- ベストアンサー
車のバッテリー電圧
中古車を1年ほど前に購入しました。 2か月ほど前に、エンジンが掛からず、バッテリー上がりを起こしました。 普段、ちょい乗りしかしていないのが原因と思い充電器を購入し充電させ復活できたように思っていました。 バッテリーが示すインジケーターは緑で満充電と考えられますが、充電完了後の次の日には、電圧が12.4Vとかになります。 エンジンスタートもワイパーもパワーウィンドウも、至って普通に動きます。 やはり寿命が近いので買換えが必須でしょうか? この時期は電圧も低め?春には? 繰り返しの充電、あるいは走行充電で復活したりするものでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
その他の回答 (8)
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (622/2758)
サルフェーション対応の充電器でしたよね? 出来る事なら、一度車からバッテリを降ろして単独でバッテリの内部抵抗を測定したのち、満充電まで充電して内部抵抗を比較して下さい。 始動には十分な範囲になっていると思いますが、恐らくまだ不十分かと。 尚、オルタネーターからの充電でサルフェーションは除去できません。 オルタネーターの出力では、除去するには周波数が低すぎますから。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2326/5176)
>2か月ほど前に、エンジンが掛からず、バッテリー上がりを起こしました。 丁度、寒波が到来する頃でしたね。 地球温暖化防止を叫ぶ環境活動家が、冬眠を始めた頃です。^^; 環境活動家は、石油・ガス・薪ストーブも使わないそうですよ。 エアコン・電気ストーブも、発電所で二酸化ガスを出すので使わない! 年収約1億円のグレタちゃんも、冬眠中。 自動車用鉛バッテリーも、外気温によって性能は変わるのです。 25度で100%の性能を発揮し、1度の温度変化で1%の性能が下がります。 新品バッテリーでも、外気温が5度だと既に80%の性能しか発揮できません。 >充電完了後の次の日には、電圧が12.4Vとかになります。 12.4Vあれば、正常です。 >やはり寿命が近いので買換えが必須でしょうか? 寿命では、ありません。 スタンドや大手カー用品店・ディーラーなどは「一度上がったバッテリーは、交換して下さい」と営業セールスを行いますよね。 気にしないで下さい。 バッテリーが寿命を迎えるのは、バッテリー内の電極に「硫酸鉛が付着」する場合です。 硫酸鉛は、電気を通しません。結果として、充電も出来なくなる。 ※硫酸鉛は、充電中(オルタネータ・外部充電器)にバッテリー液に溶けます。 定期的に乗ってたり+定期的に充電をしていれば大丈夫です。 タクシー・長距離トラックのバッテリーは、長持ちなんです。^^; >繰り返しの充電、あるいは走行充電で復活したりするものでしょうか? バッテリーの製造年月日でなく「初めてバッテリー液を充てんした年月日」から5年以内なら復活します。 もちろん、定期的な走行若しくは定期的な充電器からの充電が必要ですがね。 私のトヨタ車は、初めての車検でしたがバッテリー交換の必要はありませんでした。 4年目突入です。
- KZ1105A1
- ベストアンサー率26% (277/1045)
基本的に日常の乗車頻度でバッテリーの寿命は大きく変わります。 それは充電系等(オルタネータ、レギュレーター制御回路等)が正常な充電圧を保っていても、短時間走行と長時間走行では蓄電量が変わるからです。なので多少不足していても充電圧が正常なら走行距離で何とか充電出来ます。 そこで確認すべき事は・・・ 1.GSスタンドでCCA計測(コールドスタート測定) これでバッテリーの健康度が判明します。 2.バッテリーはいつ製造されたモノで、いつ新品だったか? 中古車なのでそこが不明ですが、大概モノに交換日記載あるはずです。 3,発電電圧。基本エンジンアイドリングでも四輪は14V程度は必要です、2000rpm付近では14,5V以上バッテリーにいきます。 エンジンOFFで12,5V以下では少し低下しています。 未だ活きているバッテリーなら一度100Vから充電器で充電してみましょう。5年以内ならかなり復活の可能性あります。 バッテリーはいくら新品でも、一度あげて蓄電率40%切ると劣化してしまい、充電しても大して電圧UPしない事になります。 30%辺りならプロ仕様の充電器でないと充電しません。
