農学

全5368件中2021~2040件表示
  • この画像ので質問なのですが、どうしてこの様にするのでしょうか?

    この画像ので質問なのですが、どうしてこの様にするのでしょうか? (真っ直ぐ伸びるてる物を横に倒してたり) 自然現象か農家の方が意図的になさる物だと思いますが。 あとこの画像の正式名所を教えて下さい。稲ではないですもんね。

    • youre
    • 回答数3
  • 信州の山のふもとの畑で野菜を作っています。わが家には古い布団がたくさん

    信州の山のふもとの畑で野菜を作っています。わが家には古い布団がたくさんあります。この布団は畑に利用できないかな?と思って質問しました。たとえば畑に雑草対策として布団綿を敷いたりする事はどうでしょうか?綿というのはそもそも腐って土にかえるものなんでしょうか?教えて下さい、お願いします

  • インゲンの葉が縮れて、枯れてしまいます。何の病気?虫?なのでしょうか?

    インゲンの葉が縮れて、枯れてしまいます。何の病気?虫?なのでしょうか? 葉にかじられた跡は見られません。 葉の裏を見たところ、小さなハエのような虫がたまにいます。 茎には、被害はないようです。 新しく生えてきた葉に被害が多いです。 ネットで調べたところ、タネバエの仕業なのではないか?と思うのですが、 ハエは葉汁を吸ったりするのでしょうか?

  • そばの種1Kgは約何mlになるのでしょうか?

    そばの種1Kgは約何mlになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レモンの葉が赤茶けて落ちていく。何が原因でしょう。

    レモンの葉が赤茶けて落ちていく。何が原因でしょう。 昨年の夏に、園芸店で実付きの鉢植えレモンを購入しました。 10号鉢に植え替え、年末には10個内外の実を収穫しました。 樹高50cm内外の木です。 今年になって5月には多くの花を付け開花しました。ところが、その後は 落花し、実を付けてはおりません。最近は、葉が赤茶けてきて、次々に 落葉しています。水遣りは定期的に行っていますが、施肥は春先に 固形有機肥料を鉢回りに10粒ほど施しました。

  • 稲はなぜ何百年も同じ田で栽培しても「連作障害」を起こさないのでしょうか

    稲はなぜ何百年も同じ田で栽培しても「連作障害」を起こさないのでしょうか?

  • 写真のようなタグの効率的な作り方、もしくは販売先について質問です。

    写真のようなタグの効率的な作り方、もしくは販売先について質問です。 現在調査で写真のようなタグ(ラベル)を大量に必要としています。 緑色の部分は園芸の菊用の非常に柔らかい針金で、数字の部分はナンバーテープ、もしくは非粘着性のビニール製テープに手で書き込んでいます。 針金の長さは10~15cmで、0.5~1cmほど折り返しホッチキスで止めています。 これは小さい木に巻きつけて個体を判別する為に用いています。 使用環境は屋外で、雨ざらしです。 1000個以上必要なので、効率的な作り方を知っている方、もしくはこのようなものを販売しているところを知っている方いれば教えてください。なにとぞよろしくお願いします。

  • 家庭菜園のジャガイモが病気になりました。

    家庭菜園のジャガイモが病気になりました。 一部の葉が黄色くなり、黄色と緑色とまだら模様の上に、黒い斑点が浮いています。 枯れる葉も出てきました。 いろいろと調べてみて、「夏疫病」かな?と思いましたが、素人判断なので確証はありません。 お詳しい方、病名と対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • zwitter
    • 回答数1
  • 春じゃがを栽培していますが花が咲いた頃から全体の5%くらいの株が画像の

    春じゃがを栽培していますが花が咲いた頃から全体の5%くらいの株が画像のようになって、次第に枯れていっています。特徴としては 1.花が咲く頃までは他の正常な株と変わらなかった。 2.1つの種芋から1~2本茎を残して多い場合は引っこ抜いています。が、まだ引っこ抜いていない株にも同じ症状のものが出ています。 3.品種は男爵。 4.農薬等は一切使用していません。 5.画像の株を引き抜くと簡単にスルット抜けます。種芋についていない感じ。 6.畝にはモグラが這った跡がたくさんあります。 この症状の原因と対策をよろしくお願いいたします。

  • 収穫した玉葱の貯蔵法は?

    収穫した玉葱の貯蔵法は? はじめて玉葱を収穫しました。よく軒先に吊るしてあるのを覚えていますが、 吊るさない方法で、長期間保存できる方法を探しています。 知っている方、ぜひ教えてください。

    • ron3539
    • 回答数1
  • ブロッコリーに花蕾が全くつかないのですが、どうすべきでしょうか?

