- 締切済み
会社を変えることはできたのでしょうか。
いまの会社に勤め始めて3か月になる者です。 現在転職を検討しています。 【会社】 ベンチャー企業:今年創設 社員5人以下(社長の次のポストが自分) 【仕事内容】 WEBサービスを提供するためのサイトのディレクション 後輩教育(私以外が未経験・年下) サービスのマーケティング いまの会社の社長は端的に言うと「他力本願」「他責」の考えが強い方で、サービスリリースの遅延が遅れても開発内容がお粗末でもすべて外注のシステム会社のせいにしています。 本来の要件詰めが甘いことはさることながら、こちらで機能を考えて発注しなければならないことも、外注先がやって当然といったように考えているところがあります。 入社してから今までの要件定義の詰めの甘い部分を補填したり、 今後考えていかなければならない課題を共有したり、 なかなか意図をくんでくれない外注先と意思の疎通を図りやすいような工夫をしたりなど、 さまざまなことを試してきましたが、社長にも外注先にも響くことはありませんでした。 私一人が頑張っていて苦しいとは思いませんが、 周りの仕事の間隔と自身の仕事の間隔の乖離に悩んでいます。 また、社長の見えている理想のサービス(内容のチェックをほとんどしていないため)と私の見えている実際のサービスでは大きく差があります。 正直、こんなものを外部に出していいものなのかと思うほどバグ・不具合まみれでひどい有様です。そのことを社長に伝えても、私が否定的な目でサービスを見て、非難しているようにしか捉えられていません。 挙句、「負のオーラ」が漂った中でやっているから良くないなどという始末です。 リリースがかなり押しているにも関わらず焦りがないこと、 お客様に提供するものを不完全で出すことに何も躊躇いないがないこと、 自身のマネジメントや仕事の進め方に何の疑問も抱いていないこと、 そう言った点すべてを踏まえてももう我慢がなりません。 転職しようと決意し、転職活動を始めましたが、 何か私の動きが変わっていれば会社を良い方向にもっていくことはできたのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 何か意見を伺えますと幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mahiro23
- ベストアンサー率0% (0/1)
一人の人間が会社を変えるのは至難の業です。 でも経験としてどこまでやれるかチャレンジするのもアリかなと。 転職活動しつつできるところまでやってみてください。 PS 上司(社長含め)は使いようです。 意見を言うことも有効ですが、質問者様が思っている方向へ誘導するのも有効ですよ。 ちょっと内容は違うかと思いますが、参考になる記事があるので読んでみてください。(←あ、回し者じゃないんで) https://one-man-blog.com/jyousiawanai/
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
ご不満は分かりました。で、もしそのご不満を社長が共有してくれたなら、社長に何を求めるのですか? 実質的に現場を任されているのは質問者さんですよね。質問者さんはどのような在り方を描いていて、その実現のために社長ができることはなんなのでしょうか。 その具体案を持たずに、「僕が大変なんだから、社長何とかしてください」というのであれば、質問者さんはマネージャーではなくてただのブルーワーカーに過ぎないと思います。 もし具体案があるなら、その実現に向けて社長と話し合っていくことになると思います。 あと質問者さんにはもう一つの大きな使命である「後輩教育」がありますね。こちらの面はどうでしょうか。おそらくはここはスッポリ抜け落ちているのではないかなと思います。質問者さんの言い分としては「自分がやらなければならないことで精一杯で、そこまで気が回らない」になると思います。 でもそれは部下の皆さんからすれば「あの人(質問者さん)は、何も教えてくれない。指示してくれない」ということになってしまいます。つまり質問者さんが社長に持っている不満を、部下の皆さんは質問者さんに対して持っているのではないかなと思うのです。 質問者さんは、スポーツチームの監督の立場ですね。スポーツチームの監督の仕事は大きく分けて二つあって、ひとつが試合に勝つことで、もうひとつが選手を育てることです。 しかしスポーツでよくありますが、まだ経験が不十分な若手選手を抜擢するとその若手選手がミスをして試合に負けてしまうってのもありますよね。そうなったら監督が「お前がアイツを起用したせいで試合に負けた!」とファンから批判されます。 かといって試合に勝つためにベテラン選手ばかりを起用すれば若手選手が育たなくなり、そのベテラン選手が活躍できなくなったり引退するとチームの戦力がダウンしてしまいます。 今の仕事で結果を出しつつ、部下を育てるというのはスポーツチームの監督が試合に勝ちつつ選手を育てることを求められるのと同じくらい大変です。めちゃくちゃ大変だけど、それが質問者さんの仕事なんじゃないかしら? だからそこで結果が思うように出せないなら、それはそのマネージャー(監督)の能力の問題というのもあったりしますよ。選手がほとんど変わらないのに、監督が変わっただけで弱いチームがいきなり強くなったり、あるいはすごい選手が沢山集まってるのにヘボ監督で勝てないチームがあったりしますよね。 ベンチャー企業ですから「自分に権限がもらえない」ということはないと思います。むしろ社長に「上手いことやってくれ」と丸投げされているに近いでしょう。でもそうなら、結果は全て自分のマネジメント能力の責任になるのかなと思います。 私もそういう現場の責任者を任されたことがありますが、3ヵ月で音をあげるのは正直「早い」と思います。部下は4人もいないですが、彼らの適性とか能力をどの程度把握していますか。そしてそれをどう配置していますか。それは質問者さんの仕事です。
- pasappopsa22222
- ベストアンサー率57% (8/14)
社長が他力本願なら「文句言わずに私に全て任せておいてください」とでも言って、あなたが全部取り仕切ったらどうですか? まあ今は入社して数ヶ月ですからいろいとガタガタになって責められることも多いかもしれませんが、結果を出して少しでも会社を大きくできれば、会社の元No.2として転職も有利になります。 ベンチャーなんて8割が経営能力のないアホが思いつきで始めたところが多いんですから、俺が俺がと自分から前に出ていける人間でないと務まりません。 10年以上歴史のある会社みたいに、自分の面倒を見てくれることを、コンプライアンスを完璧に遵守して従業員を守ってくれることを期待するような人には向いてません。 逆に人手不足ゆえの大きな裁量権を与えられるので会社が大きくなれば、普通の企業で働いてたら何十年もかかるような立場や収入に早くなれます。 あくまで仕事は生活のためにしてるだけで、何か大きな事業に挑戦したいとかでないなら、ベンチャーなんて辞めて、おとなしく普通の企業にでも入った方が良いですよ。
- ruitarou
- ベストアンサー率44% (258/579)
会社設立の時点で会社の社是や理念などを話し合うことができる立場だったのでしょうか? それができずに1社員として入社したのならあなたにできることはありません。 すぐに退職を申し出て最短で退職すべきです。