• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の若者は些細な理不尽を全く受け入れられない?)

今の若者は些細な理不尽を全く受け入れられない?

このQ&Aのポイント
  • 今の若者は、「清く正しく大切に育てられたので、ほんの些細な理不尽でもびた一文受け付けられない」と思われている。
  • 実際には、問題は若者がセンセーショナルな要求をするのではなく、レジの若者が割引なしでの購入を拒否し、品物を戻すことに対して変な責任感を持っていたことだ。
  • 今の若者が些細な理不尽や不条理を受け入れられないというのは誇張であり、例えば仕事の場でもそれを強要されたりするとその場を去ってしまうとは限らない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

非常識な客に対して毅然とした態度を貫ける立派な若者だと思います 強い者には媚びへつらい、弱い者には偉そうにしてきた老害には決して出来ない事です 日本は非常識な客の為への余計なサービスが商品価格に上乗せされるので困ります 高いサービスを受けたいなら百貨店や成城石井のような高い店に行くべきです 安い店で買いたいなら店員に迷惑がかからないようにして欲しいです そもそも日本は理不尽な事や悪い事をする人に甘すぎると思います

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 世の中に何一つ理不尽も不条理もない、したがって誰も何もビタ一文我慢する必要がない、 そんな世界になれば素敵ですね。 未来は若者の皆さんのものです!頑張って世界を変えましょう!Change the world!!! としか言いようがなく。

Don-Ryu
質問者

補足

本当にベストなアンサーかどうかは分かりませんが、 まあ、こういう回答が寄せられたということは、まあ、そういうことなのかな、という事で、皆様にご覧いただきたく、ここにベストアンサーとさせていただく事にしました。 世の理不尽に対して怒るのは大事なことだ!怒れ怒れ! でもやっぱり、子供の頃から大切に育てられて何も理不尽にぶつかって挫折する経験もなく大人になると、後々タイヘンだよ、という事で。

その他の回答 (11)

回答No.12

>私の記述に「私が年長だから私の思い通りになるべきだ」なんて要素、ありましたかね? >ほんの些細な理不尽や不条理を その理不尽や不条理って「あなたの思い通りになること」=「店員だから、尽くせ」ってことではないのでしょうか。私の勘違いですかね。当然のことであれば、質問することもないと思ったので。

Don-Ryu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#250068
noname#250068
回答No.10

「今の若者」どころか、日本は老若男女そういう傾向があると思います。 ただし、老若男女のうちの「老」にあたる人は「仕事とは客からの理不尽に耐えることである」と教育されているので、「仕事中」だけは客の理不尽に耐えます。 なのであえて言えば、「仕事中も客の理不尽に耐えない」のが「若」の特徴といえるかもしれません。 「老」の人も、「仕事中」でなければちょっとの理不尽にも耐えられてないと思う。極端な話、老も「客」の立場になるとちょっとのミスや事故も受け入れがたく、客としての自分の権利を追求するのが当たり前、という態度をとりますね。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 老若男女関係なく、は案外そうなのかもしれませんね。 ただ、仕事で、かつ分かりやすい小売りの客商売、 「清濁併せ吞む」能力がなくってどうするんだ?とは思います。 「腰は低めに、儲けは高めに」 これは100円ショップだけではない、世界中のビジネスがそうだと思うのですが。 ほんのちょっとの理不尽を世界中から撲滅するというのは、出来ないと思うけどなあ、若い人たちだっていつかは老いるのだから。 とは思いますね。

回答No.9

今の日本は全ての国民が性別や世代を超えて、ありとあらゆることが「平等」という認識で教育され、生活している人が多いです。特に若い人はそういう感覚の人が多いと思いますね。 あなたは自分の方が年が上、客と店員、そういう関係性において、若い人の方が慮って行動するべきで、考えて行動したのでしょうが、店員さんはあなたもその店員さんも全ては平等であるという認識で動いているでしょう。 じゃあ、些細な理不尽とか関係なく、自分の不始末は自分で処理をするのが当たり前かと。人生の先輩だから、やりたいようにやっていい時代ではないのですよ。 それから、質問文を読んでいて感じたのですが、

Don-Ryu
質問者

お礼

私の記述に「私が年長だから私の思い通りになるべきだ」なんて要素、ありましたかね? ともあれ、ご回答ありがとうございます。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1347/3656)
回答No.8

