- ベストアンサー
住宅購入資金の親からの援助
今回家を新築するにあたり、親から600万円の資金援助をして貰える事になりました。 今、贈与税について調べていて、住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例で550万円までは非課税とわかりました。 この特例を適用し、申告した場合、今後何か不都合はありますか? 例えば、控除が適用されないとか、他のところで税金がかかるとか・・・。 法律のサイトを調べてみたのですが、難し過ぎて頭の中で整理しきれませんでした・・・。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親からの援助とありますが、特例を受けられる援助は住宅の名義人の親でなくてはいけません。 (夫名義の住宅に妻の親からの援助であれば、550万円の非課税の特例は使えません) もらった援助は全額住宅の購入資金に充てること。 (家具を買うのに使ったりすると特例の対象からはずれます) 贈与を受けた年度のうちに入居すること。 (例えば、12月に贈与を受けて家を建て、翌年の5月に入居となると、特例の対象からはずれます。贈与を受けたら、なにがなんでも、同じ年度の3月の末までには入居しなくてはいけません。ですので今から建てるとして、今年の贈与ですので、平成17年の3月31日までに入居しないといけないということです) また、この特例を使える人の所得は年間1200万円(サラリーマンの場合は給与の額面が1442万円)以下の人だけで、年収が1200万円を超える人はこの特例は使えません。 あと、居住する家屋の床の面積が50平方メートル以上というのもあります。 (一戸建ての場合は狭小住宅でないかぎりは大丈夫だとは思います)
その他の回答 (2)
- SSSIN
- ベストアンサー率62% (547/875)
1.600万贈与された場合の贈与税 (600-110)×30%-65=82万 http://www.taxanser.nta.go.jp/4408.htm 2.贈与税を回避する方法 (1)特例550万円の活用 例えば、今年100万・来年450万などと分割して贈与を受ければ贈与税が回避できます。 「不都合」として考えられるのは 1.この特例を受けた場合は、贈与の年の翌年以後4年間は相続時精算課税の選択ができない。 2.この特例は暦年110万非課税の5年分の前倒しなので、翌年以後4年以内に受けた贈与が110万円以下であっても贈与税が課税される場合がある。 (2)相続時清算課税制度の活用 通常の場合は2500万迄、住宅資金の場合は3500万迄は非課税で贈与できます。年齢の要件等がありますので詳しくは下記URLをご覧ください。 「不都合」として考えられるのは ・一度選択すると暦年課税は選択できなくなる ・相続に清算される http://www.eonet.ne.jp/~okajimas/sub106.html http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm
お礼
ご回答ありがとうございます。 タメになりました。
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
前の質問が片づいていませんよ マルチポストは禁止されています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 条件は満たせそうですので、少し安心しました。 ありがとうございました。