- ベストアンサー
性的マイノリティについての考え、どう思いますか?
- LGBTQの方たちには差別や偏見を持っていないが、自分の考えが偏見や差別と受け取られる可能性もある
- 世界的に性的マイノリティに関心が集まり、環境が変化していることに賛成と疑問の両方を持つ
- 個々の意見のために挨拶やルールを全て変える必要があるのか疑問を感じる
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今まで軽視されたり、意識されていなかったことが、声が上がることでそうでない人も意識が向いたり考えたり変えるきっかけになっているので、まさに「人として接する」社会になろうとしているのではないですか。 低年齢向けの性教育の絵本にも、LGBTQに関する項目があるものが結構出版されています。偏見のない、低年齢の時から自分も他人も、考え方の違う他人も色々いていい、という考えに触れることは自分が他人に愛されることにも繋がるのでとても良いことだと思います。 表記やアナウンス、変わったところで不便はないのでは?弱者の声が反映されて変わっていくことに対する羨望とか、自分は変えたくないのにめんどくさいな、なのか、自分も意見を尊重してほしいのにされない不満なのか、そこのひっかかりはご自身の中にその要因があります。 なんとかハラスメント、してきた人は「昔はよかった」と言います。されてきた方は「嫌だって言っていいことをされていたんだ」と時間差で悔しい思いを再確認しています。女性が職場で少数派だった頃、我慢して男性に合わせることでうまくやるのが正しいとされていました。それは、本当に正しいのでしょうか。1人でも苦しい思いをしていたら、我慢しろではなくて、話し合って良い方向に向かうようにしていこう、とする社会の方が、誰もにとって住みやすいものになるのではないですか。 自分もいつ少数派になるかわかりません。想像力はとても大事です。なぜ昨今の変化に抵抗を感じるのか、内観してみるといいと思います。
その他の回答 (2)
逆に、「レディースエンドジェントルメン」が「オールパッセンジャーズ」「エブリワン」になったくらいで何でそんなに文句つけるんですかね? 「そこまでする必要」という程大したことではないと思うが… 今の流れで振り返ったら、そもそも客を性別で分けて呼ぶ意味ないか、ってただそれだけのことだと私は思いますけど。 > つまり互いが互いを「人」として接すれば良いだけの話だと思います。 そう、だから、そうしただけでは…?
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (622/2758)
質問者さまとは視点が違うかも知れませんが。 これって、「Black lives matter」運動にも通じるところかと。 もっと身近な所では、「(何とか)ハラスメント。 急に何でもかんでも個別の事情に合わせることなく一派一絡げで変えようと無理な早さで事を成そうするあまり勢いがつきすぎて、何処かで大きな揺り戻しが起きてしまい、亀裂が分断まで進んでしまい、かえって運動前より状況が悪化してしまう皮肉なことになっているなぁ、と感じています。 本来なら、この手の活動は、一昔前の「男女平等」に関する運動を「反面教師」にして、パフォーマンスに終始することなく、着実に浸透させる工夫が必要かと思う今日この頃です。