>何故、小田原藩主として地位あった人が僅か19歳で西南戦争に参加して戦死したのでしょうか?
小田原藩の大久保家は、明治初期に「反政府活動」を起こして謹慎蟄居処分が科せられています。
そこで、分家だった大久保忠良が養子相続となり最後の藩主になります。
潘知事になりましたが、廃藩置県で知事免職。
慶応義塾に入学。
その後、陸軍に入隊しました。
何故西南戦争に参加したのか?
軍上層部の命令です。
陸軍伍長となり大坂鎮台に配属された時、東京鎮台第三連隊第三大隊第三中隊に転属。
征討軍として、参戦しました。
明治期の陸軍は、皇族・旧藩主など貴族が自ら入隊する暗黙の了解があった様です。
昭和天皇の親族も、陸軍に入隊していますよね。
徳川慶喜の子供・孫も、陸軍に一兵卒として入隊してしました。
戦地で負傷して野戦病院に入院した時「軍医が、徳川さん。爵位はありますか?子爵ですか?」と訊いた時「少し上です」と回答。
「では、伯爵ですか?」
「もう少し上です」
「・・・」
「ハム(公爵)です」と回答。
軍医は突然敬礼して、彼を大部屋から個室に移しました。
その後、野戦病院なのに「少将など軍幹部が見舞いに来た」と故・徳川慶朝さんの回顧録になります。
※徳川慶朝さんの死去により、徳川慶喜家は断絶しました。
まぁ、「武士=天皇の軍隊」との考えが根底にあったのでしようね。