• ベストアンサー

法律の勉強

手元に2002年、2003年あたりの法律の勉強書籍があります。 刑法、商法、民法、憲法等なのですが、当時からたくさんの改正があったと考え、昔のテキストを勉強をすることは意味がないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 憲法は、ご存じの通り「変わりません」。なので、基本的な考えは昔と同じですが、若干判例や解釈(9条とか)変わっていますので、「新しい方がいいが昔のでもかまわない」と思います。  民法は概念や用語などにかなり変わっています(例えば禁治産者などの名称はなくなって成年後見制度とかいうらしい)ので、新しいのに変えたほうがいいと思います。特に家族法や相続法関係は大幅に変わっているので、新しいものでないと正しい回答はできないと思います。  商法は経済界の状況に合わせてしょっちゅう変わります。私が習った頃「会社法」というと、商法のなかの一部(会社関係)を指す言葉だったのですが、いまは「会社法」が商法から独立したみたいです。ゆえに、新しいのに変えるべきですね。  刑法は、基本はあまり変わっていないはずですが、罪名や用語などにかなり変更がありますので、口の悪い人から「何時の話をしている」とか言われたくないなら、やっぱり新しいものに変えたほうがいいと思います。

tachigayoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

平成18年5月1日に新会社法が施行されました。さらに民法は大改正がなされ、令和2年(2020年)4月1日から施行されています。 よって憲法刑法を除いては利用することができません。

tachigayoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A