- ベストアンサー
完全な半陰陽者の戸籍について
- もしも外性器も生殖腺も両方の性別のものを備えている人が生まれたらその戸籍上の性別の扱いはどうなるのでしょうか?この人は将来精通して妊娠させることもできれば子を孕むこともできるものとします。
- 通常の性分化症は性的に不能なことも多く、この場合であればどちらの性別に決定しても致命的な矛盾は起こりません。しかし上のような両性の生殖能力を持つ人の場合、男だとしてしまうと妊娠させることができるという点で男という概念と決定的に矛盾してしまうし、女だとしても妊娠できるという点で女という概念と決定的な矛盾を来します。
- そうすると、そういう人が生まれた場合は、戸籍法を改正することぐらいしかもう合理的な方法は残っていないことになるのですが、実際にたった一人のために国会が動くのでしょうか?それとも、たった一例を認めたぐらいで、たとえば刑法犯に対する法の適用の仕方とか、そういうもっと重要な部分の法の運用までもがいい加減になるものではない、法に携わる人もそこまで馬鹿じゃないからそのぐらいの臨機応変さを弁えているはずだというような楽観的な考え方をとって、特例を認めるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この人は将来精通して妊娠させることもできれば子を孕むこともできるものとします。 医学的・生物学的にそのようなことは哺乳類では不可能なので、もしそういう人が生まれてきたら、生物学の常識を180度ひっくり返す存在なので世界的大ニュースになるのは間違いありません。 その昔、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の「ジュニア」という映画でシュワちゃんが「妊娠する男」というのを演じましたが、まだ人類史上「男が赤ちゃんを産んだ」という事例は一つも報告されていません。 ヒトの体は原型がメスです。メスを作り替えてオスにしています。妊娠20週目あたりに男性ホルモンのシャワーを赤ちゃんが浴びると、クリトリスがおちんちんになり、卵巣が精巣になります。だから射精もできて卵子も排卵するというのは、エロマンガでは起こりえても現実には起きないのです。 なので夢もロマンもない話ですが、質問者さんの質問は「もし明日太陽が西から登ってきたらどうなりますか?」みたいなものなんですね。無邪気な子供の質問ならいいけれど、高校生以上なら生物が落第ということになります。 とはいえ実際には実は性差の問題というのはとても複雑で、性染色体がXXなら女でXYなら男というほど単純なことでもないのです。ただ、XXなら女とされる可能性は高いです。XYでも女になるパターンもあります。 南アフリカの陸上女子選手であるキャスター・セメンヤ選手は、一応女子ということになっています。しかし彼女は子宮を持っておらず、未熟な精巣を持っています。股間がどうなっているかは知りません。でも生まれたときに女で戸籍登録されたので、たぶんちんちんはないのだと思います。 セメンヤ選手は未熟な精巣を持っているので精巣から分泌される男性ホルモンの量が桁違いに多く、そのためスポーツ選手としては優れた才能を持っています。あまりに圧倒的すぎて、同じ女子アスリートからも「アイツは女子とはいえない」と文句がつくほどです。現在セメンヤ選手は男性ホルモンを抑える薬を飲まないと競技に出てはいけないとされています(これに対してセメンヤ選手は不服を訴えています)。 「子宮がなくて精巣があるなら、男じゃねえかよ」と私は思うのですが、専門家(専門医)にいわせると彼女はオスとはいえなくて、メスに分類するのが妥当なのだそうです。 質問者さんは割と素直に疑問を出しているだけですけれども、そっち方面の知識を多少齧った私からすると森首相の発言並みにセンシティブな問題に対して不用意な表現がポツポツありますので、ちょっとそこは気をつけたほうがいいんじゃないかなとは思います。とりあえず1か所ツッコむとしたら、今の時代は「インポテンツ」という表現はアウトです。インポテンツには差別的な意味が含まれるからです。そこはEDよね、今はね。メ〇ラとかカ〇ワとかダメでしょ、本人に悪意がなくても。
その他の回答 (2)
- q4330
- ベストアンサー率27% (768/2786)
法律では生まれた日から14日以内に出生届を出すことになってる。 生まれた時に男性外性器の有無で男女の性別を決めるのが普通です。 つまり、男性外性器があれば男として戸籍に記録されます。
お礼
回答ありがとうございます。男性器があれば、女性器があったとしても男とされる、というのは妥当かもしれませんね。 銭湯に入るときも男性器を持つ人間が(たとえ女性器をも有していても)女性として女湯に入ったら大変目立って騒ぎになることも必至でしょうは、男とて男湯に入る分には男性器と陰毛に女性器が隠れるから、案外ばれないものなのかも…(そんなことを考えてそういう判定基準にしたのかは全く定かじゃありませんが…)
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
書かれている?とおり、出生届に男女の区別がありますが、出生時には性別が不明のこともあり、空欄のまま届け、後年判別したときに男女の別を届けることになっています ※国勢調査にも男女の区分があるが、まれに性別不明のこともあり、男女の合計が総人口と一致しないことがある つまり、書かれている戸籍法は、戸籍変更の要件であって、空欄のまま出し続けたことには当てはまりません しかし、現行の婚姻要件としては性の区別は必要ですから、それまでに決めろってことでしょう またしかしながら、生殖機能重視の判定と性同一性障害のことが同時に質問内で語られていますから、切り離されて考察されたほうがよろしいのでは?と感じます
お礼
回答ありがとうございます。 生殖機能重視の判定と性同一性障害に関する判定に関わる要素を一緒にしたのは問題を限定化するためです。 つまり、生殖腺で男女両性の特徴を持っていても心の方ではいずれかの性への偏りが見られるという場合はその心に基づき判定すればいいのかどうかとやや話が複雑になりますが、生殖腺でも心でもあるいは性染色体でも判定において考えられるあらゆる材料で男女両方の特徴を有しているという場合を仮定すれば、はっきりと「判定しようがない」ケースとして問題が単純化されるからです。 その場合後年においても判別することは死ぬまでないでしょう。 こういう場合でも国会は動かないのでしょうか?(婚姻ができないとはいえ妊娠させる、妊娠するという行為自体は可能ですし。家系図がややこしくなりそうですが…)
補足
国勢調査のくだりですが、成人している人で戸籍上の性別が決まっていないという人もいるのでしょうか? 男女の和と総人口の数が合わないのはもっぱら通例的に性別留保が許されている中学生ぐらいまでの子供によるものにも思えるのですがどうなのでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。はからずも、SFチックで荒唐無稽な質問をしてしまっていたようですね。差別的な言葉遣いにも気をつけたいと思います。ためになるご回答とご指摘をありがとうございました。