農学

全5368件中2001~2020件表示
  • くるみの木は移植に強いでしょうか?

    くるみの木は移植に強いでしょうか? 根本が直径20センチほど、高さ4~5メートルのクルミの木が裏庭にあります。 苗木から育てた一本ものの樹です。実が少しは成り始めました。 建築の関係で、どけなければいけないのですが、もったいないので移植できないものか、と思案しています。 同様に渋柿の木もありますが、こちらは移植はむつかしいようですね。 クルミの木と渋柿の木の移植につきまして、なにかご経験・知識のある方、よろしくお願いします。

  • トマトの実の枝の剪定につきまして

    トマトの実の枝の剪定につきまして トマトのわき芽は、こまめに除いて世話をしています。 ふつう、実の成る枝は、先端が実で終わっていますが、なかにはその先から枝が伸びて、りっぱな葉が茂ることがあります。これは養分を生成してその枝の実を太らせることに役立っているのでしょうか? それとも、葉が成長する為の養分を浪費するので、成長以前に、取り除くべきものなのでしょうか?

  • このキノコの名前を教えてください。

    このキノコの名前を教えてください。 現在、公園(あいち健康の森公園)の平坦な芝地部に発生しております。 大きさは直径2~15mmの小型球形で、大型のものはありません。 白色とジャガイモのような色(土色?)のものがあります。 表面はどちらも比較的凹凸なくツルっとしており、潰すと土色の方はホコリのもの(胞子)が、白色のものは、まだ胞子状態になっていません。

  • ナスの肥料について教えてください。

    ナスの肥料について教えてください。 中長ナスを苗から育てています。 園芸用の用土に、「バッドグアノ」を元肥として一握り入れて育てています。 葉の様子がおかしいと思い質問します。 葉が少ないし、色も黒ずんでますし、葉先も丸まってきています。 これは肥料が多いのでしょうか。 少ないのでしょうか。 それとも別の原因でしょうか。 日当たりは良いです。

    • ayubo
    • 回答数2
  •  緑肥についてなのですが、播種方法を教えていただければ、と思っておりま

     緑肥についてなのですが、播種方法を教えていただければ、と思っております。  今年初めて、マルチムギというのを購入してみたのですが、どうも草に負けてしまっているようなのです。 発芽もあまりよくなく、2回目は芽出しをしてみましたが、やはり雑草の勢いに飲まれている様な感じです。  とりあえず、カボチャとスイカ周りに、バラバラっと播いただけなのですが、やはり土で覆うようにしなければならないのでしょうか? 時期的には、作業が立て込んでしまい6月くらいになってしまいました。   肥料には、作物用として牛堆肥、豚堆肥、鳥堆肥などを場所によって変えて入れています。   色々調べているのですが、普通は簡単なのか、あまり説明があるサイトが見つからなかったので、使用されている方などおられましたら、是非教えていただきたいと思います。  よろしくお願いいたします。  

  • デジタル糖度計についての質問です。私は農業及養蜂をしております。果樹(

    デジタル糖度計についての質問です。私は農業及養蜂をしております。果樹(糖度10程度)及び蜂蜜(糖度75程度)の糖度測定に適したデジタル糖度計を探しています。糖度0.0~90.0等のワイドレンジデジタル糖度計の商品は魅力的ですが,それぞれの表示値の信頼性にやや不安があります。糖度計に詳しい方がおられたらアドバイスをお願いします。

    • chu98xp
    • 回答数1
  • はじめまして、現在日本の農業について研究している研究者です。そこで日本

    はじめまして、現在日本の農業について研究している研究者です。そこで日本の農業を活性化させるためにどうすればよいか?という皆さんの考えを聞かせて下さい。よろしくお願いします。

    • 3284114
    • 回答数4
  • イチゴの作型について質問です。 促成栽培と半促成栽培の違いについては理

    イチゴの作型について質問です。 促成栽培と半促成栽培の違いについては理解しているのですが、栽培指針をみると、品種によって向き不向きがあるらしいのです。 なぜ、品種によって向き不向きの差が生じるのかわからないので、わかる方が居れば教えてください。

  • トマトをハウスで作りました。

    トマトをハウスで作りました。 最近、茎を含む木全体が黄色くなってしまっています。黄色いというか錆びたような感じです。 これは病気か薬害かそれとも害虫のしわざかわかる方教えてください。 (ハウス無加温栽培で現在7段目程度を収穫中です)

  • もやし中の残留農薬について

    もやし中の残留農薬について もやしのパッケージや宣伝文句で、無農薬栽培などと表記されているものがあります。たしかに、水耕栽培や植物工場のような環境下で栽培すれば、播種してからは無農薬で栽培できると思います。しかし、その種が農薬で汚染されている場合、そこから出てきた芽・茎にも農薬成分が含まれていると思うのですが、実際はどうなのでしょう?もやしの破壊的な安値を考えると、種はおそらく中国産かアメリカ産かと思われますので、若干恐怖感を覚えています。 ご存知の方はお教えください。

  • 園芸などに詳しい方、病名と対処法を教えて下さい!

