• ベストアンサー

宗教について

このテカゴリーで間違っていたらすみません。。 日本人はなぜ宗教を信仰する人がすくないのでしょうか?他国に行くと、それを肌で感じることができます。私にも一応親から継いでいる宗教はありますが、何も知りません。日本人が信仰しないのは、何か歴史的な背景があったりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

こんばんは。簡単に言えば日本人の心をひきつける絶対的カリスマがいないからでしょう。昔から日本には大地の恵みに感謝する教え(宗教と言えるのかどうか解りませんが…)がありました。秋祭り(豊作に感謝する)とかその名残ですね。そして飛鳥時代聖徳太子によって仏教が輸入されました。その時点で釈迦が興した当初の仏教とは違ってましたね。法隆寺や奈良の大仏など…仏の力で国を守ろうという発想です。寺や僧侶は国から保護され、一般庶民には敷居の高い存在でした。それからしばらくして鎌倉時代。浄土系の教えが流行ります。法然、親鸞など本来の仏教の姿を模索し、誰でも気軽に参加できる教えで庶民にとても支持されました。また、日々の生活にも苦労し、飢餓や戦争が絶えないなか生きる希望としての要素もあったと思います。その頃の日本は質問者様の考えになる他国のように宗教してたと思いますよ。 しかし江戸時代になると檀家制度などまた国の支配下におかれ、今の葬式中心の仏教へと変わっていってしまいました。 このことが今の日本人に信仰心が少ない原因ではないでしょうか?家が仏教の○○派だからといっても本来の仏教の考えを知っている人は少ないと思います。 そういう意味ではカリスマ性のある開祖が興した新興宗教。めっちゃ宗教ですよ。教えの善し悪しは別として…。 いまでも宗教が強く信仰されている国は開祖(マホメットやキリスト)の生誕地付近や貧困な国、また一神教の多い地方などでしょう(他の神の存在や信仰は絶対に許されない)。その店日本はもともと個人個人が勝手に太陽や水や大地を敬っていたり、今一番人口の多い仏教とても輸入物であったり、一つの教えが長く根付いていく環境ではなかったのでしょう。生活も豊かになり何でも手に入る世の中になりましたが一人一人心に貧しさを感じる世の中ではないでしょうか?こんなときこそ本当の意味で宗教っていいなと思いますが…。 PSアメリカなどもそれほど熱心ではないでしょうね。大統領は任命されたとき聖書に手を翳して宣誓するそうですが、その手は同時に核ミサイルのスイッチを押す権限も握ってますしね。イスラム教なども熱心すぎてテロ起こしてたんじゃなんの意味もないし。日本の新興宗教にしても崇拝しないものは地獄に落ちるとかね…。宗教の存在そのものが原点に帰らないといけませんね。

その他の回答 (11)

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.1

明治維新に伴う神仏分離及び民俗信仰の排斥によって、 民衆の信仰生活が破壊されたことが大きいのではないでしょうか。 また、当初の混乱の後に、 国家神道は祭祀であって宗教ではないとされて、 仏教や教派神道など宗教との共存も可能となりましたが、 宗教は国家の定める体系に位置づけられ、 それと対立するとされた宗教は徹底的に弾圧されました。

関連するQ&A