未登記な土地の売買について
いま住んでいる場所の土地は借地で未登記です。(法務局で確認済み)
その土地の上に建つ住居は登記されています。(中古で購入し、今は私の名義です)
いま借地代を地主さんに払ってますが、地主さんは「土地を売っていい」と言ってくれています。
金額など細かい条件が折り合えば土地を売って貰おうと考えていますが、その土地は先に書いたとおり未登記です。
未登記の土地の売買という話になりますが、両者で売買契約書か何か取り交したうえで、市役所に固定資産税の請求先を変更してもらうだけで可能でしょうか。
田舎でもありますし、登記に必要な測量などで無駄に費用をかけたくありません。
ただ単に、ずっと借地料を払い続けるくらいなら一括支払いしてしまってラクになりたいという程度でして、境界確定も、正確に測量したうえで厳密に定めたいという気持ちはありません。
地形的に境界のことで後で揉めることは想定されないし、想定しなくていいです。また地積も「おおむねこんなもん」という風で構いません。
むしろ、登記してないような土地なので、きちんと測量して境界確定しようとしたほうが、きっと近隣所有者と意見の相違が出てトラブルになりそうなので、ヘタに藪を突くことなくグレーはグレーのまま放置しておきたいというのが本音です。
未登記なのだから法律上の所有者という概念自体が存在しないと言われるかもしれませんが、今の状態のまま通念上の所有者だけを変更したい、という意味です。
以上、よろしくお願い致します。
お礼
有難うございます。チャレンジしてみようかなと迷ってはいますので、取りあえず法務局へ相談してみます。