    園芸などに詳しい方、病名と対処法を教えて下さい! 新しく植えたバラの新芽に、小さなアリが群がっています(>_<) 見たところ、アブラムシはいません。。。 アリが群れている茎は、茎が異常に早く伸び、葉が正常なものと比べてかなり細長いです。葉の幅は1/4くらい。 アリたちは、その細長く生えた葉の縁を噛んでいるように見えます。が、葉に目立った傷はないし、そもそもアリが葉を食べるなんてあるんでしょうか?? ご存知のかた、よろしくお願いいたします(´・ω・`)

  • 小型船舶操縦法の資格

    小型船舶操縦法の資格 小型船舶操縦法の資格を取ろうか迷っているのですが、 その資格を取ったら、どういう所へ就職できますか?

    • uematu
    • 回答数1
  • 中学1年の理科の学習ですが解らずこまっています。ツツジ、ヤブガラシ、ツ

    中学1年の理科の学習ですが解らずこまっています。ツツジ、ヤブガラシ、ツユクサ、とうもろこし、ホウセンカ、スズメノカタビラ、の根が2種類あり、それぞれどちらに属するか教えていただけないでしようか。

  • 野菜の収穫直後に吹きかけている液体は?

    野菜の収穫直後に吹きかけている液体は? 私は自然農法で野菜を育てていますが、慣行栽培の方の畑を見ていると、レタスやキャベツなどの葉物の場合、収穫した直ぐ後、背中に背負ったタンクから何か液体をスプレーしています。 農薬も肥料も使わない農法をやっているので勉強不足なのですが、あれは何を吹きかけているかどなたか教えていただけませんか? 野菜の新鮮さを保つために切り口に何かをかけているのかとも思うのですが、慣行栽培の方に聞いてもはっきり答えてくれません。農協に聞けば教えてくれるのかもしれませんが、ご存知でしたらご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 大学で出た課題のアイディアがあったらください。

    大学で出た課題のアイディアがあったらください。 大学で次のような課題がでました 「冷凍」または「低温」を利用した企画を考えてください。なお,対象を食品に限る必要はありません。また,実現可能なものならもちろん良いのですが,現代では実現不可能であっても意義の大きなものであればそれでも結構です。冷凍・低温の長所・短所を理科系的に考えながら,その企画の必要性・有効性・将来性などについて語ってください。なお,当然ながら現在すでにあるような話では独自性はありません。身の回りや世界全体を見ながら広い視野で考えてみてください。 何か、アイディアがありませんか?何を書くか決まったら、そのまま 書き出せそうなのですが・・・

    • uematu
    • 回答数1
  • 緑のポインセチア

    緑のポインセチア 毎年、暮にポインセチアを買ってきますが、6月にもなりますと 完全に緑一色となります。 赤くするにはどうすればいいのですか?

    • peror
    • 回答数1
  • この虫は何でしょうか?柿の木に作った泥の巣の中から出てきました。

    この虫は何でしょうか?柿の木に作った泥の巣の中から出てきました。 いま柿の実が親指大にふくらんできました。枝に、泥でできた固まりが付いていたので払い落としたところ、驚いたことに青虫がゾロリと這い出てきました。体長約3cm、15匹ほど入っていました。泥の巣を作り幼虫を育てていたようです。写真の右上に見えるのが泥の巣の破片です。 蛾?それとも蝶の幼虫でしょうか?名前と、防除の方法をご存知の方教えてください。  ※この虫は柿の果実を食い荒らす「ヘタ虫」とは違うようです。また木の周辺に蜂を見かけませんから、蜂が集めたものでもないようです。

  • 農業への企業参入について様々な規制があると聞きます。

    農業への企業参入について様々な規制があると聞きます。 さて、水耕栽培のような野菜工場の場合も同じでしょうか? また野菜工場を作った場合、その土地の税金は農地として取られるのでしょうか?

    • ogchan
    • 回答数2
  • ジャガイモの断面に薄く赤いところが・・

    ジャガイモの断面に薄く赤いところが・・ 今年獲れたジャガイモですが、切ってみると断面に薄く赤いところがあります。 全部ではなく稀にですがこういうのがあります。 見たところ食べられなくなさそうですが、これは何でしょうか? そのまま食べても支障ないんでしょうか?

  • コーヒーを国内で栽培しようとおもっています。一万本程度の営利栽培を考え

    コーヒーを国内で栽培しようとおもっています。一万本程度の営利栽培を考えています。 豆(種)から苗を育てようと思っているのですが、無加工のコーヒーの実を輸入する事は可能ですか