- 締切済み
モチベーション向上法
無機化学系の研究室に所属する学部4年生です。 研究に対する意欲があまりあがらず困っています。 実験は少しはやっているんですが、こみ上げてくる意欲に動かされてバリバリやる、というのではなく、先生に怒られないため、やらなきゃいけないから、などのマイナスな動機で行っているような感じがあります。 もともとモノ作りは好きですし、与えられた研究課題も頭では面白そうだと思っています。 また、将来はメーカーで開発の仕事か、何らかの技術系の仕事をしたいと思っていますし、回答者の方々のような深い知性に憧れたりしています。 そのために、研究に励むべきなのはわかっています。 でも、実際研究室にいると、ついダラダラしたり、OKWedを読み耽ったりしています。 ちなみに、僕の研究室の学生は、数名を除いて熱心に研究をしている人はいません。 先生が帰った後などに、パソコンでゲームをやっている姿を目にすることも珍しくありません。 このような中にいると、頑張って研究するよりも、今を楽しく過ごす方が有意義なんではないかと思ってしまいます。 まぁ、しっかり研究している人も1,2名いるので、要は本人のやる気なんでしょうが・・・ 長くなりましたが、アドバイスや同じような経験談がありましたらお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HYSC100
- ベストアンサー率50% (1/2)
私は数年前に国立の工学系大学を卒業して就職しましたが、一般学生の研究に対する意識は 低いものがありました。(研究だけでなく授業も含めてですが) やる気のない学生もそうですが、先生もそれにうんざりしてあきらめきってしまい、学生を あてにしない、改善の努力の気もおきなくなるという状況に陥ってます(言いすぎですか・・?) なので努力しようとしている学生がかわいそうです。周りに埋没してしまって、先生も 「どうせだめ」という先入観で同類項だと見てしまいますから。 ですが、少数ですが必ず意見を共にする人が学内にいるはずです。それを見つけるには自分から 何か発信してゆかないとだめです。 ただ研究室も・・下請け流れ作業的な側面が多く(とくに学部)、オリジナルなことをできる余裕は なかなかないという雰囲気ではありますね。下積みという意味合いもあるのでしょうが、白い巨塔じ ゃないけれど、こういった構造は自由な研究を阻害して結果的に欧米との研究上の格差になっている のではないかなあ。 自由に、好きなことをやるのが人間、一番のめり込んでとんでもないことができたりしますから。
- nonyon81
- ベストアンサー率0% (0/3)
私も生物化学系の大学で勉強した者です。民間の企業を経て今は公務員です。 私も大学時代似たような経験をしましたが、たかが1,2年の研究ではその楽しさはわからないし、自分が向いているかどうかもわからないのでは・・。 一度就職することをお奨めします。企業で研究はいかに難しいかわかります。本当に純粋に研究に討ちこめるのは研究者だけです。就職してからまた大学院に戻っても遅くはないのでは・・。 ルーチンワークが向いていると思ったら、文系に転向することも可能です。 今意欲がないなら、就職してみては・・。
お礼
回答ありがとうございます。 遅くなってすいません。記入したと思ってましたが、手違いで反映されてませんでした。 確かに、1,2年では研究のことを深くはわからないでしょうね。 それでも、やっぱり学部生と修士では全然違うと思います。 進路は進学に決めています。 今から進路変更するほど気持ちの揺らぎもなく、がんばれそうです。 ・・・本題とは離れますが、進学か就職かって、研究室に所属する前からある程度の判断が求められます。 これっておかしいですよね。 研究が自分に合わないと思ったときには、もう手遅れです。3年生の段階で研究室の生活を想像することは無理なので困ります。 なんとかならないものですかね。
- himero
- ベストアンサー率69% (65/94)
私は医師なので、医学部の教室に関してお話させていただくと、(大学にもよりますが)私の大学では、大学院生は普段の医療業務(医師としての仕事)もこなしながら研究もすることが多いです。ですから結構実験をしたりする時間も限られることがあります。しかし、全く医療業務をしていない院生もいます。それらの学生はstartさんの教室と同じように意欲に欠けているような雰囲気を感じることもあります。要するに、何かに打ち込む場合、人間は本当にそれが好きなことであれば時間を忘れて打ち込むことが出来ると思いますが、取り立てて興味を持っていることでない場合は、なかなか打ち込めないことがほとんどだと思います。特にすぐ結果の出ない研究では多いことだと思います。 そこで、現在やらなければいけないことがはっきりしているなら、それはそれでやっていくとして、他に自分で興味があることをその合間に(勝手に)自分で研究してみてはいかがでしょうか。本来、大学での研究というのは、「研究をする」というより「研究の仕方を勉強する」という意味が強いので、今は勉強のつもりで頑張られてはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 医学部でもそうなんですか!? ちょっと意外です。 与えられたテーマに関わらず、自分で頑張れるほど興味を持てるテーマが見つかればいいんですが。 >「研究の仕方を勉強する」 なるほどそうですね。 今のテーマが生涯のテーマになることはないでしょうが、どんな分野であっても今後なんらかの研究に携わるならば、この期間に学ぶことが基礎になるでしょうね。 学ぶべきことをしっかり学びたいと思います。