従業員の落ち度は、「申し訳ございませんが、商品は、お客様で棚にお戻しください」という説明がなかったことだと思います。 ほかの方がいらないと言った商品をレジ内で一時的に預かると書いておられますが、それをやると店が回らなくなると思いますよ。 前例を作ると業務が滞る恐れがあるために、全てお客さまが元の棚に戻すを徹底しているんだろうと思います。 また、レジについてですが。 100円均一のレジの仕様はわかりませんが、昔のレシートで記録するだけの機器と違い、おそらくはホスト管理されていると思います。 ホスト管理されているとしたら、会計を終わらせたか、取りやめたのか、すべてホストに記録されます。 ※機器によっては、取りやめの処置に時間がかかることもありますので、近場の商品なら待っていたほうが早いかもしれません。 仮に取りやめる処置をして、次のお客様の会計をするとなった場合。質問者さんの商品をどこに置いておけばいいんでしょうか。(レジ内に場所はないと思います) 先に話したように前例を作れば「わたしも」となりますし、ふたり目のお客様も棚に戻しに行くとなったら、そのかごはどこに置きますか。(そんなのあり得ないから、考える必要はないはやめてください。人相手では想定外が起こるものです) また。戻ってくるまでレジを打たないのは、会計後に「身に覚えのない商品が紛れていた」「100円だと思ったのに、200円商品だった」という問題を最小限にとどめるためだと思います。 最近は、効率を最優先にしたために、融通を利かせられなくなったケースが増えているんですよ。 決して今の若者が問題なのではありません。 問題があるとしたら、そういったシステムを採用した上層部にあると思いますよ。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 いえ、別にクレームをつける気なんか全然なくて、 実はその時ふと前の会社の若者の行動を思い出したんです。 彼は客先からの電話を「それは僕の担当ではありません」と言って切った後、そのことを注意してきた上司に、「そんなの営業じゃなくて設計に電話してくる客が悪いんじゃないですか!」と食ってかかっていました。 100円ショップのレジの若者も、若くて経験が少ないゆえにどうしていいか分からない、という感じではなく、 「オレは別に悪くない、悪いのは客だ、だからオレが何かをする義務はない。ほかの客を待たせているのも、別にオレの責任ではない」 と言っているように見えました。 もはやそこに商売だの仕事だの気を利かすだのという感覚はゼロで、とにもかくにも「自分にとっての不条理」をビタ一文許せない、そんな感じでした。 恨みとか不満というわけではないのですが、何であんなことをするんだろ?どういう理由で?と考えて、あー、そういうことなのかも?と思ったので。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (622/2758)
回答No.7

年齢ではなく、ただ単に「想定外に弱い」だけのことかと。 別の見方をすれば、マニュアルがそこそこ整備された反動で、何も考えなくても通常業務ならそこそこ進む時代になった証左なんでしょう。 もうちょっと視点を変えれば、ちょっとした融通を利かせたときに、どんどん増長してモンスター化してしまう人も大増殖しています。 スーパーで叫んでいる団塊さん、ホンマに多いですよ。 「一切例外は認めるな」と厳しく社員教育をしていることもあります。 なので、客のレベルの低下と従業員のレベルの低下、それほど差を感じません。

Don-Ryu
質問者

お礼

バランスの問題なのでしょうね。 確かに増長する人は出てくるでしょう。そして年寄りがそういうことをやると、目につきますよね。 確かに客のレベル低下でもありますよね。 でも、「じゃ売り場に『4個セットでなきゃ売れません』のPOPの一つでもあったのか?」と言いたくなってしまいますけどね。 何もかもきっちりマニュアル通り、私に非はありません」なら、その辺りも徹底して欲しいし、完璧には出来ないんでしょ?出来ないのなら融通利かせて欲しいよね、 とは思います。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.6

