文学・古典
- 高校生を対象とした論文コンクールの情報について
高校生を対象とする「論文コンクール」に関する情報を探しています。今年が締め切りのものであればジャンルは問いません。出来るだけ多くの情報を集めたいので、よろしくお願いいたします。
- 「死の棘」という言葉はどこから?
島尾敏雄の小説のタイトルに「死の棘」っていうのがありますが、これって何か昔からそういう慣用的な表現があったのでしょうか?それとも島尾さんのオリジナルなのですか? ふと、その言葉が気になって調べたんですけど、辞書にもないし、検索しても島尾さんばっかりで…。おまけに、その小説も読んだことがないので余計に分かりません。 もし何かに由来してるのでしたら、原典と意味を教えていただきたいのです。 本当にふとした疑問ですみません。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#4713
- 回答数1
- 小松左京の小説で
小松左京がお好きな方、詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。小学生の時に読んだ小説の出典が分からなくて、今になってとても気になっています。内容は覚えているのですが・・・ 内容は、主人公が自分の体を食べていくというストーリーです。自動手術機で、自分の足や手や内臓を切断して様様な料理法で順順に食べていきます。食べた部分は義足や義手や、人工内臓で代替していきます。そして脳を残して他の部分を食べ尽くし、最後に脳にスプーンを刺した瞬間頭の中が真っ白になる、という描写で終わります。 ストーリーがこれだけなので、多分ショートショートだと思うのですが・・・(小学生が読むにはショートショートでも長く感じたかもしれないです)。 ご存知の方、どうか教えてください! できれば、現在入手しやすいテキストも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ルビのふってある文学史の本はあるか?!
今、近代文学史の勉強をしているのですが、 作家や作品の漢字が難しくて読めません。 覚えるのに、やっぱりルビはあった方が印象にのこりますし、 けれどほとんどの本がルビがふっていません。 時々振っているくらいで… ルビが多く振っている文学史の本はあるでしょうか? 近代の本が希望です。 ご存知の方、宜しくお願いします。
- 見やすい歳時記(?) ご紹介ください。
最近、俳句の勉強を始めたのですが、季語が難しくて困っております。 いくつかの本屋さんでいろいろな歳時記を立ち読みをしているのですが、 どれも「季語ありき」の探し方なのです。 私としては、現代用語から各季節の表現が記されているものが欲しいのです。 例えば、 「障子」と引くと「葭障子・・・春」「障子・・・夏」・・・ 等のように引いていきたいわけです。 更に、季語を外れる表現なども載っていると尚良いのですが。 タイトル、出版社など、お勧めのものがありましたら 是非ご紹介ください。 以上 よろしくお願いいたします。m(__)m
- 城侑の詩について
城 侑(じょう すすむ)の書いた「泥棒」という詩集の中にある、「大事」という詩について、おたずねします。これは、「だいじ」と読むのでしょうか、「おおごと」と読むのでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。また、彼のその他の詩集をご存知でしたら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- apple-apple
- 回答数1
- The Millstone(ひきうす)
マーガレット・ドラブルのThe Millstone(ひき臼)についての 論文、解説を探しています。現在原文で読んでおり、苦労しています。 リサーチ・レポートを書き上げたいため、他の人からの見解も欲しいので、 分かる方、お願いします。
- 中国文学史での詩の位置づけは?
中国文学史の流れの中で、一番最初にでてきたのは「詩」ですよね? そして、中国文学史のなかで詩は一番重要とされていたと聞きました。 なぜ詩が大事とされていたんでしょう?小説などにはない何かがあるのでしょうか?わかりにくい質問で申し訳ありませんがよろしければお答えください。
- 「ことばと化学」という本、知りませんか?
「ことばと化学」という本を探しています! 「磯野家の謎」を書いた人が著者だったと思うのですが・・・。
- 「押下」は「おうか」と読む?
よくWindowsソフトのコマンドボタンを押すという説明をする時、 「押下」すると書いてあるマニュアルを目にします。 市販のソフトではあまり見ないのですが、ソフトハウスが開発時に 作成するマニュアルでよく見ます。 この「押下」は「おうか」と読むのでしょうか? またこの言葉は一般的なんでしょうか? 私が見た限り、辞書には載っていませんでした。 またgooの国語辞典にもありません。
- グリム童話「本当は」なぜ怖いの?
童話とは「子供の教育を目的とした教訓」だと教わりました。 これの正否はさておき 童話の原型は結構、残酷だったり淫靡だったりします。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=62295に ―童話のなかに潜む残虐さと暴力、死と性のイメージを浮き彫りにし、人間にとっての恐怖の意味を探る、 という記述もありましたが 子供の恐怖心を煽る「怖い童話」の意図や役割を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#155689
- 回答数7
- することができる と できる について
1: 文法上、「防止することができる」と「防止できる」はどちらが正しいのでしょうか?また、どちらも文法上正しい場合、使い分けについて教えてください。 2: 同様に、「得ることができる」と「得られる」についても教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- tonbinanodane
- 回答数3
- むずかしいことをやさしく
永六輔氏の著書「大往生」の最初のページになかに、井上ひさしさんの言葉として ”むずかしいことをやさしく、やさしいことをおもく、おもしろいことをおもしろく” というフレーズが紹介さています。 この出典を知りたいとのですが、ご存知の方いませんか。 これは、井上氏が自分で作り出した名言ですかね??? お助けください。
- 羅生門と羅城門について
タイトルの通り芥川龍之介の書いた羅生門はなぜ「羅城門」ではなく「羅生門」なのでしょう? できれば早い回答をよろしくお願いします。
- 黒人奴隷制度が関係する作品を教えてください。
南北米大陸入植時から南北戦争時までに書かれたアメリカ文学に関連する作品をとりあげて、レポートを書かなければいけないのですが私は黒人奴隷制度について興味があるので、それが関係するこの頃に書かれた作品があれば教えて欲しいのです。また、現代に書かれた黒人奴隷問題について書かれた本も教えてください。