- sonorin
- ベストアンサー率52% (351/671)
私は研究者ではなく技官ですが、自分のテーマを持って研究したりもしていました。 興味あることだから熱心に勉強したり、実験したりしていましたが、結果が出なかったり、ディスカッションできる人物が周りにいなかったり、行き詰まると、やる気もすっかり萎えてしまいます(今がその状況ですが)。 人間、心から興味を持てるものなら、バリバリ熱中してできるものですが、そういったものが見つからなかったり、与えられたテーマに関心がなければ、そうなってしまうのも仕方のないこと。 また、そういっただらけた研究室って、かえってそういう方が多かったりしますよ。それにつられるのもいいとは思いませんが。 もし、今の自分の状況を何とかしたいと思うなら、与えられたテーマはこなさなければいけないわけでしょうし、そのテーマの発展型として何か自分の興味の持てるテーマを模索し、それを追求するためには今のテーマの検討が必要と思えるように頑張るのが一番良いでしょう。 でもそうはなかなか上手くいかないかも知れません。しかし自分の興味が持てる、そして今の研究室で研究していけるテーマを探すのは、決して無駄な作業ではないはず。一度そういったテーマを見つける努力をしてみては? 周囲のダラダラに引き込まれるのは、後々の自分にとってあまりプラスにならないと感じているのなら、今頑張って努力してください。
お礼
回答ありがとうございます。 ディスカッションする相手として、直属の先輩が一番いいと思いますが、この直属の先輩がいいかげんな人なので困ります。 いきなりボスとディスカッションするのは敷居が高くて。 研究のテーマといっても、まだこの分野にどんな問題があるのかも分からない段階です。与えられたテーマをこなしつつ、更に興味を持てるテーマを模索していきたいと思います。面白いテーマに気付かなかったら悔しいですから。 周囲のダラダラに引き込まれず、頑張っていこうと思います。
- j_euro
- ベストアンサー率25% (29/115)
まぁ、大学の研究室でそんなところは、多いようですね。 生活きり詰めて、税金納めているほうからすれば、それじゃかなわんな。(私立だって、広い意味では、そんな世の人々に世話になってるんですよ、マジで) でも、あなたは、「ま、いいや」になりきってないようなので・・・・「みんなそうなんだから、まいっか・・・」じゃ、いやなんでしょ。 一回、半月くらいやめたらどうですか、バイトなり、旅行なり、研究室と縁を切った生活をして見ましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 半月くらいやめるって、普通できるものなんでしょうか。 夏には、旅行行きたいなぁ~と思っているんですが、夏休みもどれだけとれるか心配なくらいなので、半月やめるにはちょっと勇気がいります。 ボスに「研究のペースを上げろ」って言われてますし。
- hiro1001
- ベストアンサー率21% (74/339)
”ちなみに、僕の研究室の学生は、数名を除いて熱心に研究をしている人はいません。 先生が帰った後などに、パソコンでゲームをやっている姿を目にすることも珍しくありません。 ” どこともそんなものではないですか。 パソコンゲームをやっているというのはお宅の研究室に限らず私の知っているところでもよく見る光景ですよ。 何が有意義なことかはしかし、自分自身が決めるもので、何も他人がこうしているからと言う理由で決めるものでもないでしょ。 事実、何割かの学生は研究に熱を入れているのですから。 まあ、ありきたりですが、ありとキリギリスのお話でも思い出していただくというのは如何でしょう。 学問は人に言われてどうこうするものではありませんからね。 研究より今を楽しむ方が有意義だと思ったらそのようにすべきだと思います。 自分で面白い課題だと思っているのなら、気づいたときにはちゃんとやっているものですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 どこもそんなものなんですかね。 研究室では、みんなシコシコ研究してるってイメージを持っていたので、ちょっと拍子抜けです。 もちろん、モリモリ研究してるところも多いんでしょうが。 「アリとキリギリス」ならやっぱりアリがいいなぁ。
お礼
回答ありがとうございます。 学内というと大げさになりますが、まずは身近なところで共感できる人を探していくのがいいみたいですね。 まだ研究室に入ったばかりで、欧米との格差と言われてもピンとこないですが。。。 やはり好きなことを見つけるのが一番。 がんばります。