• 締切済み

上司について

上司について相談させてください。長文となりますが、ご了承ください。 部長は、部の方針も決められず、部下の士気が下がる発言をくりかえし(本人はそういう意味ではないらしいですが…)、言っていることも分からない事もあります。課長も何度もその事について改善のお願いをしましたし、話し合いの場を設けましたが、一向に部の方針も出ませんでした。 結局、課長陣が部長に変わり部の方針を出しました。 また、他部署への自部署の存在意義やアピールなども出来ず、部への信頼も下がっているように感じました。 これがきっかけで、部の方向性や具体的なプランは課長陣中心に行い、部長には結果報告のみをするようになりました。部長がいると話が違う方向に行くことが多々あり、一向に建設的な話ができないからです。 部長は、それをその上の上司に泣きながら訴えに行ったそうです。 その上の上司は、これらの経緯を聞かず、部長に対する態度を改めるよう課長陣に言いました。 確かに課長陣は、論理的な考え方をするので、話が進まないことや方針を出さない部長に対して厳しい言い方をする事もあったと思います。それは部長の存在意義に疑問があったからです。 結局、部長はマネジメントより実務をしたいと上司に訴え、部はバラバラになる事になりました。私は、自分の部署が部長のせいでこう言う事になった事が悔しくてたまりません。 今度部長の上の上司と話をする事になりました。今後の体制やこうなった経緯を話し合う場です。私はなんとか上司に、今まで努力して来たことや、何故そうなったかを部長だけではなくこちらの言い分も理解してもらいたいと思っています。可能なら、部の存続もしくは、違う体制の提案もしたいと思っています。 ただ、この上司はネガティブな発言を嫌うひとです。また、みんなのためを考えてと言いながらも「ガバナンス」を連呼し、結局上の言うことを聞けと案に言っているかのような発言をします。 私が意見することは、ガバナンスを無視し、言い訳のような発言になるリスクもあります。 このような状況で、上司に意見を聞いてもらうには、どのようにアプローチするのがいいでしょう。 アドバイスいただけると大変たすかります。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.5

>このような状況で、上司に意見を聞いてもらうには、どのようにアプローチするのがいいでしょう。 そりゃあその上司のタイプによります。若くて可愛い女の子からいわれれば聞く人もいれば、自分のお気に入りの部下のいうことだけは聞く人もいます。おだてられて持ち上げられれば聞く耳を持つ人もいれば、論理だてて説明すれば納得する人もいます。 今回の「直言」で、絶対に忘れてはいけないことがあると思います。それは「その使えない部長をその部署につけたのは誰なのか」ということです。 今回に話すその上司が、その人事権を持っているということはないですか。そうであるならば、その部長を批判することは「あんな使えないやつを部長にしたバカは誰だろね?」ということにも繋がると思います。 その上司が人事権が関係ないなら「俺が関与してないのに俺に話を持ち込まれても俺は関係ない」と思うでしょう。 もしその上司が関係あるなら「お前は、部長を批判することで、その部長を抜擢した俺を批判しているわけだな?」となるでしょう。 いち兵士が将軍に対して「ここでの攻撃はバカげております」というのは規律違反(その上司のいうところのガバナンス違反)ですよね。将軍からすれば「誰がお前に攻撃の相談をした?お前は俺に攻撃しろといわれたらそのとおりにやるのが仕事だ」となるでしょう。 それでもなお、直言する勇気があるかどうかでありますね。 日本ハムの選手の中には、必ず「なんであんなチャラいのが監督なんすか。もっと威厳があるちゃんとした人を監督にしてくださいよ。俺はあの人嫌いッス」と内心思っている人が何人かはいるはずです。 誰にとっても理想の組織というのはないですね。 最後にもうひとついいますね。その部長から訴えられたとき、その上司は課長たちの話も聞かないで部長の話をうのみにしたのですよね。 それは明らかにその上司の管理能力不足ですよね。ひとりの課長が反乱を起こしたならまだしも、課長がみんな逆らってるなら部長としての能力不足のほうを疑うものです。 それをしなかったということは、その上司もその程度の能力だということです。質問者さんのいうことはもしかしたら正しいかもしれませんが、その上司がそれを聞き入れる能力を持ち合わせているのかというと、正直難しいのではないかなと思う部分はありますね。

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/558)
回答No.4

ガバナンス、存在意義とか、そんな言葉は使わずに、 「一向に部の方針も出ない」 「士気が下がる」 「話が進まない」といったような、部長の行動、性格などを否定するのではなく、 「やりにくい」 「方針がないので、どこに進めばよいかわからない」 というような感じで、現状を訴えて、 (部長を交代してください。部長の性格を直してください) という要望ではなく、 (私たちはどうすればよいのか)というスタンスで上司と話をしてはどうでしょうか。 最終的には「部長にマネジメント能力がない」と認めさせる形になるように。 ただ、部長のパフォーマンスが低いのは、その上司である本部長の責である(よく野党が総理大臣に対して用いる”任命責任”というものですね)と自覚されるとおもうので、なかなか認めないとは思います。 要は、「困っている。助けてくれ!」という態度で臨んではどうでしょうか。 参考にしてください。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2005/7699)
回答No.2

>部長は、それをその上の上司に泣きながら訴えに行ったそうです。 その上の上司は、これらの経緯を聞かず、部長に対する態度を改めるよう課長陣に言いました。 大まかには状況は分りましたが、問題は上記のようなことです。 部長以上の意識改革がこれでは必要になってきます。 これをどう変えようというのか分りませんが、例え、素晴らしい 提案でも受けいられることは難しいでしょうね。 組織が解散し、それまでのあなたの成績が消えた?ことは非常に 残念ですが、そのような経営陣の体質であれば、正当に成果を 評価してくれるかは疑問が残ります。 もちろん、上司に意見を聞いてもらうことについては良いと 思いますが、余り変わることは無いかと思います。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.1

質問者様の立場(課長補佐なのか、新入社員なのかとか)や、花酢をする「上司」はどういう立場の人(部長の上司=事業部長とか役員とかですかね?)を示していただく方が適切なアドバイスが得られやすいと感じました。 また「上司」と話をするのは、質問者様一人なのでしょうか?

k75h
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 私は、係長職となります。部長の上の上司は、本部長(本部署のトップ)です。 一緒に話をするのは、私だけでなくもう一名あります。

関連するQ&A