• ベストアンサー

学習意欲向上:簡単な課題?難しいけど興味深い課題?

こんにちは、低ランク大学で講師をしているのですが、学習意欲がない生徒の相手をしているのがすごいストレスです。 とはいえ、生徒たちに学習意欲がわかないのも理解出ます。課題が簡単に設定されており、『簡単ではあるものの意義も感じられないもの』なのです。もっと上位ランク大学と同様に『将来論文を科学誌に発表できるレベルの意義のある物』を学ばせて上げれたら良いと思うのですが、 そもそも簡単な課題すらこなせない生徒が多く、「退屈で簡単でやる気も起きない課題をやらせるしかないのか? 悪循環だなぁ。」と悩んでいます。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >低ランク大学で講師をしているのですが、学習意欲がない生徒の相手をしているのがすごいストレスです。とはいえ、生徒たちに学習意欲がわかないのも理解出ます。課題が簡単に設定されており、『簡単ではあるものの意義も感じられないもの』なのです。(…)そもそも簡単な課題すらこなせない生徒が多く、「退屈で簡単でやる気も起きない課題をやらせるしかないのか?」 ⇒小生も現役時代同じような苦悩を抱いたことがあります。大学生の幼児化、高校3.5年生、モラトリアム、3無主義(無気力・無関心・無感動)、スキゾ人間…などと言われた時代です。その頃を期して大学がガラッと変わったように思います。それまでは、暢気なものでした。教員もいいかげんでした。「ここは最高学府や。自問自答が原則や」などと言うだけで済ませていたのですから。 激変後は、大学の自己点検、教育改善のプレゼン、相互参観などの仕組みができ、毎日のように同僚と「戦略」を練り、他大と意見交換し、「敵陣への斥候」と称してキャンパスの芝生での車座の会話、各団体のコンパ、居酒屋などでの談議等々の機会を積極的に設け、参加したものです。一面、赤提灯などで安酒を飲みながら雑談に興じるなど、(状況を逆手に取って)大いに楽しんだこともありました。 一方、「兵站部」から得られた成果は…、たいしたものはありませんでしたが、お尋ねの事柄と関係することでは、例えば、こんなこともありました。やる気のない、マンモス大の大半の学生に「その気」を起こさせ、なおかつ主体的に取り組む意識の高い学生にも飽きさせないような類の課題は、おそらく、「取っ付きやすいが、意外と奥が深いもの」であろう、ということにありました。例えば、こんなものがあり得るだろう。 ・人文学系の学生に:例えば、「○○」のように、一見「尻切れトンボ」のような形で終っている小説を読み、作者の意図を推し測ること。そして、もしあなたなら、その先に続きを付け足してみる。どんなに長くなっても構わない。 ・社会学系の学生に:例えば、「○○」のように、1つの経済現象を分析して、自分の方う程式を考案する。現代社会で会社を立ち上げて儲かるための「起業方程式」など、遠大ではあるが、面白いテーマとなろう。 ・自然学系の学生に:例えば、「○○」のように、一見何の仕掛もないものなのにいろいろ調べて見ると面白いものがある。「メービウスの帯」などは格好の材料となる。紙と鋏で簡単に加工実験できる。構造特性を利用して表裏両面を通る無限軌道を考案できるかも知れない。「クラインの壷」まで波及するもよい。 当時、複数校に出講する機会を得て愉快でした。私学の双璧と言われる一流大学にも、三流と言われる大衆大学にも、意識の高い、主体的な学生はいるものだと実感しました。両タイプの大学間で違うのは、そういう「輝く学生の存在比率」なんだと思いました。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>激変後は、大学の自己点検、教育改善のプレゼン、相互参観などの仕組みができ、毎日のように同僚と「戦略」を練り、他大と意見交換し、「敵陣への斥候」と称してキャンパスの芝生での車座の会話、各団体のコンパ、居酒屋などでの談議等々の機会を積極的に設け、参加したものです。一面、赤提灯などで安酒を飲みながら雑談に興じるなど、(状況を逆手に取って)大いに楽しんだこともありました。 うらやましいですよ。 こちらでは、生徒の質が悪い年は他の講師は「アキラメモード」、そしてどうやったら向学心を育めるかというよりも、「研究」と言う自分の世界に閉じこもって大発見をして一攫千金あてて(たぶんもうこんな仕事辞めてやる!)という雰囲気しか感じられません。 >>両タイプの大学間で違うのは、そういう「輝く学生の存在比率」なんだと思いました。 そうですね「輝く学生の存在比率」って大きいですよね。 私も三流大学にそこそこいいお給料に誘われてノコノコ行ってしまうまではまさか、勉強が好きでもないのに一年で百万円以上の学費を払って大学に行ってほぼ何にも学ばずに卒業しようとする人間がいる事を知らなかったので、、、。やっぱり一流大学の方がもともと何かに興味があって勉強したくて来た「輝く学生」が多いのですよね。 >>おそらく、「取っ付きやすいが、意外と奥が深いもの」であろう、ということにありました。例えば、こんなものがあり得るだろう。 やっぱり、そうなりますよね! ナカイさんの例題を基にちょっと考えてみます。(自分にとっての「取っ付きやすいが、意外と奥が深いもの」なら分かるのですが、なにしろ簡単な課題にすらパニックを起こす生徒が多いので、、、。) ところで、 >>小生も現役時代同じような苦悩を抱いたことがあります。 やっぱり!!!と、思いました。 何となく、言葉の端々から「教育者」だなと感じていましたので。 今回は、個人情報がかかわる為、あまり情報を質問文に書けない状況にも関わらず、ご丁寧なご回答に感謝いたします。 また、よろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

回答No.1

小生、教育関係者ではない事を始めにお断りした上で・・! --『将来論文を科学誌に発表できるレベルの意義のある物』を学ばせ-- ・・とある様なのだが、講師としての担当教科は理数系・・!?? (以下補足要求!) --何かアドバイス-- →具体的に何を教えているのかとか、一般教養なのか専門課程なのかも分らないし、課題の与え方の具体的な事柄も分からないし、オンライン授業等で毎回毎回出す課題なのか、期限を切ってのレポート的な課題なのかもわからないのでアドバイス仕様が無い・・! 具体的な事がもう少しはっきりすれば、一人称での話しにはなるが、小生が学校の課題提出等で経験した・感じたことくらいならばお応えするのは可能・・!

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>専門課程なのかも分らないし、課題の与え方の具体的な事柄も分からないし、 すいません、随分昔になりますがネット上で輩に絡まれたことがありますので、回答者さんは信用していますが、誰でも見れる掲示板であまり個人情報を出したくなくわざとあやふやにしました。 また、質問文で職場を「低ランク大学」と言ってしまった以上、特定だけは避けなければいけません。 とあえず、「簡単で退屈だけど、ギリギリ生徒にできる課題」の現状維持か、「難しいけど興味深い課題」を無理矢理やらせてみて「うぁー、ちゃんと勉強したらこんなすごい事がわかるようになるんだ~。」思ってもらえるか考えています。(「こんな難しい事やらすんじゃないボケ!」になりそうな気もしますが。) 私も回答者として回答する時は、情報が足りな過ぎて答えられないと思う事が多いので、なるべく十分な情報を質問する時には心がけているのですが、今回はあまり情報を開示できなくてすいません。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

関連するQ&A