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1288)
12.4Vなら正常のはずです。 防犯機能設定でLEDが点滅してるとバッテリーが早く消耗するのでしないようにしたら2ヵ月位でも大丈夫でした。 大電流が要るエンジンスタートも普通に動くなら寿命は問題ないです。 寿命は3年位と言われるのでバッテリーが交換された日をみると良いはずです。 充電直後や走行14.4V位充電で電圧は14.4V位に復活しますが、 落ち着くと低下します。 この時期は電圧も低め?春には?少し上がるとは思いますが普通は12V位で安定しています。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7601)
この寒い時期に普通に始動できるのであれば、次の冬までは大丈夫でしょう。 心配であればジャンプスターターを積んでおくと安心です。 ただジャンプスターターは満充電状態で使わないで長くおくと劣化しますから、80%程度の充電状態にした方が良い様です。 小型軽量で安いしモバイルバッテリーとしても使えるので色々活用できます。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11172)
バッテリーが上がるのは、寿命が近いから。 つまり、能力が大幅に低下しているからです。 一度でも上がったら、買い替えるのがお得です。 買い替えれば、トラブルから回避されます。 アイドリングストップ車は、5年で取り換えだと、自動車屋さんが言っていました。 とんでもないところで、エンジンがかからなく不具合を回避するためでしょう。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2797/6459)
ご心配ならディーラーなどでチェックしてもらうことをおすすめしますが バッテリーは化学反応で発電します。 温度が低いと化学反応は低下します。 参考URL https://www.axa-direct.co.jp/miraidrive/archive/column/blue/2019/mar.html これからもっと気温は下がりますね。 夏でしたが雨の夜、友人の車に4人乗り渋滞中にバッテリーが上がりロードサービスを利用したことがあります。 弱っていたバッテリーにエアコン、ライト、ワイパー、カーステレオと負担が大きかったようです。 JAF 出動理由 トップが過放電バッテリーのようです。 https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2610/2639/2640/3396/202103_month_four.pdf?la=ja-JP バッテリーの交換目安は2~3年 通常時の電圧が12.5V未満になったら、バッテリーの寿命 と https://www.jms-car.com/ask/battery_koukan/ 走行充電で復活の可能性は新しいバッテリーの過放電ならあるでしょう。 繰り返しの充電は過充電になるかもしれません。 充電器の説明書で確認、あるは製造メーカーに問い合わせされてはいかがでしょう。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
バッテリー上がりを起こしたバッテリーは劣化してしまった可能性がありますので、できれば、買換えした方が良いですが、高価ですので、今後の電圧を見ながら、今度電圧が下がったら買換えしても良いかもしれません。できれば、修理会社にバッテリーチェックをやってもらうのが良いです。 なお、繰り返しの充電、あるいは走行充電で復活する可能性は、ほとんどありません。
お礼
ご教示ありがとうございます。 >バッテリーは劣化してしまった可能性があります そのようですね。 安物充電器ですが、パルス充電でのリペアモードがあるらしく復活するような 口コミがそこそこあって、試してみています。
お礼
うぉー!素晴らしいお考え腑に落ちました! わざわざの写真添付もありがとうございました。 バッテリー業者は、買い替えてもらうために... ウイルス対策ソフトなども洗脳しちゃってるとも思っています。
補足
みなさんにベスト差し上げたいのですが、できないので 11.8Vを示して頂いたxitianさんに。 他の回答者さんありがとうございました。 --- ずうずうしくも ps.まったく回答頂けない別質問があります。助けて頂けたら幸いです。 トヨタ純正ナビのタッチパネル補正方法 https://okwave.jp/qa/q9959679.html