• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:臨界直径)

臨界直径と焼入液能(H)の関係

このQ&Aのポイント
  • 臨界直径(Dc)とは、焼入液能(H)との関係で理想的な直径(D 1)を示す指標です。
  • 臨界直径の意味は把握したものの、相関図ではピンとこないですね。
  • 焼入液能(H)と臨界直径(Dc)の関係について教えてください。

みんなの回答

回答No.1

材料の焼入性は臨界直径で表され、焼入性が高いほど「焼が入る最大直径(臨界直径)」が大きくなります。 焼入する場合、設備や操業条件により焼入冷却速度が異なります。 そこで色々な焼入設備、焼入方法での冷却能力を「焼入強烈度H」で表すこととします。 材料直径とHが同じなら、同じ冷却速度で冷却されます。 同じ材料を焼入れる場合、Hが大きくなるほど、より太い材料にまで焼が入ります。 材料の焼入性とHが決まれば、臨界直径Dc(Diameter Critical)が決まります。 Hが無限大(現実にはありえない)の場合の臨界直径が理想臨界直径DI(Diameter Idial)です。 実際には、材料のDIは、結晶粒度と組成から計算により求められます。 材料のDIとHが分かれば、その条件でのDcが求められます。 それを示したのが「各種Hに対するDIとDcの関係」図です。 、