農学

全5367件中3341~3360件表示
  • 農芸化学部で薬剤師資格。

     私は高校3年生で、将来薬剤師の資格をとりたいと思っています。農芸化学部でも大学院を卒業すれば、薬剤師の国家試験の受験資格が得られると聞いたのすが本当でしょうか。調べてみましたが、よく分からなかったので質問させていただきます。

  • アスコルビン酸の抗酸化以外の機能

    こんにちは。 アスコルビン酸は植物内で抗酸化の機能を有している事は有名ですが、抗酸化以外に植物体内でどの様な役割を担っているのでしょうか? 宜しければ教えてください。 (論文等のリンクを張って頂けると助かります)

  • 牛や豚はどのようにして絞められるの?

    普段自分が食べている肉がどのような工程を経て手元に来ているか興味があり、質問させていただきました。 鶏は逆さづりにして頚動脈を切るという方法である、ということは下記ページや動画などで確認できたんですが、牛、豚、馬などについては確認できませんでした。 「消費」の裏側 ttp://www.kyoto-seika.ac.jp/education/humanities/env/resource/stu_repo/shimizu/content_01.html 宜しくお願い致します。

    • noname#41511
    • 回答数6
  • 獣医師として防疫のためのワクチンの研究をしたいのですが…

    僕は獣医学科に通う2年生で、薬理と防疫の分野に興味があります もともと高校で習った化学が好きで、化学物質について研究できる薬理に興味をもっているのですが 最近、感染症などを予防する防疫の分野にも興味を持ち始めました そこで、獣医師の方、薬品に関する研究をなさっている方、防疫に携わっている方などにお聞きしたいのですが ・薬品の研究の現場で獣医師免許を持っている人は主にどのような薬品の研究・開発をしているのでしょうか?? ・動物に処方される薬品は、ほとんどが人用の薬品の転用だということですが、獣医師が薬品の研究をする意義は?? ・薬品の研究には、獣医学科で履修する薬理学では足りない部分があるのでしょうか??(薬学部で勉強する必要は?) ・防疫に携わっている獣医師で薬品の研究をしている人はどの位いて、主にどのような所で働いているのでしょうか?? 以上、長々と質問があるのですが、どれか一つでもお答え頂くと助かります。よろしくお願いします。

    • eturou
    • 回答数3
  • 肉食文化と農耕文化の違い

    肉食文化と農耕文化の違いを勉強しています。 発生の違いや、文化の違いがよくわかりません。 どなたかお教えください。

  • トマトと紫蘇(大葉)について

    家の畑に植えたトマトが、6月に入った頃下から枯れ始め、葉が巻き込むような感じで縮れ、今ではすっかりしなびたようになってしまいました。幹は親指以上の太さがあり、実はついていたのですが。 また、紫蘇は緑色の濃い所と薄い所がまだら模様になり、葉も小さく成長しなくなったような感じです。少し縮れているような感じもします。紫蘇は早めに植えたものなので、もう終わりなのでしょうか?

  • 全農県本部への就職

    全国農業協同組合連合会の、某県本部から内定を頂いた者です。 大学では農学部に所属し農業経済学を専攻しておりまして、 学んだことが十二分に活かせる職場であると考えおります。 しかし、全農の将来性や安定性について疑問に思うことがあります。 政府は農協(とりわけ全農)の解体を目論んでいるようですし、 今日の農業・農村を取り巻く大きな環境変化の中で、 今後事業が大幅に縮小する恐れがあるのではないでしょうか?? 勤務先(全農)が潰れてしまう危険さえ覚えます…。 定年まで働きたいと考えております。 今後、全農はどのような方向に向かうと考えられるのか、 皆さんの見解をお伺いしたいと思います。宜しくお願いします。 就職先として選択しないほうがいいのでしょうか…??

    • fresh13
    • 回答数2
  • ダイオキシン

    発がん物質の危険性指標である、HERPによると、一般的にダイオキシンよりトマトやニンジンなどの野菜類のほうが発がん性が高いという理解でよいのでしょうか? 今一つしっくりきませんがこれは正しい理解でしょうか? わかる方お願いします。

    • attasu
    • 回答数1
  • トラクター購入時の値引きはどのくらい

    現在施設園芸の農業をやっています。従来使用しているトラクターは20馬力で約25年位使用しています。このトラクターを25馬力位の新車と入替えようと思っています。メーカー希望価格は分かりますが実際の購入価格はどのくらい(何パーセント値引き)になるか分かる方教えて下さい。

  • 冷凍えび(小)の殻はどうやって剥いているのですか?

