- 締切済み
中世なぞなぞ
富士の麓、何ぞ っていうなぞなぞなんですが 答えがわかる人いれば教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#217196
回答No.5
中世が室町時代ならソロバンで開平も知られていたと仮定して、鸚鵡鳴く。
- orkney
- ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.4
「なぞたて」にしても「後奈良院何曽」にしても、中世のなぞなぞはgekkamukaさんの答え方のように文字の置き換えやアナグラムが多いですね。 このなぞは始めてみたので、私見ですが…… ○富士の「ふ」も「と」に置き換えられるってことで、 「刀自(とじ)」=奥さんのことではないでしょうか?
- gekkamuka
- ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.3
あまりに馬鹿馬鹿しくて恥ずかしいのですが、枯れ木も山の賑わいということで。 「フジ」のカナを山に見立てて、頂はフなら麓はジ。 ゴロで「痔」のことを仄めかしているとか? ヤマイダレにお寺と書いて、お寺に納められるまで直らない、これこそ不治の病だとも。 ただ「中世…」と断りがあるので合致しないのですが。
- kokoichi
- ベストアンサー率22% (70/306)
回答No.2
こんばんはー。 禅問答じゃなくて「なぞなぞ」なんですよね? うーん、難しいですが2パターン考えてみました。 【ポジティブ・バージョン】 裾野が大きく広い。 自然の恵み。 →末ひろがり。 幸せ。 【ネガティブ・バージョン】 樹海が広がっている。 渾沌。 →答えはない。見つからない。 私も識者の回答に期待します(笑)。 失礼しました。
- agboy
- ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.1
とても興味のある質問です。マイページに登録することを主眼に回答する事をお許しください。 このなぞなぞは全く知りませんでした。浅学ですが、他のなぞなぞから類推して。 1.苦うござる(麓なので二合目として) 2.扇見る(仰ぎ見る) 識者の回答に期待します。失礼しました。