そうでしょ、理不尽は受け入れない。真理を受け入れる。と思います

Don-Ryu
質問者

お礼

なるほど。 そうですね。世の中に些細な不条理も理不尽も全く存在しないので全く我慢をする必要もない、そんな世界になれば素敵ですね、 としか言いようがなく。

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.5

今時の若者あるある・・・ですよ。 でも、昔私の若い頃にもそういうヤツが居ました。 とにかく融通が利きません。まるでロボットのごとくです。 会計で列を作って待つお客の心理なぞ全く無関係です。 ドジはアナタとだけ思っています。 少なくとも「誠にスミマセン、この商品は4ヶSET売りになっていますので、バラでレジ打てないんですよ・・誰かに分けてあげては如何ですか?」くらい云え!となります。 本件の様な場合では、まず、並んでいる方もいるから、会計後にすべきですよ、戻しはお任せします・・でイイ。 それで動かない場合、君の名は?ここの本社に重大なクレームとして、通知する、それなりの処分は覚悟しておきなさい・・・でもイイ。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 いえ、別にクレームをつける気なんか全然なくて、 実はその時ふと前の会社の若者を思い出しました。 彼は客先からの電話を「それは僕の担当ではありません」と言って切った後、それを注意してきた上司に、「営業じゃなくて設計に電話してくる客が悪いんじゃないですか!」と食ってかかっていました。 100円ショップのレジの若者も、若さゆえにどうしていいか分からない、というよりむしろ、 「オレは別に悪くない、悪いのは客だ、だからオレが何かをする義務はない」 と言っているように見えました。 もはやそこに商売だの仕事だの気を利かすだのという感覚はゼロで、とにもかくにも「自分にとっての不条理」をびた一文許せない、そんな感じでした。 恨みとか不満というわけではないのですが、何であんなことをするんだろ?どういう理由?と考えて、あー、そういうことなのかも?と思ったので。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2797/6458)
回答No.4

管理された多くのチェーン店は 登録されたとおりにしか商品は売れないようです。 店員は店のルールに従っただけでしょう。 店員がそこそこの年齢でも同じ対応だったかもしれません。 気の利く店員なら他の客を待たせない為に その商品をレジの隅に移動しその商品以外で会計をすませ、 客が戻しに行こうとすると「戻しておきます。」と言うでしょう。 若者より人生経験を積んだ人の方が気の利いた対応が出来る可能性は高いかもしれませんが、これは今も昔も同じですね。 余談です。 バーコードなどまだ無い頃、 チェーン店の喫茶店でコーラフロートを注文しようと思いましたが メニューにコーラフロートは無く、コーヒーフロートがあったので けして若くない店員に 「メニューに無いようですがコーヒーフロートがあるのでコーラフロートを頼みたい。」と言ったところ、 答えは「できません。」でした。 意地を張ってコーラとバニラアイスを注文しコーラにバニラアイスをのせて満足しました。 私が反社会的勢力風だったら応じたかもしれませんね。

Don-Ryu
質問者

お礼

うーん、お菓子をばら売りしてくれないのは全然OKです。ただ、その後の対応ですよね。客に当然のように棚に戻させるわ、その間別の客を待たせてつっ立ってるとか・・・ 前の会社の若者を思い出しました。客先からの電話を「それは僕の担当ではありません」と言って切った後、それを注意してきた上司に、「営業じゃなくて設計に電話してくる客が悪いんじゃないですか!」と食ってかかっていました。 100円ショップのレジの若者も、若さゆえにどうしていいか分からない、というよりむしろ、 「オレは別に悪くない、悪いのは客だ、だからオレが何かをする義務はない」 と言っているように見えました。 店長もこの店員を指導できないのでしょうね。きっと注意すると、「僕は悪くないじゃないですか!」と言って辞めちゃうから。そんな風に思えました。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3037)
回答No.3

あなたは、 「持ってきた私が戻すのが当然なのですが」に続けて「ああ、本当に今の若者は、ほんの些細な理不尽や不条理をビタ一文受け入れられなくて」と書いていますが、"あなたにとって「当然」のこと"="あなたにとっての「ほんの些細な理不尽や不条理」"であると言っているわけで、完全に矛盾しています。 質問に矛盾があるので回答が不可能です。

Don-Ryu
質問者

お礼

あ、そういう時には答えて頂かなくて結構です。

Don-Ryu
質問者

補足

よくわからない回答を頂くと、正直、あとのお礼がめんどくさいので。

回答No.2

だれかの創作ですが、下記のような話があります。 ・人類史を塗り変えるかも知れない遺跡が発見された。 ・発掘すると文字と思えるものが多数出土したが、  これまで誰も見たことのないもので、  多くの学者が解読に挑んだが、難航した。 ・そんな中、ある学者が困難を乗り越え、解読に漕ぎ着けた。 ・その古代文字で書かれていたものは、現代語に訳すると  「最近の若者は・・」で始まっていた。 お粗末様でした。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A