    こんにちは。適当なカテゴリーがなかったのでこちらに質問させていただきます。 最近、みかんの缶詰のみかんの皮は、薬品で溶かしているんだ、と聞きました。確かにひとつずつ手で剥いていると日が暮れると思います。 では、よくスープなどに入っている冷凍の小さいえび。 これも剥き身の状態で売られていますが、これはどのようにして剥いているのでしょうか? やはり殻だけを溶かす薬品があるのでしょうか? いろいろ調べてもわからなかったので、詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 飼料作物を発酵

    畜産について、飼料作物(牧草、とうもろこし等)を発酵させてサイレージを作る時、発酵によってその量はどのように変化するのか教えていただきたいです。 例えば、5tの牧草をサイレージにした場合何tになるのでしょうか? 作目別の関連したサイトなども教えて頂けると、ありがたいです。

    • sigenn
    • 回答数3
  • アボガド

    アボガドに苗を二本植えました。品種は「ハス」です。今70CMぐらいになっています。同じ品種でも結実するのでしょうか。また実が成り始めるのはどれくらいしてからでしょうか?

    • h-ro-
    • 回答数1
  • 連作障害について

    連作障害についてお聞きします。 ショウガやゴボウは連作を嫌うとよく聞くのですが、多年草である植物が連作を嫌うというのは少しおかしな話じゃないでしょうか。 本当のところどうなんでしょうか。

  • キウイ植え替えについて

    いわゆるゴールデンキウイを食べた後の種を植木鉢に蒔いて 発芽したのですが、8本あり植木鉢が狭くなってきたので 地植したいと考えています。 今現在葉を含め横8cm高さ5cmぐらいです。 今すぐ植え替えても良いものなのでしょうか? それとも、葉が枯れてから植え替えた方が良いのでしょうか? 御教示願います。

  • やぎの草の食べ方

    最近2つの番組でやぎを見ることがあり疑問に思ったことについての質問です。 1つはNHKBSドキュメンタリーでやっていたモンゴルの遊牧でカシミヤをとるためやぎの比率が増え食欲旺盛なので根まで食べてしまい砂漠化が進む要因の1つとありました。 もう1つはテレビ東京のWBSのとれたまのコーナーで土手の草をやぎに雑草をたべさせるアイディア企画をやっていました。そこでは上あごに歯がないので草を適度に残して食べるということでした。 2つの相違はやぎの種類なのかモンゴルは草が少なく日本は多いことなのかと考えましたが実際のところはどうなんでしょうか?

    • ueda21
    • 回答数2
  • 食用のユリ根の品種について

    食用になっているユリ根の品種にはどのようなものがあるのでしょうか。

  • ジャガイモの栽培から観察できるジャガイモの生態

    半分にした種芋6つのうち、3つを芽を上向きに、残り3つを下向きに、種芋の直径の約3倍の深さに植えて、ジャガイモの栽培実験をしたのですが、栽培に失敗してしまいました。 結果として、ジャガイモの生態について、いくつか不明な点が残ってしまいました。以下の質問にお答えいただけたらうれしいのですが・・・ (1)ジャガイモの芽を上向きにうえた株と下向きの株では、新しい芽が土からでるのに時期の違いはあるかどうか。また、芽はいつ土から出るか。 (2)ジャガイモの花が咲くのは植えてからいつの時期か、また、芽を上向きに植え株と下向きの株では植物体の高さや茎の太さに違いがあるか。 (3)芽かきした株としなかった株のイモの数、大きさに違いはあるか、あるとしたらその理由は何か。 (4)芽を上向きに植えた株と下向きに植えた株ではイモの数、大きさに違いはあるか。 (5)ジャガイモが茎である理由とは何か (6)花を咲かせ種子で増える植物と、イモから増える植物とでは親世代と次世代の植物体の遺伝的な違いがあるか?

  • 東京農工大学と神戸大学をくらべて・・・

    農学部の進学を希望しているのですが、 東京農工大学と神戸大学とで悩んでいます。 どちらの大学も学びたいと思う内容です。 ほかの点で比較すると 農工大は苦手科目の物理がない。 神戸大は友達も多く志望していて農工大に比べると近い。 というメリットがあります。 高3の現時点で悩むのはどうかと思うのですが是非アドバイスください。

    • lucky11
    • 回答数2
  • 稲の病気

    今、学校で、田んぼで、稲の栽培をしているのですが、 つい先日、葉イモチ病にかかってしまって、 できるだけ、農薬は、使わずに、治したいと思っています。 農薬を使わないで、葉イモチ病を治す方法、知りませんか? 出来るだけ早く、回答お願いします!!

  • 砂漠について勉強できる大学

    最近砂漠化についてすごく興味があります。 大学で砂漠について勉強したいのですが、具体的にどこの大学で砂漠の研究をしていますか? 鳥取大学以外で教えてください。 よろしくお願いします。