。 その後さらに結婚いたしまして正社員からの時給(3500円)換算して週4 9-17時日給28000円で働いていました。年収600万です。 社会保険・厚生年金などは正社員と同じように ついています。 出産して育児休暇を戴き、この度来年度から正社員に戻ろうと考え 経営者に話したところ快く受け入れてくれました。 実は契約社員になるにあたって、口約束ですが経営者と約束したことがあります。 契約社員から社員になりたいと考えたときいつでも社員に戻してもらう。 労働時間を増やした場合、契約社員になるときに決まった時給3500をベースに計算してもらう。 という事です。 しかし、今回正社員に戻ることは了承してもらったのですが 条件が違いました。 週5 9-17時 週休二日 有給あり 年収520万でした。 約束通りの報酬であるならば720万のはずです。 直接経営者とまだ話してはいません。 上司に経営者と約束しているから見直してほしいと言ったところ 上司が経営者に話したそうなんですが 10年近く前の話だし、以前とはお給料形態が変わったので 私の勤続年数や実績を考えてもこの金額だといったそうなんです。 口約束は証拠がないとだめと言いますが・・・ それは本人が覚えているとしても、お給料形態が以前と変わったのであればそれを受け入れなくてはなりませんか? 覚えていないとシラをきられたらそれでおしまいですが・・。 正社員になって一日労働時間が増えるのに年収が100万減るのには 納得いきません。 近いうちに経営者と話し合うことになっていますが どのように話をしたらよいでしょうか? ちなみに今の病院の給料形態が 院長720万 副院長(夜勤ありの12時間労働 )620-650万 9-17じ勤務の副院長 520万 だそうです。 自分としてはこの間、開業の話や院長待遇での引き抜きの話もありましたが断ってきました。今の病院でいづれ正社員に戻る意思があったからです。 今回720万という約束通りの報酬は諦めますが せめて今のお給料が減らない様、労働時間は一日増えますが 契約社員の時にもらっていた報酬をそのままシフトするかたちをとりたいです。 口約束は覚えていた場合、お給料形態が変わったから 私との約束は飲めないということは通用しますか? 覚えていたら履行しなくてはならないですか? しらをきられたらそれまでですが、覚えていれば約束だからと受け入れてもらえるか 知りたいです。 またこのような場合どのように話をもっていけばよいか教えて戴けたらと思います。

  • 変形労働時間について

    1日あたり8時間を超えても、1ヶ月単位で、平均8時間以下/日であればよい、というのが1ヶ月単位の変形労働時間制だと思います。 また1週間単位でも、同様の形の変形労働時間があると思います。 であれば、最初から1ヶ月ので許可を取れば、1週間の条件のはカバーできるので、1週間のは不要かと思うのですが。(集合として前者が大きいので) 1年単位のもあり、同様のことが言えるかと思います。 期間が短いほうが認められやすいとか、業界のスタイル(シーズンものとか)ごとに、その労働時間での労働が必要であるという理屈が通るものとそうでないものがあるのかなど、あるのかもしれません。 基本的に全く素人ですので、何か根本的な勘違いをしているかと思います。 教えていただけるとありがたいです。

  • 労働の法律について詳しい方

    現在の会社に転職して1年です。部署内のシフト管理や休暇、拘束時間に管理職の都合で、就業規則にのっとっていないことに疑問を感じます。 自身、管理職の経験があります。管理の方含めみな、幹部が、”きちんとみていない”と言います。 いつかは、発覚されるのではと思います。まじめに考えすぎる自身がよくないのか。。発覚された場合、減給になったり、懲戒免職になるのでしょうか? 私は、就業規則にはのっとって勤務していますが、会社はきちんと勤務していたことを信用してくれるのでしょうか?時々不安になります。

    • noname#251938
    • 回答数2
  • 労働時間の算定について教えてください。

    私の知り合いの方なのですが、測量士の補助の仕事をしています。 測量作業は朝8時から夕方の17時までで、昼休憩が1時間あり、8時間の作業時間です。 ただ、測量現場までは片道2~3時間を会社の車で向かうので、朝5時や6時に会社に集合し、夜の19時や20時に会社に戻り解散するとのことです。 しかし、支払われる給料は実際に測量業務をしている8時間分で、移動時間の給与は支払われないとのことです。 ただ、私は移動時間も会社に拘束されている以上、その分も給与が発生するのではないかと思います。 知り合いの方も疑問に思っており、労働基準監督署に聞いたらどうかと言ったのですが、相談したことが会社に知れた時の事を考えると相談できないと言っています。 そこで質問なのですが、移動時間にも給与が発生するのではないでしょうか?

  • サービス残業

    うちの会社は17時半が定時になりますが18時までは給料が出ません。社長いわく30分間は掃除や明日の準備ということらしいです。18時以降から初めて残業代が支給されますがこれは違法でしょうか?また違法ならばどのような機関に申し出れば宜しいでしょうか?

  • 憲法の改正よりも商法を

    憲法の改正よりも商法を改正すべきだと思います。電通の社員さん過労死しても罰金50万円。これが最高額。なんだかおかしい。あんなに内部留保をため込んでいる企業がたくさんあるのにこれ以上の罪が問えない。裁判所の限界ですね。金額を上げるとか考えるときなんじゃないですか?

    • ithi
    • 回答数1
  • 職場での降格

    本人に伝えずに降格することは法律上可能ですか?

    • xedos
    • 回答数6
  • 労働者を週0日休みで働かせるのは違法ではないのです

    労働者を週0日休みで働かせるのは違法ではないのですか? 会社が言うには月40時間の残業は法律で許可されているので会社は週1休みで月から土曜日まで月給で日曜日は残業として処理して働くから合法やと言われました。 日本はキリスト教の国ではないので日曜日は休みで週1回は労働者も休日が貰えるものだと思っていたんですが労働者は週0日休みで働かないといけないのでしょうか?

  • 薬物依存で病休取得できますか?

    福利厚生がしっかりした組織の職員が、薬物依存で働けなくなり、病休を申請しました。許可されればこの期間の給料や諸手当などがある程度保証されます。薬物依存になった事由が次の各場合において許可される場合はどれですか?(もちろん一概に判断できない場合もあると思いますが、一般社会通念で考えて) A)違法薬物を本人の意思で摂取した B)違法薬物を悪意のある人物によって知らないうちに摂取させられた C )精神疾患と診断されていて、医師の指示通りに処方薬を服用した D)精神疾患と診断されていて、医師の指示を無視して処方薬を服用した