    ブロッコリーに花蕾が全くつかないのですが、どうすべきでしょうか? 庭の片隅でブロッコリーを栽培しています。4月末にホームセンターで10株300円くらいで投売りしていたものを植えつけました。現在1株だけ直径10センチくらいの花蕾がついていますが、その他の株は葉がバンバン出て大きくはなっているのですが、花蕾がつきそうな気配が

    • zorori3
    • 回答数2
  • 水耕栽培「pHアップ剤に適当なものは?また、ECについて」

    水耕栽培「pHアップ剤に適当なものは?また、ECについて」 自作の水槽とブクブクで簡単な水耕装置を作っています。 pHが4くらいになると、6まで上げているのですが、pHアップ剤として適当なモノは何がありますか? 現在は5%の炭酸水素Na(重曹)溶液を使っていますがいかがでしょうかね? また、重曹溶液を使いますと、EC2.75がEC2.95へと上昇します。これでは、何度かpH調整をしているうちに、肥料濃度の目安であるECが役に立たなくなるのでは?と心配しておりますがいかがでしょうかね? なお、作付け作物はネギで行っております。ネットの情報と高校化学の知識しか持っておりません。 少しでも参考になるお話が頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • yuix_99
    • 回答数2
  • 口蹄疫は農産物や鳥や虫によって広がら無いのでしょうか?

    口蹄疫は農産物や鳥や虫によって広がら無いのでしょうか? 東国原知事が補償、補償とお金の事ばかり心配していたり、種牛をわざわざ 移動禁止区域から特別処置といて移動し、移動先で種牛が発症したり、 もたもたしている間に、現在は50Kmも離れた都城で新たに口蹄疫が見つかり、 拡大が心配されています。 そこで、口蹄疫は農産物や鶏やハエによって広がら無いのでしょうか? もし広がるとしたら、何故規制しないのでしょうか?(ハエは別)

  • ブロッコリーの白い虫に関して教えてください。今年からベランダにてプラン

    ブロッコリーの白い虫に関して教えてください。今年からベランダにてプランター菜園を始めたのですが、ブロッコリーに白い虫が凄い数寄生していました。自宅はマンションの23階なので、虫は大丈夫だろうと思っていたのですが、この虫、小さく1ミリ~2ミリ程度で、どう見ても飛べそうに有りません。どこから来たのでしょうか?ちなみにブロッコリーは花が咲いてしまって、破棄しました。 よろしくお願い致します。

    • mANDb
    • 回答数2
  • 農業は魅力がないのでしょうか?

    農業は魅力がないのでしょうか? 自分は昔から農業の家系です。私がまだ小さい頃は牛なども育てていました。 今は主にお米や野菜を中心に農業に従事しております 家族と親せきの伯父さん4人で作業しております。 自然と子供の頃から農業を手伝い、学校を卒業したらすぐ働き出しました 収入としましてはそれほど儲けと言う物はありませんが不自由なく暮らして行ける 収入です、一般的な会社員と同じくらいだと思います 自分の子供にもせっかくここまで来たから継いで欲しい気持ちがあります でも2人の息子はまったく興味がありません。 どちらかと言えば土は触りたくない・・ 2人とも安定した会社員になりたいと言うのです。 経済の大学に進学しております。 小学生の頃は喜んで機械に触ったりしていたのが今ではまったく興味がないようです。 農家もおそらく私の代で終わりです。 人を雇って会社経営はおそらく無理です 今は親戚の伯父さんと言う事でそれほど高い賃金は払ってませんので・・ 農業をしたいって若者は減っているのでしょうか??

    • akusisy
    • 回答数6
  • 馬油というものは死んだ馬からとるのですか?

    馬油というものは死んだ馬からとるのですか? それとも馬油をとるために殺すのですか? よろしくお願いします。

    • myuumin
    • 回答数3
  • シルクの製法について教えてください。

    シルクの製法について教えてください。 シルクは蚕の繭からとるということですが、 このとき蚕は死んでしまうのですか? というか殺してしまうのですか? 蚕が繭を出ていってから絹をとるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • myuumin
    • 回答数2
  • 4年前に園芸店で買ったレモンの苗木(2,3個の実付き)を、40cm角の

    4年前に園芸店で買ったレモンの苗木(2,3個の実付き)を、40cm角の鉢植えと畑で地植えの両方で育てています。鉢植えの方は毎年たくさんの花をつけるのですが一度も実を付けたことがなく、地植えのものにいたっては花さえ咲きません。地植えのものは葉の状態も悪く元気がなかったのですが、今年になってようやく色つやの良い葉が出てきたものの、やはり花芽をもちません。肥料(牛フン・鶏分フン)は控えめにしていますがそれが原因なのでしょうか?

    • qanda39
    • 回答数1
  • プランターで茄子を栽培しています。

    プランターで茄子を栽培しています。 この時期になり、花が咲いてきました。でも、花が咲いている時に花のつぼみが折れてしまいます。今まで、3つの花が咲きましたが、全て折れてしまいました。栄養も十分与えていると思います。(土は野菜専用で、肥料は化成肥料を使用しています)日当たりは一日中日が射しているのではなく朝からお昼くらいまでしか日が射しません。 自分が思う原因の一つは、茄子のプランターに小バエ?みたいなのがいるのでネットで調べると土を乾燥させたら小バエがいなくなると書いてあったのでそれを実行してました。(花が咲いている時です) まだ、花芽があるので今からでも何か改善出来たらと思いこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 食品についての質問です。

    食品についての質問です。 搾り出しクッキーとアイスボックスクッキーの違いについて 味や触感などの違いを知りたいのですが、、、 わかる方回答をお願いします(T-T)